学部・学科

ホーム>学部・学科>保健医療福祉学部>保健医療福祉学部 社会福祉学科

平成31年度以降の学生募集は行いません

保健医療福祉学部 社会福祉学科

Department of Social Welfare

福祉の真髄となる他者との思いを分かち合える共感性を培い、広い視野で他職種との連携や問題解決に向けた環境調整ができる人材を養成する

  • ダブルライセンス取得可 (社会福祉士/精神保健福祉士)県内では数少ない社会福祉士と精神保健福祉士のダブルライセンスの取得が可能。
  • 4:1(学生:専任教員比率) 少人数によるきめ細やかなフォローアップ教育ならびに学生指導の展開
  • 求人倍率○(岡山県内に拠点を置く福祉事業所からの場合) 卒業生1人につき、○件以上の求人募集
Facebook

社会福祉学科の特徴

特徴1

やる気を引き出す
国試対策

一人ひとりに沿った学修支援計画を立て、モチベーション維持を含めた学修方法や課題を教員が一緒になって導き出し、合格に向けたバックアップを行っています。

特徴2

「個」を重視した
指導体制

スタディスキルの向上と学修課題に対するサポートとして、一人ひとりの学びの進捗状況や到達度に合わせた個別学修支援を行っています。

特徴3

全学年・卒業生
交流授業

キャリアイメージを形成する上で重要なことは、目標とする/したいと感じる人を見つけることです。他学年の学生や卒業生との相互交流の場を設けることで、そうした機会を創っています。

コース紹介

社会福祉学科

福祉実践コース

社会福祉の基礎的な学びを通して、福祉マインドを持ち、社会に貢献できる人材育成を目的とします。人間関係を築くためのコミュニケーション力や社会力の会得を重視し、一人一人の個性を活かした教育を提供します。介護に関わる知識等の学びを通して対人支援の基盤となる力の養成をします。卒業後は、企業や社会的福祉分野、NPO等で働くことができます。

福祉資格コース

社会福祉の専門的な学びを通して、人間の尊厳を守ることを基礎に、高い実践力の習得と専門職としての意識の涵養を目的とします。知識・技能・倫理の総合的な習得と、他職種との連携力、調整力の強化を図るための教育を提供します。社会福祉士、精神保健福祉士国家試験受検資格の取得を目指し養成します。卒業後は資格を活かし、社会福祉分野で働く専門職としての役割が期待されます。

主なカリキュラム

1年生

写真:学内風景

写真:コミュニティ活動演習(わっしょい高梁!のびのびサロン)

コミュニティ活動演習(わっしょい高梁!のびのびサロン)

住民の方々と共に考え、地域を元気に!

月1回、高梁市本町の市営商家資料館・池上邸にて、「わっしょい高梁!のびのびサロン」が開催されています。平成25年11月のスタート段階から本学科の学生が深く関わっています。毎回、本町地区の住民の方と、ボランティアセンターの学生スタッフや本学科の学生、計30人前後が参加。停滞した地域の雰囲気を盛り上げるために、学生と住民の方々が一緒にお茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら企画を考えます。住民の方々にも積極的に考えていただき、地域の持つ力を最大限に引き出すことを目指しています。こうした日頃の関わりの中に地域力の学びがあります。今後もこのサロンを吉備国際大学と高梁市の住民の方々との架け橋にしたいと考えています。

一般教養や専門基礎を学びつつスタディスキルの向上

全学共通科目によって一般的な教養を深め、専門基礎科目を学ぶことで福祉従事者としてのアイデンティティの基礎を培います。また、2年次以降の学修内容を見据えてスタディスキルの向上を図ります。

  • 総合福祉論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(4年生合同の講義)
  • コミュニティ活動演習
  • 福祉のまなざし
  • 福祉のこころ

全学科共通カリキュラム修得

  • 社会福祉事業史
  • 保健医療福祉概論
  • 相談援助の基盤と専門職
  • 心理学支援と心理学理論
  • 現代社会と福祉
  • 基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • 教育相談の基礎
  • 教職論

