2025 年 7 月 10 日

7月10日日本の芸術の授業で染めについて学びました。

7月10日木曜日3時限、山﨑仙狹先生の日本の芸術の授業にて染めについて学びました。

はじめに、今日の染めに用いる紅花について学びました。そして、「紅」の色の使い方についても学びました。

つづいて、紅花染めをグループに分かれて行いました。

温水で紅花を揉むところからスタートです。いくつかの工程を経て染液ができあがりました。
茶巾や持ってきたハンカチなどを染液につけました。

染液から引き揚げて、水で洗いました。写真はあるグループの水洗い直後です。まだ濡れていますが、乾燥すればきれいなピンク色になると思います。

カテゴリー: 授業風景