看護学科の2年生Aさんが
休学し、アメリカのFindlay大学に留学しています!!!
頑張っているメールが届いていますので紹介させてください。
***************
from university of Findlay
お久しぶりです。
新学期が始まり先生方はいかがお過ごしでしょうか。寒さが感じられるようになったのではないでしょうか。
アメリカに来て3ヶ月目に突入いたしました。
私は元気にしております、毎日英語に触れて学び、新たな出会いを楽しんですごしています。
近頃はボランティア活動や他の国の人たちと遊んだり、グループワークをして交流を深めています。
サウジアラビアの方々が多いですね。先月は建国記念の日にパーティーを校内で開いてました。日本とはまた違う文化に良い刺激を受けています。
また、授業の様子も日本とは違い、みんなよくしゃべります。最初は勢いに負けてましたが、だんだんと慣れてきました。私もちゃんと喋っていますよ。
英語力を伸ばすためにまだまだ頑張ります。
*****************
Aさん ありがとう m(_ _)m
寒くなってきましたので、体に気をつけてくださいね。
【教員代表】
今回は輪投げです!
まとは、学生が持っているペットボトルです!
狙って狙って・・・!

「よいしょ!!」

他の方が輪を投げられるときも、
みなさん一生懸命応援してくださり、
おおいに盛り上がりました。
これからも、楽しく、リハビリになるような企画を考えいきたいですね。
今回もご参加、ご協力くださった皆様ありがとうございました。
(O)
早いものでもう12月ですね。
12月ということで今回は、
クリスマスツリー作りに挑戦です!

さんかくの台紙に、ブーツやステッキを飾り付けです。

配置も考えながら飾り付けです。

こんなに立派なツリーができました!
しばらく施設に飾らせていただいています。
季節感を感じることができますね。
今回もご参加くださった皆様、協力くださった皆様、ありがとうございました。
(O)
来年度の大学案内用の写真撮影が行われました。
実習室にて準備中を撮ってしまいました。
照明が写っています。

どのような感じになるのでしょう・・・
協力してくれた学生の方々、ありがとうございました。

こちらは、デイサービスで実施させていただいたレクリエーションの様子です。
笑顔がステキですね!(^^)!
今回は、秋の紅葉まつりです。
本日は3本建て。
①体操
②きれいなお庭はどっちだ?!
③きたれ!食欲の秋!!
こちらは「きれいなお庭はどっちだ!」です。

落ち葉に見立てた広告(自分で片手で握りつぶして作っていただきます)を投げて、
塵取りに見立てた新聞紙を広げて、キャッチします。
赤組、黄組に分かれて、落ち葉をより多くキャッチできたほうが勝ちです。
対抗戦なのでますます、力が入ります!
みなさんお上手だったので、予定より落ち葉を投げる距離を広げて、
難易度を増して対抗しました。
次は「きたれ!食欲の秋!」です。

紙コップに、秋の味覚が描いてあります。
松茸、ナス、カボチャなど。
紙コップの内側には点数が書いてあります。
箸を使って20秒でできるだけ収穫します。
高級な食材ほど高得点なのでしょうか・・!?
バケツに入りきらなきくらいたくさん収穫できました。
職員のみなさまにもご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
(O)
先週、老人保健施設でレクリエーションを実施させていただきました。
おいしそうな秋の味覚が並んでいますね。
のらくろくん、懐かしいですね。

秋の味覚を選んで、箱に入れていきます。
次はどんな秋の味覚でしょう?!

「これかな・・・!?」
「あった、あった!」
盛り上がりましたね。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
楽しみながら元気になれる企画を、これからも考えていきましょう♪
(O)
看護学科のふたつのゼミが協力して、
世代間交流について考えています。
夏には地域の高齢者と学童、学生が交流の場を持ち、
高梁の歴史を学んだり、レクリエーションを楽しんだりしました。
その時に作成した貼り絵のパネルや写真を学園祭で展示することになりました。
そこで、前回の交流会に参加くださった高齢者の皆さまをお招きし、
2回目の交流会を持つことになりました。


他学科のブースの見学などもしていただきました。

おやつを食べながら、交流会についてや、これからのご希望などを伺いました。

高齢者の皆さまはとても喜んでくださいました。
遠いところをお越しいただきありがとうございました。
学生も朝から準備に大忙しでしたが、
またひとつ学びが増えたことと思います。
(参加教員のひとり)
こちらは、10月に学生が企画したスポーツ大会です。
輪投げです。
学生の頭や手を的に、新聞紙で作った輪を投げていただきました。
みなさんコントロールもバッチリ。

風船バレーはとっても盛り上がります。
楽しみながら体を動かすことができます。

さて今回は…
実際に行こうと思うとなかなか遠くて時間もかかりますが・・・
「夢の国」から世界的に愛されているキャラクターが登場!

「夢の国」に旅行した気分を味わっていただきました。
さらに、マツケンサンバをご披露。
音楽に合わせてマラカスを振ってくださったり、
泣いて喜んでくださった方もおられました。
「楽しみ」の中に
心と体が元気になれる要素をたくさん盛り込んで
レクリエーションが実施できましたね。
よろこんでいただけると、私たちも嬉しくなります。
今回もご参加くださった皆様、ご協力くださった皆様、
ありがとうございました。
(老年担当0)