6月28日木曜日3時限、山﨑先生の日本の芸術の授業でお菓子について学びました。
今日の授業は、和室にてグループごとにお菓子の出し方、いただき方を学びました。
最初に以前の授業で学んだ懐紙の折り方にしたがって、お菓子を置く台を作りました。
お菓子の配り方の歴史的な変遷、お菓子に用いる道具について学びました。
現代の一般的なお菓子の取り方として、となりのかたに挨拶をしてから自分の分を一つ取る作法にしたがって取っていきました。
抹茶を点てることもしました。
6月28日木曜日3時限、山﨑先生の日本の芸術の授業でお菓子について学びました。
今日の授業は、和室にてグループごとにお菓子の出し方、いただき方を学びました。
最初に以前の授業で学んだ懐紙の折り方にしたがって、お菓子を置く台を作りました。
お菓子の配り方の歴史的な変遷、お菓子に用いる道具について学びました。
現代の一般的なお菓子の取り方として、となりのかたに挨拶をしてから自分の分を一つ取る作法にしたがって取っていきました。
抹茶を点てることもしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |