大学院(通学制)

ホーム>大学院>保健科学研究科

通学制 保健科学研究科 修士課程・博士(後期)課程

「リハビリテーション先端科学研究」が平成19年度私立大学学術研究高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」に選定されました。
リハビリテーション効果を細胞・分子レベルからコンピュータシミュレーションによるバイオメカニクス解析にまで求め、老化の仕組みや老化を抑制するメカニズム解明のための最先端基礎科学研究と、バイオメカニクス研究に基づく新しい技術開発を総合的に行なっています。

教育目標

修士課程
保健科学分野における研究者、教育者としての必要な専門知識と技術を養うとともに、保健医療現場において、広い視野に立脚して専門的且つ指導的役割を果たし得る人材を養成することを目的とする。
博士課程
保健科学領域において国際的にも貢献し得る自立的研究者を養成し、且つ国民のより高いQOLを目指した社会支援のできる専門家を育成することを目的とする。

教員・研究分野一覧

職名 教員氏名/ふりがな 専門・研究分野
教授・研究科長 髙橋 淳/たかはし あつし  
教授 掛谷 益子/かけや ますこ 基礎看護 感染管理
教授 河村 顕治/かわむら けんじ

研究室ホームページ
膝関節のバイオメカニクス・腰痛のリハビリテーション・電気刺激による筋トレ
教授 加納 良男/かのう よしお 基礎医学、生物科学、神経化学
教授 京極 真/きょうごく まこと 作業療法学、信念対立解明アプローチ、哲学(構造構成主義)、OBP2.0
教授 齋藤 圭介/さいとう けいすけ 脳卒中後遺症者の自立支援・高齢者の障害予防に関する研究
教授 竹﨑 和子/たけさき かずこ  
教授 田中 富子/たなか とみこ  
教授 柘野 浩子/つげの ひろこ  
教授 寺崎 智行/てらさき ともゆき  
教授 中角 祐治/なかずみ ゆうじ 整形外科学、臨床神経生理学
教授 中瀨 克己/なかせ かつみ  
教授 長町 榮子/ながまち えいこ 細菌学、院内感染防止に関する研究
教授 服部 俊夫/はっとり としお 血液内科学、内科学一般(含心身医学)、ウイルス学、免疫学
教授 原田 和宏/はらだ かずひろ
社会医学、病院・医療管理学、医学的リハビリテーション、人間医工学、リハビリテーション科学・福祉工学、健康・スポーツ科学、応用健康科学
教授  森 芳史/もり よしふみ  
准教授 井上 茂樹/いのうえ しげき 基礎細胞学、高齢者理学療法
准教授 岩田 美幸/いわた みゆき 基礎作業学、身体障害作業療法学、作業療法教育
准教授 狩長 弘親/かりなが ひろちか 高次脳機能障害・身体障害作業療法学
准教授 佐藤 三矢/さとう みつや 認知症行動評価学・認知症理学療法
准教授 高尾 茂子/たかお しげこ  
准教授 中嶋 貴子/なかじま たかこ 精神看護学
准教授 中嶋 正明/なかじま まさあき 人工炭酸泉浴の物理療法への適用・関節軟骨の再生・大腿四頭筋筋力強化法の開発
准教授 福岡 美和/ふくおか みわ  
准教授 森下 元賀/もりした もとよし  
准教授 安福 真弓/やすふく まゆみ 小児看護
講師 市村 美香/いちむら みか  
講師 門倉 康恵/かどくら やすえ  
講師 寺岡 睦/てらおか むつみ  
講師 増本 由紀子/ますもと ゆきこ  
講師 三宅 優紀/みやけ ゆき 身体障害作業療法学、予防医学、園芸療法
講師 山本 倫子/やまもと ともこ 精神障害作業療法学、労働者研究

