2025年8月24日(日)、夏休み最後の第5回のオープンキャンパスが開催されました。
高梁市の最高気温は29.6℃と、真夏日にも届かず、過ごしやすい最高?の1日となりました。
心理学専攻には、今回も多くの方に参加していただき、本当にありがとうございました。
ミニ講義は、藤原先生による『ストレスの起きる仕組みー認知と感情の関係ー』、認知行動療法関連のお話しでした。
今回は、防災・減災関連の展示、お話、災害時の状況を体験できるVRも用意しました。
まさかの時には、損害保険に頼るだけではなく、自助、共助の行動が大切です。
さて、心理の学生の皆さんには、全体運営および学科(専攻)のスタッフとして非常に多くの方に協力いただき、幾重にも御礼申し上げます。
まだまだ、真夏日・猛暑日は続きそうですが、健康にはくれぐれも気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。 MY
- 全体説明の進行は心理と作業の1年生
- 心理は右側のKMさん
- 学科・専攻の概要紹介 心理の担当は3年のORくん
- 比較して初めてわかるORくんの若々しさ
- 学科紹介を視聴しているのは 心理の教員のみ(最後列)
- この方、理学専攻に行きました ちょっと悲しい
- ミニ講義:ストレスと認知の歪み 8つのユガミンを知ろう
- 気持ちや行動は、出来事への考え方(認知)に影響されます
- 専攻説明とミニ講義補助助のTW お話しは笑顔ですべき(ベッキー)
- 撮影対象と目的は??
- 心理検査は、印象形成の話から
- ブルーのバブルが涼を呼ぶ
- VRで地震や水害の体験
- VR担当チーフは2年のSRくん
- ひざまずいてのおもてなし(IA)
- VRの世界に没入中
- 上下反転眼鏡でハイタッチ
- 親子で触れ合える喜び
- 大きな混乱を乗り越えてこそ・・・
- 卒業生の方に同窓会加入を斡旋
- ストループ課題の一例
- 指先は敏感、二点閾の体験
- ケーキの大きさが変わります
- 減災・防災プログラムの紹介
- 沸々と湧き出る相談&雑談
- すべて終わって・・・1年生集団
- すべて終わって・・・2年生中心に