
新学期になり、授業もはじまり、
あっという間にゴールデンウイークに突入ですね。
新しい環境に慣れてきたと同時に、
疲れも出ているかもしれません。
ホッとひといきですね。
さて、先日、卒業生が遊びにきてくれました。
急に吉備の学食が恋しくなったとのことで(鶏めしを食べたそうです!)
大学に来てくれて、研究室に顔を出してくれました。
ちょうど、1年生に話をする機会があったので、
急遽ですが、お話をしてもらいました。

大学にやっと慣れ始めた1年生に、
大学での勉強がどのように臨床で役立っているかを、
体験を交えてお話してくれました。
1年生からの、「テスト勉強の仕方はどのようにしたらよいですか?」
などの質問にも答えてくれました。
看護師3年目で、リーダーなどの役割も担ったり、
看護学生に指導もしているそうです。
元気に頑張って活躍していました。
卒業後も学校に遊びに来てくれて、元気な姿が見えるのは、
私達もうれしいです。
また、顔をだしてくださいね♪
(O)


2019年4月19日
看護学科4年生55人が高梁市医師会長 仲田永造医師から「高梁市における在宅医療の実際 その必要性と課題」について講義を受けました。先生の高梁市の在宅医療にかける熱意と看護職への期待を実感した授業でした。
4年生の授業 統合看護演習Ⅱ 4月19日は
岡山大学病院副看護部長 安藤弥生先生から
「急性期病院における退院調整」について講義をしていただきました。


3年次の病院・施設での実習を終えて
4年では在宅、統合実習があります。
今までの学びを統合していくことが大切ですね。
【教員】
本日4月13日、看護学科の新入生は
1年生チューターとともに備中松山城に上りました。

城内の広場から景色を見る1年生

天守閣の鯱瓦

現城主、猫のさんじゅーろー とたわむれる1年生

全員で記念写真も撮りました。
(全員の承諾が得られなかったので少し加工しています)

これから4年間、一緒に学びましょう!!!
筋肉痛にはきをつけて・・・
【1年生チューター】
4月12日(金)
2年生は筋肉注射の演習です。
モデル人形に筋肉注射を実施しました。

腕の筋肉(三角筋)に注射しました。

初めて注射器を持ったので震えている学生もいました。
1年で習った滅菌操作や医療廃棄物の取り扱いの知識に加え
注射の知識が必要です。
これからも演習は続きます・・・
【基礎看護学担当教員】
4月10日は雨でした。
学内の桜が散っています。

駐車場の桜も散っています。

雨の中、1年生は授業を受けています。(当然ですが・・・)
授業直前に激写?しました。

早く高梁での生活に慣れて、自分のペースで学習できるとよいですね。
我々も一緒に学んでいきます!!
【1年生チューター】
今年もお招きいただきました。
ありがとうございました。



ドレスの色がかぶっています…

みんなよい笑顔でした。
4年間よく頑張りました。
これからは同じ看護職としてお互いに頑張りましょう!
(4年チューター)
3月19日(火)
2年生は基礎看護学実習Ⅱのまとめを行いました。
看護計画を考えて、看護を実践したことを通しての学びを振り返りました。
グループ毎に発表しました。


実習は大変ですが、皆とても頑張っていました。
関係者の方々、患者様、本当にありがとうございました。
2年生は、短い春休み、ゆっくりして下さい。
【基礎看護学担当教員】