カリキュラム

修士課程

2015年度入学生


  授業科目名 配当年次 単位数 担当者職名・氏名 備考
共通 必 修保健科学特論Ⅰ 1春 2 教授 太湯 好子
教授 河村 顕治
教授 齋藤 圭介
教授 原田 和宏
教授 中角 祐治
教授 掛谷 益子
准教授 田中 富子
修士課程修了要件
大学院に2年以上在学し、共通科目10単位以上、専門選択科目8単位以上、総合科目8単位、合計30単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、当該大学院の行う修士論文の審査に合格することとする。
必 修保健科学特論Ⅱ 1秋 2
必 修保健科学研究法特論Ⅰ 1秋 2 教授 長町 榮子
教授 太湯 好子
教授 河村 顕治
教授 齋藤 圭介
教授 原田 和宏
教授 加納 良男
教授 中角 祐治
教授 掛谷 益子
准教授 田中 富子
准教授 中嶋 正明
准教授 京極 真
准教授 佐藤 三矢
准教授 狩長 弘親
准教授 森下 元賀
准教授 井上 茂樹
選 択保健科学研究法特論Ⅱ 2春 2 教授 長町 榮子
教授 太湯 好子
教授 山内 芳忠
教授 河村 顕治
教授 齋藤 圭介
教授 原田 和宏
教授 加納 良男
教授 中角 祐治
教授 掛谷 益子
准教授 安福 真弓
准教授 田中 富子
准教授 中嶋 正明
准教授 佐藤 三矢
准教授 京極 真
准教授 井上 茂樹
准教授 狩長 弘親
准教授 中嶋 貴子
准教授 森下 元賀
選 択内科学特論Ⅰ 1・2春 2  
選 択内科学特論Ⅱ 1・2秋 2
選 択小児科学特論Ⅰ 1・2春 2 教授 山内 芳忠
選 択小児科学特論Ⅱ 1・2秋 2
選 択比較行動学特論Ⅰ 1・2春 2  
選 択比較行動学特論Ⅱ 1・2秋 2
選 択感染予防特論Ⅰ 1・2春 2 教授 長町 榮子
選 択感染予防特論Ⅱ 1・2秋 2
選 択細胞・組織学特論Ⅰ 1・2春 2 教授 加納 良男
選 択細胞・組織学特論Ⅱ 1・2秋 2
選 択生理機能特論Ⅰ 1・2春 2
選 択生理機能特論Ⅱ 1・2秋 2
専門選択 選 択基礎保健看護学特論Ⅰ 1春 2 教授 長町 榮子
教授 掛谷 益子
選 択基礎保健看護学特論Ⅱ 1秋 2
選 択基礎保健看護学特論Ⅰ演習 2春 2 教授 長町 榮子
教授 掛谷 益子
選 択基礎保健看護学特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択母性・小児保健看護学特論Ⅰ 1春 2 教授 山内 芳忠
准教授 安福 真弓
選 択母性・小児保健看護学特論Ⅱ 1秋 2
選 択母性・小児保健看護学特論Ⅰ演習 2春 2 教授 山内 芳忠
准教授 安福 真弓
選 択母性・小児保健看護学特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択成人・老年保健看護学特論Ⅰ 1春 2 教授 太湯 好子
選 択成人・老年保健看護学特論Ⅱ 1秋 2
選 択成人・老年保健看護学特論Ⅰ演習 2春 2 教授 太湯 好子
選 択成人・老年保健看護学特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択広域保健看護学特論Ⅰ 1春 2 准教授 田中 富子
准教授 中嶋 貴子
選 択広域保健看護学特論Ⅱ 1秋 2
選 択広域保健看護学特論Ⅰ演習 2春 2 准教授 田中 富子
准教授 中嶋 貴子
選 択広域保健看護学特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択運動機能障害援助特論Ⅰ 1春 2 教授 河村 顕治
准教授 中嶋 正明
准教授 井上 茂樹
准教授 森下 元賀
選 択運動機能障害援助特論Ⅱ 1秋 2
選 択運動機能障害援助特論Ⅰ演習 2春 2 教授 河村 顕治
准教授 中嶋 正明
准教授 井上 茂樹
准教授 森下 元賀
選 択運動機能障害援助特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択生活機能障害援助特論Ⅰ 1春 2 教授 齋藤 圭介
教授 原田 和宏
准教授 佐藤 三矢
選 択生活機能障害援助特論Ⅱ 1秋 2
選 択生活機能障害援助特論Ⅰ演習 2春 2 教授 齋藤 圭介
教授 原田 和宏
准教授 佐藤 三矢
選 択生活機能障害援助特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択作業機能障害援助特論Ⅰ 1春 2 准教授 京極 真
准教授 岩田 美幸
准教授 狩長 弘親
講師 三宅 優紀
選 択作業機能障害援助特論Ⅱ 1秋 2
選 択作業機能障害援助特論Ⅰ演習 2春 2 准教授 京極 真
准教授 岩田 美幸
准教授 狩長 弘親
講師 三宅 優紀
選 択作業機能障害援助特論Ⅱ演習 2秋 2
選 択心身機能障害援助特論Ⅰ 1春 2 教授 中角 祐治
講師 山本 倫子
選 択心身機能障害援助特論Ⅱ 1秋 2
選 択心身機能障害援助特論Ⅰ演習 2春 2 教授 中角 祐治
講師 山本 倫子
選 択心身機能障害援助特論Ⅱ演習 2秋 2
総合 必 修特別研究Ⅰ 1秋 4 教授 指導教員 長町 榮子
教授 指導教員 太湯 好子
教授 指導教員 河村 顕治
教授 指導教員 齋藤 圭介
教授 指導教員 原田 和宏
教授 指導教員 加納 良男
教授 指導教員 中角 祐治
教授 指導教員 掛谷 益子
教授 指導教員 京極 真
准教授 指導教員 中嶋 正明
准教授 指導教員 佐藤 三矢
准教授 指導教員 岩田 美幸
准教授 指導教員 井上 茂樹
准教授 指導教員 狩長 弘親
准教授 指導教員 森下 元賀
准教授 指導補助教員 安福 真弓
准教授 指導補助教員 中嶋 貴子
講師 指導補助教員 三宅 優紀
講師 指導補助教員 山本 倫子
必 修特別研究Ⅱ 2春 4
専門選択科目は研究指導教員が担当する特論と特論演習を一連の科目として履修(8単位)する。
残りの4単位については、共通科目、専門選択科目から区分にかかわらず履修することができる。

博士(後期)課程

2014〜2015年度入学生

  授業科目名 開講年次 単位数 担当者職名 担当者氏名 備考
基礎保健科学領域 選 択分子生物学特講 1・2・3 2 教授 加納 良男 1領域から1科目2単位以上修得
選 択細胞組織学特講 1・2・3 2 教授 加納 良男
選 択生理機能学特講 1・2・3 2
臨床保健科学領域 選 択運動機能学特講 1・2・3 2 教授 河村 顕治
選 択障害評価学特講 1・2・3 2 教授 河村 顕治
選 択機能回復学特講 1・2・3 2    
地域保健科学領域 選 択リハビリテーション援助学特講 1・2・3 2 教授 齋藤 圭介
教授 原田 和宏
准教授 佐藤 三矢
選 択障害構造学特講 1・2・3 2 教授 齋藤 圭介
選 択自立支援学特講 1・2・3 2 教授 中角 祐治
教授 原田 和宏
教授 京極 真
保健看護科学領域 選 択保健看護科学特講 1・2・3 2 教授 長町 榮子
教授 太湯 好子
必 修保健科学特殊研究 1~3 12 教授 指導教員 長町 榮子
教授 指導教員 太湯 好子
教授 指導教員 河村 顕治
教授 指導教員 加納 良男
教授 指導教員 中角 祐治
教授 指導教員 原田 和宏
教授 指導教員 京極 真
教授 指導補助教員 齋藤 圭介
准教授 指導補助教員 佐藤 三矢
 
必修科目12単位、選択必修科目2単位以上 合計14単位以上修得

教育課程の構造(修士課程)


教育課程の構造(修士課程)


履修指導及び研究指導

修士課程

本研究科では、履修指導・研究指導を次のように行います。


1年次
春学期 4月
オリエンテーション・個別面接
保健科学への理解度、研究目標、将来の進路等を聴取すると共に、指導教員の選択指導を行います。
指導教員の希望書提出
履修届提出
オリエンテーション・個別面接の後、研究目標等を明確にした上で提出して下さい。
8月
個別面接
単位修得状況、研究の進捗状況、進路確認等を総合的に聴取し、今後の学習・研究(修士論文作成)にアドバイスを施します。
秋学期 12月
修士論文計画書作成
修士論文作成に際し、その作成計画を各自で立てます。
修士論文計画発表
修士論文計画書提出
指導教員と共に綿密な計画を立て、修士論文作成がスムーズに行えるよう計画し、指導教員に提出します。
2月
単位認定
個別面接
単位修得状況、研究の進捗状況、進路希望等を総合的に聴取すると共に、提出された修士論文計画書に従い、今後の研究について指導を行います。

2年次
春学期 4月
オリエンテーション・個別面接
各院生の研究目標に従い、主副指導教員の再確認を行います。
履修届提出
8月
研究中間発表会
論文(作成途中)の発表を行います。
個別面接
研究発表会の所見を伝達し、さらに研究指導を進めます。
秋学期 12月
個別面接
論文審査に向けて、最終的な指導を行います。
2月
修士論文公開発表会
修士論文審査のための発表会です。
論文審査
単位認定・修士論文の合否判定
修了判定

博士(後期)課程

博士(後期)課程 履修指導及び研究指導


修士論文要旨

平成26年度修士学位論文は、こちらをご覧下さい。


大学院入試

大学院の入試情報については、こちらをご覧下さい。


資料請求

大学院の資料は、こちらからご請求ください。


OPEN CAMPUS 2015 1日“吉備大生”を体験!キビコクの魅力を体感しに来て下さい!

ページの先頭へ