2年生

専門科目の学びの本格化

専門知識として社会福祉の制度的知識や相談援助の理論と方法を学びます。また、見学実習や実技演習を通して自らの適性に合った進路選択を行います。

  • 総合福祉論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(4年生合同の講義)
  • 生活支援技術
  • 社会福祉論

全学科共通カリキュラム修得

  • 福祉基礎実習
  • 人間理解と福祉
  • 対人支援の基礎
  • 高齢者に対する支援と介護保険制度
  • 相談援助の理論と方法
  • 地域福祉の理論と方法
  • 基礎演習Ⅲ・Ⅳ
  • 相談援助実習指導
  • 教育原論
  • 教育行政学
  • 教育心理学

3年生

写真:学生

写真:相談援助実習報告会

相談援助実習報告会

福祉現場での体験を発表し、専門性を高めます。

社会福祉士の資格取得を目指している3年生は、夏休みを利用して福祉施設・福祉機関に「相談援助実習」に行き、現場を肌で感じ学修を深めます。実習終了後、自らの体験を振り返り、学んだ内容をまとめあげて「実習報告会」で発表します。写真のようにそれぞれの学生が工夫してプレゼンテーションを行うことで、報告・発表のスキルも向上します。また、実習先指導者の皆さんもお招きし、コメントをいただきます。既に実習を終えた4年生や、これから実習に行く2年生も聴講します。学生はこの体験を通して、福祉の専門性をより一層高めます。

学外実習による「体験知」の修得

事前学修、学外実習、事後学修といった一連の流れの中で専門知識の体系的理解を図ります。また、その成果の発表会を学外関係者を含めて行います。

  • 総合福祉論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(4年生合同の講義)
  • 相談援助実習
  • ソーシャルアクション実習

全学科共通カリキュラム修得

  • ソーシャルアクション演習
  • 医療ソーシャルワーク論
  • マネジメント入門
  • 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  • 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
  • 相談援助演習
  • 演習Ⅰ・Ⅱ(3年ゼミ)
  • 福祉科教育法
  • 教育実習指導

4年生

学びの集大成と個人の進路に即した学修支援

学びの集大成として卒業研究の発表会を行います。また、同時に国試対策などを例とした個々の進路に即した学修課題と目標設定を行い、社会へ出るにあたっての最終的な準備を整えます。

  • 総合福祉論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(4年生合同の講義)
  • 専門支援演習
  • 卒業研究
  • 労働人事・管理論
  • 社会福祉特論
  • 精神障害者の生活支援システム
  • 精神保健福祉援助実習
  • 演習Ⅲ・Ⅳ(4年ゼミ)
  • 教職実践演習
  • 教育実習演習

  • 教養教育を身につける
  • 基礎力
  • 研究力
  • 専門・応用力
  • 臨床力
  • 中学校・高校教諭(社会・公民)

学科目標

社会福祉の知識・技術、倫理観を学び、他者と思いを分かち合える共感性・行動力・実践力を養う

進路・資格

目指す進路

行政機関
  • 地域包括支援センター
  • 社会福祉協議会
  • 児童相談所
  • 保健所
医療機関
  • 総合病院
  • 精神科病院
  • 診療所
児童福祉
  • 児童養護施設
  • 障害児通所サービス事業所
障がい者福祉
  • 地域活動支援センター
  • 就労継続支援事業所
  • 生活介護事業所
  • など
高齢者福祉
  • 介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 訪問介護事業所
  • など
その他
  • 公務員
  • 一般企業
  • 大学院進学
  • など
写真:社会人イメージ

取得できる資格

社会福祉士国家試験受験資格

社会福祉士は、福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を有し、福祉や医療の相談援助の場において重要な役割を担っています。
国家資格としての法での位置づけは「社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者その他の関係者との連絡及び調整、その他の援助を行うことを業とする者をいう。」とされています。

