本学を卒業後広島県の大学の助産専攻科に進学し、
この春から岡山市内の総合病院産婦人科で勤務しているKさん。
3年次の母性看護学実習で助産師になろうと思ったこと。
母乳育児に取り組んでいる現職場を希望して、楽しく働いているとのこと。
卒業後も助産師として頑張っている卒業生に会えて、
教員も刺激を受け励まされました。
【教員(助産師)】
本学を卒業後広島県の大学の助産専攻科に進学し、
この春から岡山市内の総合病院産婦人科で勤務しているKさん。
3年次の母性看護学実習で助産師になろうと思ったこと。
母乳育児に取り組んでいる現職場を希望して、楽しく働いているとのこと。
卒業後も助産師として頑張っている卒業生に会えて、
教員も刺激を受け励まされました。
【教員(助産師)】
昨日帰りがけに出くわしました。
わかります?
背景に同化してしまって見えにくいですが、サルです。
コンクリートのすぐ下は人や車が通る道です。
大学の裏山にはサルが住んでいます。
時々降りてきては、鉄砲(のような音をさせるもの)で追い払われています。
大学周辺は自然がいっぱいです。
よく見る野生動物は…タヌキ、イノシシ、ウサギなど。
いつかキツネを見かけたときはびっくりしました(あのしっぽは間違いない)。
近くの別の山中ではシカ(まだ小さかったです)も見たことがあります。
もはやサルを見ても驚かなくなりました。
サルは目が合うと襲ってくるらしいです。
気をつけましょう( ;∀;)
(山際に研究室のある教員)
留学中の学生から連絡がありました。
紹介します。
*********
元気にしています。
4/15金曜日の夜にFindlay大学でInternational Nightという大きなイベントがあるのですが、それに向けた準備でバタバタしています。
Final Examも、もうすぐなので課題やテスト勉強で最近は寝不足ですね(笑)
Findlayを4/30に離れてシアトルに向かいそこで母と落ち合い1週間くらい過ごしてから5/07の夜に帰国します。
**********
元気で学習し続けているのがよく伝わってきます。
連絡ありがとうございます。
【看護学科教員】
少しずつ、高梁の地にも慣れてきた?1年生。
1時限目開始15分前、すでに教室に来ていたところを激写!
写真を撮った後、どんどん学生が到着しました。
5分前集合を実行しようとするところが感心です。
次に2年生の教室に・・・
授業開始約10前です。
2年生は専門科目の授業が増え大変ですが、面白いのではないでしょうか。
様々な病気・治療、そして看護について学んでいきます。
頑張っていきましょう!!!
そういえば、15日金曜日は注射の演習です。
【基礎看護学担当教員】
4月5日本日より授業開始です。
新入生も不安そうな顔で大学の中を移動してます。
1年生の3時限目は情報処理Ⅰです。
授業直後に1枚撮ってしまいました。
個人情報に注意してブログ更新していきます。
【情報処理担当教員】
ついこの間卒業したばかりですが…
写真を送ってくれました。
見た目は立派な看護師さんです ^^
これから歩む長い長い看護の道、
お互いに頑張りましょう。
また大学へ遊びに来てください。
看護学科には58名の新入生(編入生1名含)
写真は入学式後のオリエンテーション風景です。
4/2からすでにオリエンテーションが始まっているので
入学式後、すこし疲れも見えます。
これから一緒に看護を学んでいきましょう!!!
よろしくお願いします。
【1年生チューター】
3月23日(水)・・・学位記授与式が終了した翌日・・・
2年生は基礎看護学実習のまとめを行いました。
2月29日から3月18日までの3週間
それぞれの病院、病棟で学んだことをまとめて発表しました。
2年生ははじめての臨地実習で、
患者様を通して多くのことを学びました。
感謝の気持ちを忘れず、次のステップに向ってほしいと思います。
学生を受け入れてくださった看護部長、看護師長、スタッフの方々、
そして何より患者の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
【基礎看護学実習担当教員】
今年も招いていただきました。
いつもと違う会場で、なんとなくシックな雰囲気のお部屋でした。
みんな楽しそうです。
私も楽しませてもらいました。
アメはあまりあげず、ムチばかりふるっていたかなと思いますが(笑)、
看護職としてはもう仲間ですので、
一緒に看護の道を歩んでいければと思います。
幹事の三人↓
ぎりぎりまで準備してくれていました。
ありがとうございました。
改めて、ご卒業おめでとうございます。
いつでも遊びに来てください。待っています。
(追伸)卒業式、謝恩会の写真を送ってください。
「これブログに載せて‼」だとより嬉しいです。
こちらもお待ちしております。
(チューターのひとり)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |