 |
 |
地域連携TOP 高梁地域での取り組み 高梁地域での取り組み(詳細) |
 |
 |
 |
 |
 |
・大学生インターンシップの受け入れ
・社会人学生(市民)の受け入れ
・高梁市職員と大学職員の交流 |
 |
 |
 |
・各種委員会・審議会等への教職員、学生の参画
・各種計画・事業等でのフィールドワーク、共同研究・開発
・地域振興・地域活動・市民活動での連携・協力
・山田方谷プロジェクトの推進
・環境対策への支援・協力 |
 |
|
 |
・高梁市まちづくり事業評価委員 (教員1名)
・高梁市総合政策審議会委員 (教員2名、職員1名)
・高梁市男女共同参画審議会委員 (教員1名)
・高梁市慣行制定審議会委員 (教員1名)
・学園文化都市づくり協議会専門委員 (5名) |
▲
PAGE TOP |
 |
 |
 |
・教育インターンシップ、学校ボランティア
・生涯学習の推進・高大連携事業
・学校教育相談業務・奨学制度の活用
・歴史遺産等の調査研究での連携協力
・西洋・東洋美術修復の委託事業
・サッカー、野球等のスポーツ交流
・総合型地域スポーツクラブへの出前講座 |
 |
|
▲
PAGE TOP |
 |
 |
 |
・観光事業活性化共同事業の実施
・商店街活性化に関する事業協力
・市内企業、経営者等へのセミナーの実施 |
 |
|
 |
高梁郷土資料館に長年展示され、絵の具の剥落が無数あった、吉田初三郎肉筆の「伯備沿線鳥瞰図」を高梁市から委託され、修復が平成17年に完了。
・吉田初三郎(1884〜1955年)
商業デザイナーの草分け的存在で、「大正の安藤広重」とも言われる。
・「伯備沿線鳥瞰図」は、伯備線全通(1928年)に合わせて描かれたと見られ、伯備線を中心に高梁や倉敷の町並みや高梁川、周囲の山並みなどが色鮮やかに描かれている。吉田初三郎の鳥瞰図は、日本の各名勝地で作品が残されている。 |
 |
 |
▲
PAGE TOP |
 |
 |
 |
 |
▲ PAGE TOP |
 |