2015 年 6 月 4 日

6月4日庭について学びました。

6月4日(木曜日)3時限、山﨑 仙狹(せんきょう)先生の日本の芸術の授業で庭について学びました。

はじめに日本における庭の歴史について学びました。
日本では、明恵上人、栄西禅師にかかわったこと。
中国の「林泉(りんせん)」が日本に伝わり、盆石、露地、茶庭、庭園、別業、別荘と呼ばれるものとなったということです。

そして、講義室の机の上で一人ひとりが石を7個並べ、盆石を作りました。
それぞれのイメージを発表し合いました。

続けて、神社仏閣に参拝する時茶室に入るときに身を清めるのに行う、手水(ちょうず)の作法や水が無いときに行う柴手水の作法も先生から学びました。

カテゴリー: 授業風景