精神保健福祉士国家試験受験資格

精神保健福祉士は、精神障害者の生活支援に関する専門的な知識・技術を有する、精神保健福祉分野の専門家としての役割を担っています。
国家資格としての法での位置づけは「精神保健福祉士の名称を用いて、精神障害者の保健及び福祉に関する専門的知識及び技術をもって、精神科病院その他の医療施設において精神障害の医療を受け、又は精神障害者の社会復帰の促進を図ることを目的とする施設を利用している者の社会復帰に関する相談に応じ、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練その他の援助を行うことを業とする者をいう。」とされています。

高等学校教諭一種免許状(福祉)・高等学校教諭一種免許状(公民)

(福祉)高校の生徒に対し、社会福祉に関する教育に従事し、介護福祉士試験の受験資格を取得できるよう教育します。高齢者や障害者などの支援に従事する人材の養成を行います。(公民)高校の生徒に対し、公民・社会に関する教育に従事します。

以下任用資格とは、公務員が特定の業務に任用されるときに必要となる資格です。

社会福祉主事(任用資格)

社会福祉主事は、都道府県、市町村に設置されている福祉事務所のワーカー等として任用されるための資格として位置づけられています。各種社会福祉施設の職種に求められる基礎的資格としても準用されています。

精神保健福祉相談員(任用資格)

精神保健福祉相談員とは、精神保健福祉センターや保健所などの施設に配置され、精神保健及び精神障害者の福祉に関する相談を受けて、精神障害者やその家族を訪問して、障害福祉サービスの利用などに関して助言や指導を行います。

家庭相談員(任用資格)

福祉事務所に設置されている家庭児童相談室で、子どもについての非行や不登校、家庭内や学校での人間関係や発達の遅れなど様々な問題に悩みを持つ親や保護者の相談に応じ、解決のための適切な助言や指導を行います。

児童指導員(任用資格)

児童養護施設や障害児施設などの児童福祉施設に配置されている「児童指導員」として採用される際に、基準として求められる資格です。施設などで生活する子どもたちを援助、育成する職種です。

社会福祉学科を卒業すると、多くの皆さんは福祉施設に就職して、そこを利用している方々の支援を行います。具体的には、障害者や高齢者あるいは貧困に苦しむ人々の困難や悩み、不安や悲しみを専門的な知識や技術をつかって援助します。
しかし、就職先はこればかりではありません。社会福祉学科で学んだ知識あるいは技術そして福祉的な精神を生かして、一般企業や公的機関(市役所などの公務員)あるいは教員として活躍する道もあります。また、病院などの医療機関でも多くの先輩が働いています。このように広範囲に就職が可能なのは、福祉を学ぶことで人間の幸せについて深く考えて、様々な就職先でそれを生かすことができるからです。社会福祉学科で学ぶと必ずあなたの望む就職先が見つかります!

主な就職先

高齢者福祉施設ひまわり園、社会福祉法人ケアホーム大安寺、特定医療法人仁生会 細木病院、長崎北徳州会病院、社会医療法人清和会 西川病院、社会医療法人社団沼南会 沼隈病院、介護老人保健施設 くりのみ館、社会福祉法人めやす箱、株式会社創心會、株式会社Life Option Presenter、備中開発株式会社、はるやま商事株式会社、株式会社リンクスタッフ、株式会社山陽マルナカ、SYPコミュニケーションズ株式会社 他

学科紹介動画

メッセージ

学科長からのメッセージ

自らをも振り返る学びの場。

皆さんは、新聞やテレビで悲惨な出来事や事件の報道に触れておられることでしょう。貧困、失業、家族崩壊、児童虐待、孤独死、介護放棄、犯罪・・・このような問題の予防や解決のために援助の手を差し伸べるのが社会福祉の仕事です。これらの仕事は、決して楽ではありませんし、多くの援助の場面は困難を極めます。しかし、やりがいのある仕事であるのも事実です。社会福祉学科は、このような仕事を行うのに必要な知識や能力を身につけることを目的としています。社会福祉の仕事が扱う問題は、究極的には人の生活の問題、また人の生き方の問題です。授業では皆で、人が生きるとは、家族とは、友人とは、そして自分とは・・・と、普段改めて振り返ることのないことまで考えることがあります。皆さん、ぜひ一緒に考えてみませんか。お待ちしています。

