吉備国際大学たかはし子育てカレッジのご案内はこちら(PDFデータが開きます)
吉備国際大学たかはし子育てカレッジのご案内はこちら(PDFデータが開きます)
「第5回・6回出前講座(親子ふれあい遊び)」を11月26日(高梁保健センター),12月3日(有漢保健センター)に実施いたしました。
コロナ感染防止のため少人数での開催となりましたが、参加してくださった親子さんからは、大変好評をいただきました。
学生達も親子さんとの出会いを通して楽しい時間を過ごさせていただくとともに、たくさんのことを学び大変成長していったことがうかがわれました。
子育てカレッジ関係者をはじめ皆様のご協力ご支援をいただき、今年度計画していました6回の「出前講座(親子ふれあい遊び)」を無事に開催することができました。
参加してくださった皆様、ご支援してくださった皆様、大変ありがとうございました。
どうぞよい新年をお迎えくださいますよう、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
今年も、はや12月がやってきました。
皆様お変わりございませんか。
11月26日(金)に第5回の出前講座を高梁保健センターで開催しました。
学生と一緒にわらべうたを歌ったり、おもちゃで遊んだり、芋版でカード作りなどをしました。
12月3日(金)には、第6回出前講座を高梁市有漢保健センターで開催いたします。
今回も同じような内容を計画しています。
是非ご参加ください。
コロナ禍ですので、5組まで受け付けさせていただきます。
高梁市保健福祉部こども未来課支援係までごお申し込みください。
(TEL:0866-21-0288)
11月26日(金)10時から高梁市役所2階、高梁保健センターにて第5回出前講座(親子ふれあい遊び)を開催いたします。
6組限定で開催予定です。定員まで空きがありますのでまだ受付をしています。
参加希望の方は市役所こども未来課支援係(0866-21-0288)にご連絡ください。
皆さんお変わりありませんか。
吉備国際大学の周りでは、ススキが揺れ柿の実が赤く熟し、急に秋の深まりを感じるようになりました。先日は近隣の保育園・幼稚園の園児さんと芋ほりをしました。とっても大きなお芋が沢山収穫できました。
さて、第3回・4回の「出前講座(親子ふれあい遊び)」を実施ました。第3回は9月27日に成羽こども園で、第4回は10月15日に落合児童館で実施しました。
どちらの回も「お月見」をテーマに、半紙でお団子を作ってお月様にお供えしたり、小麦粉粘土で遊んだり、きのこになって体操をしたりしました。
参加してくださったお母さん方から
「家でなかなか小麦粉粘土などさせてあげる機会がなかったので、とてもいい時間を過ごすことができました。」
「プログラムも、秋・きのこ・食べ物系の遊びのつながりができていて、とても楽しめました。人見知り、場所見知りの子ですが、すぐに慣れることができたのは、学生さんの優しい雰囲気のお陰だと思います。」
「コロナ禍でなかなか子ども同士の交流の場も限られているので参加できてとても楽しかったです。またぜひ参加したいです。お母さんたちともおしゃべりができてよかったです。」など、温かい言葉をいただきました。
喜んでいただけてとても励みになり、これからも頑張りたいと思います。
次回(第5回)は、11月26日(金)高梁保健センターで開催予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |