 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
転出者は除く、転入者は含む (千円) |
NO |
研究種目 |
氏名 |
職名 |
学部 |
課題 |
18年度
交付額 |
備考 |
1 |
基盤B |
Mervio Mika |
教授 |
社会福祉学部 |
北東アジアの社会的公正:フェアー・ガバナンスの探求 |
3,500 |
|
2 |
基盤C |
加藤 浩 |
准教授 |
保健科学部 |
リアルタイムwavelet周波数解析を用いた多関節運動連鎖系筋機能向上訓練 |
2,500 |
|
3 |
基盤C |
臼井洋輔 |
教授 |
文化財学部 |
中世の石切新技法登場時期の研究 |
900 |
|
4 |
萌芽研究 |
河村顕治 |
教授 |
保健科学部 |
Closed Kinetic Chain における二関節筋抑制現象の解析と臨床応用 |
1,300 |
|
5 |
若手B |
宮川雅充 |
講師 |
政策マネジメント学部 |
少年期の家庭教育・自然体験が環境配慮行動に及ぼす影響とその個人差要因 |
500 |
|
6 |
若手B |
大下浩司 |
助教 |
文化財学部 |
ハイパフォーマンス簡易分析システムの開発と応用 |
500 |
|
|
 |
 |
 |
転入者を含む (千円) |
NO |
研究種目 |
研究代表者 |
職名 |
学部 |
課題 |
18年度
交付額 |
備考 |
1 |
基盤B |
河村顕治 |
教授 |
保健科学部 |
荷重立位周期的水平揺動刺激と筋電気刺激による筋力増強法の研究 |
3,400 |
|
2 |
基盤B |
碓井たかし |
教授 |
社会学部 |
食のグローバル化へのオータナティブ運動に関する社会学的研究 |
2,900 |
|
3 |
基盤C |
森野真理 |
講師 |
政策マネジメント学部 |
森林管理放棄と管理主体の利用価値についての分析 |
1,100 |
|
4 |
基盤C |
横山奈緒枝 |
准教授 |
社会福祉学部 |
高齢者福祉の場における対人援助技能習得プログラムの開発 |
600 |
|
5 |
基盤C |
橋本久美子 |
准教授 |
政策マネジメント学部 |
磁気圏対流発達における電離圏極ー赤道電磁エネルギー結合の役割 |
800 |
|
6 |
萌芽研究 |
小林隆司 |
准教授 |
保健科学部 |
作業療法の視点を取り入れた小学校特殊学級における特別支援教育プログラムの開発 |
400 |
|
7 |
若手研究(スタートアップ) |
黒宮亜希子 |
講師 |
社会福祉学部 |
阪神淡路大震災被災者の生活復興メカニズムの解明−質的・量的研究− |
400 |
|
|
 |
 |
▲ PAGE TOP |
 |
|
|
 |