学科長 石田 敦

写真:学科長

教員から受験生の皆さんへのメッセージ

  • 本学科は、未来の福祉界を担うソーシャルワーカーになろうとする皆さんに広く門戸を開いています。福祉系の学科ですから福祉の専門について学ぶことはもちろんですが、社会人として当然見つけるべき素養にも配慮したカリキュラムを用意しています。私たちはヤル気のある皆さんを強力にサポートすべく、心よりお待ちしています。(学科長・教授 石田)
  • コミュニティーソーシャルワーカーの存在が注目を浴びています。地域社会の課題に気づき、これらを解決する能力が今ソーシャルワーカーに求められています。社会から必要とされるソーシャルワーカーを目指すあなたの登場を待っています。精一杯お手伝いします。(教授 米良)
  • 優しく強い人間になりましょう。この時代だからこそ。雄大な吉備の自然の中で、ゆったりと福祉や人間のことを語り合いませんか。吉備国での社会福祉の学びは、あなたの力を引き出し、人間理解を進めていきます。(教授 横山)
  • 中山間地域のソーシャルワークを学びたければ、ぜひキビコクへ。都会の大学では学べない「福祉」があります。(准教授 岡崎)
  • 今、日本は高齢化社会を迎えています。そのため、多くの人が長生きをして、老後を楽しく暮らしています。皆さんのおじいさんやおばあさんもそうではないでしょうか。ところがその一方で、病気や障害などの問題を抱えている高齢者の皆さん、そしてそれを支えているご家族のみなさんもたくさんおります。そのため、それらの問題を専門的に支援する人がとても重要な役割を果たす時代になってきています。社会福祉学科では、これらの問題を抱えるご本人やご家族に対して、耳を傾け制度と結び付け、いつまでも幸せに暮らして頂くお手伝いをする、そんな専門職を育成します。(准教授 松原)
  • 吉国大の社会福祉学科に入学してよかった。これは僕が、卒業するときに学生に一番思ってもらいたい気持ちです。4年間という時間は、長いようで短いものです。人生を振り返ったときにあの4年間があったから現在(いま)の自分があると思えるよう一緒に頑張りましょう。(講師 藤嶋)

写真:学科長・教授 	石田 敦

相談援助の理論と方法

学科長・教授 石田 敦/いしだ あつし

主な担当授業科目:相談援助の理論と方法ⅠおよびⅡ、
総合福祉論Ⅰ

写真:教授 	高橋 睦子

吉備国大から世界へ

教授 高橋 睦子/たかはし むつこ

主な担当授業科目:(大学院) 社会福祉政策論、
グローバル福祉

写真:准教授 松原 浩一郎

社会福祉事業史

准教授 松原 浩一郎/まつばら こういちろう

主な担当授業科目:相談援助実習、相談援助演習

写真:講師 	藤嶋 由

地域福祉の理論と方法

講師 藤嶋 由/ふじしま ゆう

主な担当授業科目:キャリア開発Ⅰ、
地域福祉の理論と方法

写真:講師 	藤原 幸子

高齢者に対する支援と介護保険制度

講師 藤原 幸子/ふじわら さちこ

主な担当授業科目:高齢者に対する支援と介護保険制度、相談援助演習

出張講義

吉備国際大学では出張講義を行っております。出張講義をご依頼の方はこちらからお問い合わせください。

進学説明会カレンダー

ホームページや大学案内では分からない「アナタの疑問」に入試広報スタッフがお答えします!
是非、ご来場ください!

OPEN CAMPUS 2015 1日

ページの先頭へ