2019 年 8 月 18 日

『 高畑勲展 』を訪ねて

『PIXARのひみつ展』を見た後、続けて東京国立近代美術館に移動して、今度は『高畑勲展─ 日本のアニメーションに遺したもの 』を見てきました。

kannbann

こちらは館内での写真撮影は原則禁止なので画像として紹介できるものは少ないのですが、ハイジとアルムおんじが住んだ家がジオラマ風に再現されていて、これは撮影可能でした。

スマホや携帯をロッカーに預けた人たちが、悔しがることといったらありません。

gio1

写真の右下には、ペーターの姿も見えます。

きっと子ヤギのユキちゃんだっているはずなんだが、う~ん、どれだ???

gio2

精緻に作られた牛たちの姿は、なかなかリアルです。まるでアニメの一コマ。

situnai

これは、ハイジになりきって写真を撮るための山小屋の室内です。
寝ているのはセントバーナードのヨーゼフなのだろうが、あまり可愛くない。

今回の展示会の意図は「演出家」としての高畑勲に焦点を当てることなのですが、アニメーションの新しい表現方法をどこまでも追及していった彼の軌跡がとても丁寧に紹介されています。

ですからアニメーションの展示会でありながら、企画書や、思考の痕跡が生々しい走り書きや、シナリオ案など、「描いたもの」よりもむしろ「書いたもの」に見るべきものが多いというのが大きな特徴でしょうか。
その点では、宮崎駿展とはかなり異なります。

「PIXAR展」では、高度なコンピューター技術に依拠したアニメーションの質と量の充実ぶりに正直圧倒されましたが、高畑勲と仲間たちによる日本の緻密な手描きのアニメを見ていると、どこかで劣勢を感じながらも頑張ってほしいと願わずにはいられませんでした。

なお、巡回予定によれば、来年の4月10日~5月24日までの間、岡山県立美術館でも同展が開催されるとのこと。

アニメーションを作ることの根本をずっと問い続けた高畑勲の思考の軌跡を辿ってみることは、学生らが制作する際の自らの足元を見つめ直す、きっといい機会になるだろうと思いました。

カテゴリー: 新着情報