皆さま。
こんにちは。
大学には少人数で編成されるゼミというクラスみたいなものがあります。
大学全体で言うと,ほぼ各学科の教員の数だけゼミがあるのですが,学科内のゼミ間の交流もさることながら,学科を超えたゼミ間の交流は残念ながらなかなかもてません。
そこで今回,5月27日(土)に,経営社会学科のOゼミの学生と心理学科Hゼミの学生と教員2名の総勢14名でBBQ大会in吉備国際大学を開催しました。
普段,話す機会がない留学生や他学科の皆さまと色んな話をしながら,異文化に触れ,美味しいものを沢山食べました。
ベトナムのハムを食したり,お肉,野菜,焼きそば,マシュマロ・・・何でも焼きました。笑
O先生特性の美味しいコーヒーまで振る舞って頂き・・・とても楽しい時間を過ごすことができました。
新型コロナウイルスの感染予防が緩和され,少しずつ大学生活の日常が戻ってきて,そういえば,こんな楽しいこともよくやってたなーと思い出しました。
とは言え,まだまだ気は抜けません。
そこは,人がより良く生きていくための学問である「心理学」を学んでいる学生・教員ですから,周囲への配慮の気持ちも忘れずに,
今後も楽しいイベントを少しずつ増やしていけたらいいですね。
-
-
美味しそうでしょ〜♪
-
-
焼きそば屋台
-
-
マシュマロを焼いています
-
-
「唇についているのを見てください!」
-
-
焼いたマシュマロをビスケットに挟みました・・・スモアって言うんでしたっけ?
-
-
焼いたマシュマロをパンに挟みましたー♪
-
-
よく食べますよー♪
-
-
そして最後に皆んなで記念撮影〜♪楽しかったですねー。皆さま,お疲れ様でした♪またやりましょう!!
-
-
何を話しているのでしょうか・・・?
-
-
焼き鳥屋さん??
-
-
花より団子・・・ならぬ花より焼き鳥!!
-
-
焼き鳥・・・何本食べました??
-
-
O先生特製コーヒー
-
-
とりあえず・・・真ん中に集めて写真!!
-
-
なぜかラムネ・・・ベトナムにも似たような飲み物があるらしいです。名前は忘れました。
-
-
そして次は焼きそば・・・
2023年5月21日(日)
2023年度 になって初めてのオープンキャンパスをおこないました。
県内・県外から多くの高校生と保護者の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました!!!
2024年4月から心理学部心理学科は,人間科学部人間科学科心理学専攻(設置届出中)
に生まれ変わります!
そのため,学科説明の冒頭に新学科の説明をおこないました。
新学科に生まれ変わっても,心理学の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
その後,模擬講義(ストレスと認知),心理学実験と心理検査の体験をして頂きました。
第2回のオープンキャンパスは,6月18日(日)に開催します!
ぜひお越しいただければと思います。
皆様とお会いできることを楽しみにしております。
-
-
心理学科は生まれ変わります!
-
-
認知とストレスは関係ある!?
-
-
検査でどんなことが分かるの?
-
-
実験は重要です!
-
-
左右が反転してる!!?
-
-
実験って面白い!
皆さま
こんにちは。
1年生の講義に「課題解決演習」という科目があります。
この科目は,「多様な社会課題に関する知識を習得し,その課題解決のプロセスを経験する」ことをテーマとし,15回の講義内で様々な課題解決に取り組みます。
到達目標には,以下の項目が挙げられています。
①現代社会が抱える多様な課題を心理学の観点から分析出来るようになる。
②課題解決に必要な手法を習得する。
③地域課題やSDGs目標との接点から,社会が抱える多様な課題を「我がこと」として捉えることが出来るようになる。
④グループでの演習活動を通じ,多様な考え方やそれぞれの価値観の違いを知る。
⑤学習成果の発表機会を通じ,プレゼンテーション力を身につける。
世界全体が多様化する中,若者に求められるスキルも随分と多くなっているように感じます。
1回目-3回目までは,グループに分かれて一つの与えられた課題を解決する中で,心理学科らしく”集団の中にいる時の自分の傾向を考えてみる”というワークを行いました。
一人一人,自分の思考や行動の傾向に気づくことができたようです。
4回目以降の課題解決も頑張ってください。
そして,3回目のワークの振り返り後,心理学科が入っているキャンパス10号館の2階廊下に掲示してある卒業論文発表ポスターを見て,この3月に卒業した先輩達が
どのような問題意識を持って卒業研究に取り組んだのかを学びました。
まだ入学したばかりの1年生ですが,あっという間に4年生になります。
頑張ってください。
-
-
カラフルなポスターだなぁ・・・
-
-
真剣に見ています
皆さま
こんにちは。
新年度になり講義も本格的に始まりました。
心理学部心理学科のとても重要な講義である「心理学実験」。
今年度も「心理学実験Ⅰ」が始まりました。
1年を通して,心理学の古典的な実験を6課題実施し,レポートを作成します。
これから2年生は1年間,実験とレポート作成に全力投球です。
頑張ってください。
-
-
ミュラーリヤー錯視の実験
-
-
真剣にやっています
-
-
うーん・・・ここかな?「ストップ」
2023年4月8日(土)
本年度は,心理学科に46名の新入生が入学してくださいました。
新入生の皆様,保護者の皆様,誠におめでとうございます。
また,本学の心理学科を選んでいただき,ありがとうございます。
入学して1週間も経過していませんが…恒例の新入生歓迎行事として
2年次生と一緒に備中松山城登山をおこないました!!
前日まで降っていた雨も止み,登山日和となりました。
当日は大学から1時間30分かけて登山をおこない,昼食を食べた後,備中松山城の見学をしました。
お城で猫城主“さんじゅーろー”に癒され,最後の力を振り絞って下山しました。
本当にお疲れさまでした!!!
高梁市の名所である備中松山城はいかがだったでしょうか?
同級生や上級生とコミュニケーションはとれたでしょうか?
これからの4年間で高梁市のことを少しずつ知って頂ければと思います。
また,少しずつ大学生活に慣れてもらえればと思います。
(集合写真はクリックすると大きくなります)
-
-
グループ分け
-
-
天気に恵まれて
-
-
半袖でも寒くない?
-
-
まだまだ元気です(1)
-
-
まだまだ元気です(2)
-
-
まだまだ元気です(3)
-
-
道中には新たな発見が!
-
-
この階段をのぼれば・・・
-
-
お城に到着!
-
-
昼食
-
-
日傘をさして
-
-
いざ,備中松山城へ
-
-
笑顔でゴールへ!
-
-
ゴールが見えると笑顔が!!
-
-
集合写真
2022年2月21日(火)
学科ブログの更新が滞り,学科の状況・学生の様子を配信できず,大変申し訳ありませんでした。
これから学科ブログを更新していこうと考えているので,閲覧して頂ければ幸いです。
久しぶりになってしまいましたが…今回の内容は「卒業論文発表会」についてです!
心理学科では4年間の集大成である卒業論文をポスターを用いて発表する場を設けています。
しかし,新型コロナウイルス感染症の拡大で,ここ数年間は対面・ポスター形式での発表ができませんでした。
今年度は数年ぶりに対面でのポスター発表をおこなうことが出来ました!
4年次生にとって卒業論文の作成はとても大変だったと思います。
発表会当日は,緊張も伝わってきましたが,分かりやすく発表されていたと思います。
本当にお疲れさまでした。
ご卒業おめでとうございます。
皆様のこれからのご活躍を心から願っております。
-
-
発表者は緊張・・・
-
-
参加者は緊張してない?
-
-
発表開始!
-
-
錯視って面白い!
-
-
一日一善を心がけよう!
-
-
単純接触効果・・・?
-
-
イヌとネコの相性は?
-
-
鋭い質問が!
-
-
来年は自分たちが・・・
-
-
来年の参考に!
-
-
先輩・・・ファイト!
-
-
終われば笑顔!!!
3月22日(火)
雨もあがり,天候が回復した中で,令和3年度 学位記授与式を挙行いたしました。
昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染対策のため,代表者以外の
卒業生・修了生は各学科・研究科にわかれて,各会場で式に参加しました。
保護者の方にはWeb動画にて式典の様子をご覧いただきました。
その後,各学科・研究科ごとに卒業生・修了生一人ひとりに学位記が授与されました。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
修了生の皆さん,ご修了おめでとうございます。
また,保護者の皆様方におかれましても,この度はおめでとうございます。
またいつかお会いできることを楽しみにしています!
-
-
-
式典の様子は配信!
-
-
心理学科・心理学研究科の会場
-
-
指導教員から学位記授与(1)
-
-
指導教員から学位記授与(2)
-
-
指導教員から学位記授与(3)
-
-
修了生への学位記授与
-
-
教員から…
-
-
最終講義(ありがとうございました!)
本日、高梁市市役所にて、心理学科4年生の石原春乃さんが、山田方谷賞を受賞しました。
高梁市の近藤 隆則市長より、表彰状が授与されました。
受賞理由について、石原さんは大学時代に災害支援活動を始め様々なボランティア活動を行い、高梁市に大きく貢献したことであるとされています。
おめでとうございます!
文責 M.D.
-
-
後ろにはマスコットの方谷くんがいます
-
-
よくがんばりました!
-
-
テレビ局の取材も来ました!
-
-
おめでとうございます!
2022年2月27日(日)
今年度最後のオープンキャンパスを開催しました!
入学を検討してくださっている高校3年生や多くの2年生にご参加いただきました。
ありがとうございました。
最後のオープンキャンパスは,お手伝いをして頂いている学生がオンラインでの参加
となりました。いつもとは異なる方法での実施となりましたが,楽しんで頂けたでしょうか?
来年度のオープンキャンパスでもお会いできることを楽しみにしています。
来年度も多くの方のご参加をお待ちしております!!
-
-
朝霧けい先生による大学紹介
-
-
学科紹介(心理学科で何を学ぶの?)
-
-
模擬講義(人が多いと手を抜く?)
-
-
飾りつけをしてオンライン参加
-
-
学生による心理学実験の紹介
-
-
心理学実験の体験
-
-
心理検査の体験
-
-
オンラインでのフリートーク1
-
-
オンラインでのフリートーク2
2022年2月18日(金)
4年生の卒業論文発表会をおこないました。
今年度はコロナウイルス感染症の影響で初のオンライン(Teams)での実施
となりました!
発表直前のカメラ越しの表情からは緊張が伝わってきましたが…
発表が始まるととても堂々としており,質問に対しても明確に答えることが
出来ていたと思います!!
コロナ禍の影響で実験や調査にも制約があるなかで,
最後までお疲れさまでした!!!
学位記授与式までゆっくりと過ごしてください。
最後に…初のオンライン開催となりましたが,トラブルなく終えることができたのは,
司会進行を務めてくださった3年生の方々のおかげだと思います。
ありがとうございました。
画像が少なくて申し訳ありません…
-
-
当日の様子1
-
-
当日の様子2