本日県北は雪
倉敷市は雨でしたが、高梁は雪が積もってました。
新見方面からの車には雪がたくさん積もってました。
駐車場からの景色です。
金曜日、1年生は1時限から授業、2年生は2時限が演習です。
気をつけて来て下さい。
【基礎看護学担当教員】
本日県北は雪
倉敷市は雨でしたが、高梁は雪が積もってました。
新見方面からの車には雪がたくさん積もってました。
駐車場からの景色です。
金曜日、1年生は1時限から授業、2年生は2時限が演習です。
気をつけて来て下さい。
【基礎看護学担当教員】
こちらでも節分のレクリエーションです。
準備体操をして体を温めてから、始めましょう(^^
次は、鬼の福笑いです。
みんなで力を合わせて作った鬼をそれぞれ披露しました。
披露するたびに
「みなええ鬼ができとるなあ~」
「こりゃあ目がええ!」
など、いろいろな個性的な素晴らしい鬼が完成し、
楽しむことができました。
(老年看護学担当教員)
もうすぐ2月ということでこちらも節分がテーマのレクリエーションです。
利用者の方々と少し早目の節分を祝いました!
手作りの鬼です!
参加された高齢者のかたにも楽しんでいただけました。
鬼退治とともに、インフルエンザも退治して、健康に過ごしましょう。
(老年看護学実習担当教員)
少し遅れてしまいましたが、、、
昨年の実習の様子です。
このクリスマスツリーはお花がたくさんです。
お花紙で、大きな花をたくさん作りました。
折り紙と違ったお花紙の柔らかな手触りが、入所者の方に大変好評だったそうです(^^♪
こちらは風船バレーです。
学生も奮闘!
入所者の方も、自然と手が伸びます。
季節を感じつつ、
楽しみながら運動になるレクリエーションができましたね!
(老年看護学実習担当)
1年生は、12月に実施した病院見学のまとめを
1月14日1限から3限まで行いました。
見学実習当日のまとめでは十分に話しきれなかったことを
グループ内で検討し、まとめて発表です。
午前中グループでまとめて、午後発表です。
初めての病院見学での学びをそれぞれ発表しています。
看護師に向けて、また1歩前進です。
【病院見学担当教員】
2015年が始まりました。
大学も始まりました。
通常授業は1月8日(木)から始まります。
3年生は本日より臨地実習が始まっています。
4年生は国家試験合格にむけ取り組んでいます。
神社に御参りしましたので鳥居を撮りました。
本年もよろしくお願いします。
24日は倉敷中央病院に32名、25日は岡山済生会総合病院に30名が
見学させていただきました。
写真は看護部長の講義を聞かせていただく前の緊張している姿です。
前から撮りましたが、恥ずかしいので下を向いてる学生が多数います。
看護部長さん、副看護部長さん、看護師長さん、スタッフの方々
そしてもちろん患者さんにもご協力いただいて見学できました。
皆様本当にありがとうございます。
1年生にとっては、医療者としてはじめての病院見学です。
これまでの学習、今後の学習にもかかわってきます。
色々感じること・学ぶことが出来ていると思います。
忘れないうちにまとめてくださいね。
明日27日は今年最後の授業です。
しっかり学んでくださいね。
【基礎看護学担当教員】
3年生は様々な領域で実習中です。
成人看護学実習の最終日には合同カンファレンスを行います。
写真はカンファレンス用資料を作成している様子です。
手術前後の看護についてまとめています。
みんな元気で頑張っていて、笑顔も見られました。
身体には気を付けてくださいね。
こちらはレクリエーションの企画書です。
準備するものや、時間配分。
注意することなど。
参加していただく方に安全に、
そして楽しんでいただけるよう、入念に計画をたてます。
さて本番です!
準備運動として、体をストレッチしています。
からす、すずめ、めだか・・・
「学生さんまた来てな!」
「たのしかった!」
と、参加してくださったみなさんが
言ってくださいました。
よかったですね。
(老年看護学実習担当教員)
本日1年生は「排泄の援助技術」の演習を行いました。
写真はモデル人形にグリセリン浣腸を行う前です。
授業時間5分前に集合した学生にお願いして
撮らせてもらいました。
まじめに演習に取り組んでいます。
【基礎看護学担当教員】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |