アニメーション文化学科の合宿に行ってきました。
清水先生が監督の映画「よるべしるべ」の上映や「井上先生に聞くアニメの歴史」など貴重な学習ができました。
もちろん班の協力でアニメを作ったり、コスプレをしたり・・・とても有意義な合宿となりました。
アニメの合宿なので、当然アニメのことばっかりなのですが、夕食にカレーを作ったり、お菓子を食べながら友だちと話をしたり(やはりアニメが話題になるのですが・・・クトゥルフとか)して、先輩後輩の仲もぐっと近づきました。

男子によるメイドコスプレも大人気。

来年が楽しみですね。
そしてまた1年、日々のアニメの勉強をがんばりましょう。
岡山理大附属高校のアニメのみなさんが来られました。
例年のように、仁紙義晴先生の指導で「振り返り」「立ち上がり」などのお題で動画作品の制作を体験していただきました。
みなさん、とても熱心で今後が楽しみです。

午後からは、井上博明先生の講演。
声優やアニメーターの夢について質問が出ていました。

また気軽に遊びに来て下さいね。
第5回「高校生イラストコンテスト」を開催いたします。
今回は、賞金も3倍にアップ!!!
中四国の方限定の身近なイラストコンテストです。
1.募集内容:次の二つの部門、テーマは自由です。
①手描き部門(1枚もので一人2点以内)
②CG部門(1枚もので一人2点以内)
2.応募資格:高校生(中国・四国地区の高等学校またはそれに準ずる学校に在籍している方)
3.応募作品の形式:用紙サイズA4、紙質は自由(イラストボード可)
4.募集期間:平成27年7月19日(日)~9月30日(水)(消印有効)
5.応募方法:応募用紙に必要事項を記入の上、作品を同封して、下記の応募先まで郵送してください。
CG部門では、画像データ(+応募用紙)を下記メールアドレスに送ることも可能です。
6.表彰
学校法人順正学園 総長賞 1点(副賞 図書券3万円分)
吉備国際大学 学長賞 2点(副賞 図書券1万円分:各部門1点)
奨励賞 3点(副賞 図書券3千円分)
(受賞者全員に賞状と副賞およびアニメ「愛・天地無用」の高梁市版DVD送付)

応募先・問合せ先
吉備国際大学アニメーション文化学部「イラストコンテスト係」
〒716-8508 岡山県高梁市伊賀町8
TEL:(0866)22-9454 FAX: 0866-22-9468 E-mail: maeshima@kiui.ac.jp (担当:前嶋)
<募集要項>150601
デッサン基礎の時間に友だちにモデルをしてもらいながらキャラクターづくりをしました。
たくさん描いて、自分の作品に登場する人物を作っています。
毎日描き続けましょう!

この春卒業していった卒業生からイラストが届きました。
韓国からの留学生で卒業後帰国したのですが、韓国には先生の日というものがあるそうでメールをくれました。
卒業生ががんばっているのはとても嬉しいことです。

アニメ「愛・天地無用」DVDの高梁市版が完成しました。
吉備国際大学の下の物産館「紺屋川」にて販売されます。現在高梁でしか買えません。
皆様是非ご購入いただき、高梁の名所巡りを声優の佐藤あずささんとともに楽しんでください。
よろしくお願いいたします。

プロデュースは、もちろん本学科の井上博明、吉備国際大学アニメーション文化学部アニメーション文化学科も撮影協力に入れていただきました。

ではDVDの中でお会いしましょう。
各学年のオリエンテーションが終わりました。
新入生が意欲的に「イラストレーターを目指します」など、夢を語ってくれました。
夢と書きましたが、確実につながっている夢です。ゆっくり進んでいきましょう。
在学生達が、本学中央のテラスでくつろいでいました。桜が最高の入学式からの行事でした。
月曜からいよいよ授業スタートです。

大学下の紺屋川の桜も今が見頃で、おひな祭りも今日明日開催です。
どうぞ高梁城下町においで下さい。

3日の入学式を迎える準備でしょうか、高梁ではさくらが満開となりました。
さくらといえば本学の2年生林田翔君のイラストが大和市の「さくら文芸祭」のポスターになりました。
春のイメージでのイラスト制作のご依頼でした。
本学の学生達もCM制作やイラストなど、プロとしての仕事を担当できるようになってきました。
これからも真心を込めてクオリティーを大切にがんばりましょう。

愛・天地無用の聖地巡礼の番組「ワクワク・どきどき」(テレビせとうち)のロケで、声優さんやタレントさんが本学に来られました。
白衣を着た声優さんが、布賀油木役の佐藤あずささんで、テーマソングも歌っておられます。
左のお二人が、まちゃこ☆さんとリンクアップとっしーさんです。中央は、いわずとしれた我がアニメ学科のプロデューサー井上博明です。

放送は、3月28日(土)深夜0:55〜です。

番組の中では、実際のアニメの中であった場面の「アフレコ」再現もしていただき、生「佐藤あずさ」に感動いたしました。
リンクアップとっしーさんの声がまた天地にあっててさすがプロという感じでした。

番組では、まちゃこ☆さんとリンクアップとっしーさんには、仁紙先生のご指導のもとアニメ制作にも挑戦していただきました。
お二人とも絵が本当にお上手で驚かされました。まちゃこ☆さんは、アニメ作品ができた後も動画用紙に絵を描き続けていらっしゃったのが印象的でした。井上先生が、「庵野くんはいつも手動かして絵描いてたな」とよくおっしゃっておられるのとイメージが重なりました。

佐藤さん、ありがとうございました。次は歌もおねがいしたいです。
まちゃこ☆さんとリンクアップとっしーさん、またご一緒させて下さい。
テレビせとうちの撮影の皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
アニメーション文化学部長の清水光二先生が「さぬき映画祭2015」で表彰されました。
清水先生おめでとうございます。
清水先生の初監督作品「よるべしるべ」は、これからも様々なシーンで上映されます。皆さんお楽しみに!

表彰状です。

映画の場面は、岡山県から香川県に至るすばらしい景色の連続です。

瀬戸内海の美しさが記憶に残りますね。

次回上映をお楽しみに!