老年看護学実習で、実習させていただく病院の屋上に、
ヘリポートが設置されています。
今回、見学をさせていだたきました。
このような設備があると
地域の皆様の安心につながりますね。
高梁市内を一望でき、素晴らしい景色でした。
貴重な体験をありがとうございました。
(老年実習担当O)
老年看護学実習で、実習させていただく病院の屋上に、
ヘリポートが設置されています。
今回、見学をさせていだたきました。
このような設備があると
地域の皆様の安心につながりますね。
高梁市内を一望でき、素晴らしい景色でした。
貴重な体験をありがとうございました。
(老年実習担当O)
こちらは先週のレクリエーションの様子です。
今回は、釣りです!
魚だけでなく、秋の味覚や、動物たち、海の生き物など、
バリエーションにとんだ魚釣りです!
全て手作りです。
全部つり上げることができました!
とても喜んでいただけました。
できた作品は、模造紙にはってホールに飾らせていただきました。
(老年実習担当O)
本日10月9日(金)
2年生は、生活援助論の授業で演習をしました。
お互いに聴診器で呼吸音を聴いた後、
モデル人形フィジコにて、異常な呼吸音を聴きました。
学内でもいろいろ体験して
理解が深まることを期待しています・・・
【基礎看護学担当教員】
高齢者の方々が利用される施設でレクリエーションを
実施させていただいています。
今週は、秋祭りということで、お祭りをさせていただきました。
玉入れでは、思わず身を乗り出して、
投げてくださる方も!
楽しさはもちろん、安全にも配慮します。
玉の数を数えます。
祭りに関するクイズもしました。
祭りに関するもので、【た〇こ】 といえば・・・!
〇の中にはには何が入るでしょう?!
等…
最後は水戸黄門の踊りをご披露。
利用者の方には、音楽に合わせてマラカスを振っていただいたり、
なかには、一緒に踊ってくださる方も!
ご協力くださったスタッフの皆様に感謝いたします。
(担当O)
10月2日から秋学期の授業が始まりました。
10月5日(月)必修科目である基礎看護学の講義がありました。
1年生は全員元気でした。
授業終了直後を撮りました。
来週からは演習も始まります。
後半も気を抜かずしっかりやりましょう!!!
【基礎看護学担当教員】
3年生は9月から臨地実習が始まっています。
5~6名ずつのグループに別れ様々な場所で実習します。
成人看護学実習中の学生達が控え室で学習していました。
たくさんの資料を整理しています。
情報の意味、つながりを考えています。
明日も病棟でしっかり学んでください。
リハビリ体操をしたあと、さあ収穫です!
みなさんに輪投げをしていただいて、収穫します。
秋ということで、ナスや、柿、栗、ブドウ、松茸など!
秋の味覚を皆さんに収穫していただきます。
それぞれ点数がついていて、合計点数を競います。
高得点をねらって、自然に腕が伸びます。
季節感を味わい、仲間とたのしみながら、
自然にリハビリにつながります。
こちらは参加賞です。
しかけカードになっていて、開くとドングリやきのこが飛び出します!!
参加いただいたみなさん1人1人に、お渡しできました。
無事、秋の味覚を収穫できましたね!
また、楽しい企画を考えて、実施していきましょう。
(老年担当O)
9月23日はオープンキャンパスでした。
学科の説明の後、
卒業生が学生生活や就職してからのことについて話してくれました。
昼食の後は、演習室でバイタルサインの測定を体験してもらいました。
フィジコという人形で聴診をしてもらいました。
(手だけしか写っていなくてすみません)
大勢の高校生のみなさん、保護者の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
看護への一歩を吉備国際大学から始めていただけると嬉しいです。
またお会いできることを楽しみにしています。
手伝ってくれた在校生のみなさんもありがとうございました。
(参加教員)
4年生3名が統合実習・地域連携実習のまとめを行っていました。
昨日の病院での反省会を終えて
本日、午前中から担当教員とのディスカッション
15時30分、教員とのまとめが終了し
提出課題の整理をしています。
4年生ともなると、静かに協力しながらまとめています。
地域連携実習の関連施設・病院の方々の熱い指導に感謝します。
次のグループもよろしくお願いします。
学生は1・2年生のときと比べ成長したと思います。
【基礎看護学担当教員】
老年看護学実習Ⅱでは、高齢者施設で実習をさせていただきます。
その一環で、学生がレクリエーションを企画して、
利用者のみなさんに、ご参加いただきます。
今年度初めてのレクリエーション活動で、
秋の大運動会を開催しました!
まずは、ラジオ体操で準備運動。
そのあと、黒猫のタンゴやドングリころころをご披露。(振付オリジナル)
利用者の皆様には、ペットボトルで手作りしたマラカスと
カラフルなボンボンで参加していただきました。
音楽に合わせて自然と手や足が動きます♪
この後も、ボールころがしで奮闘しました。
施設のスタッフの皆様のご協力もあって、利用者の皆様に楽しんでいただくことができました。
ありがとうございました。
(老年看護実習担当O)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |