2022 年 3 月 15 日

山本先生の Click 講座 第2弾 「マンガからマンガを勉強するんじゃないよ」

バロック

美術史家の高階秀爾先生の『バロックの光と闇』が文庫化されたものです。

私のゼミではアニメの隣接領域である映画やマンガの歴史だけでなく、古くからある文芸、演劇、美術、音楽などの歴史についても学んでいます。手塚治虫は赤塚不二夫はじめ後進の漫画家たちに、「マンガからマンガを勉強するんじゃないよ。」と言って、様々な芸術ジャンルの名作に触れることを勧めていたそうです。

私も、好きなアニメや漫画を楽しむだけでは、アニメや漫画の制作にかかわる人にはなれないと考えます。のみならず、そもそも様々な芸術作品は人生を豊かにしてくれるものです。

そこで今日は高階先生の著作から美術史の話題 : バロックの語源はいびつな真珠です。「いびつ」というのは、盛期ルネサンスに成立していた、完全な表現様式と考えられた古典主義に対するものです。古典主義の見本としてレオナルド・ダヴィンチとラファエロの傑作群をWikipediaを通じて見てゆきました。

古典主義の「高貴な単純さと静謐な偉大さに」対するバロックの特質は、奔放な激しさ、不安定なまでの複雑さ、ダイナミックな動きなどです。その例として高階先生がp.40で挙げているベラスケス「皇太子バルタサール・カルロスの騎馬像」を確認しました。

まずディエゴ・ベラスケスを検索しWikipediaのページを開き、Englishのページに移り、さらにcontents 8. See alsoにゆき、List of works by Diego Velázquezをclick。
Contents4Madrid(1631-48)の23枚目に目的のものが見つけられます。

画像をclickして拡大し、細部まで確認することができます。アニメの存在しない時代に1枚の絵で動きを見事に表現しているわけです。

netを活用することで美術史の本を、その貧弱な画像情報を大きく補いながら、読むことができます。

カテゴリー: 新着情報