4月21日金曜日3時限の人間行動研究(畝先生担当)の授業の様子が大学のホームページ詳しく紹介されました。
この授業は、使用する言語が英語のみです。日本人と留学生、交換留学生が受講しています。
下記のリンクからご覧ください。
キビコクNEWS-【外国学科】交換留学生が授業で大活躍中
4月21日金曜日3時限の人間行動研究(畝先生担当)の授業の様子が大学のホームページ詳しく紹介されました。
この授業は、使用する言語が英語のみです。日本人と留学生、交換留学生が受講しています。
下記のリンクからご覧ください。
キビコクNEWS-【外国学科】交換留学生が授業で大活躍中
4月13日木曜日5時限、基礎演習Ⅰ第2回目の講義を大講義室でおこないました。
1年次生は、授業開始から1週間が過ぎました。大学生活がどんなものかは大体把握できたところです。
基礎演習Ⅰは少人数でおこなう授業ですが1年次スタート当初は、合同講義形式で、仲間づくりを促進しつつ、大学での初年次教育内容をこなしていきます。
最初にアイスブレイクをおこないました。その後、先生から仲間間でコミュニケーションを促進するためのアドバイスがありました。
その後、大学で学ぶことを講義を受け、グループワークで意見を共有し、グループでのまとめの発表と振り返りシートの記入をしました。
4月4日火曜日10時から大講義室にて新入生オリエンテーションを行いました。
外国学科では、在学生から新入生への歓迎メッセージを英語で行うという歴史があります。
(コロナ禍のときは、ビデオメッセージで行いました。)
2023年度は、4年次の田村さんがウエルカムスピーチを行いました。
その後、畝先生、その他の先生から大学生活、カリキュラムの説明が行われました。
4月3日月曜日入学宣誓式に外国学科の新入生、編入生、交換留学生たちは参加しました。場所は高梁キャンパスです。
全体の式のあと、新入生とその保護者の皆様とオリエンテーションを行いました。
オリエンテーションでは、教職員の紹介からはじまり、本学全体についての説明、外国学科で特に大切にしていることなどを説明しました。
あらためて、新入生と保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
2023年3月24日金曜日、本学科のスタディアブロードの交換留学先である、カナダ・ブリティッシュコロンビア州のオカナガン・カレッジから国際交流室の日本担当者ヒラタ・サクラさんが岡山キャンパスにお見えになりました。
吉備国際大学に訪問団として来られる学生たちの関心などについて意見交換しました。
また、留学予定の本学科の学生たちが挨拶のほか質問などを行いました。
詳細は、吉備国際大学オフィシャルホームページをご覧ください。
リンク先はこちらキビコクNEWS【外国学科】カナダ・オカナガン・カレッジ留学担当者の来訪
ご卒業おめでとうございます。
3月22日水曜日、学位記授与式を挙行しました。
高梁キャンパス、南あわじキャンパス、岡山キャンパスをオンラインで結んでの開催となりました。
全学の式が終了したあと、各キャンパスごとに学位授与、関連イベントを行いました。
岡山キャンパスの模様をお伝えします。
1.学位記授与
学部長の畝先生から卒業生一人ずつに学位記が手渡され、そのあとお花を池上先生から受け取りました。
その後、中学高校の英語教員免許状、日本語教員の認定証が畝先生から一人ずつ受け取りました。

2.副総長ゼミ修了証書と学部長賞授与
加計美也子副総長のゼミの修了証書1名、学部長賞2名を畝先生から一人ずつ受け取りました。
3.学部長からお祝いの言葉
畝先生がお祝いの言葉を英語で述べられました。途中、退任される先生の紹介と花束贈呈がありました。
4.教員から一言メッセージ
外国学科の先生一人ずつ一言メッセージを述べられました。
5.卒業生代表挨拶
卒業生を代表して萬代君が挨拶をしました。
6.後輩からお祝い
3年次生の田村さんが在学生を代表してお祝いの言葉述べました。
7.上映
チャッキ―先生が動画を制作してくださいました。卒業アルバムを上映し、参加者で視聴しました。
以上で学科イベントは終了しました。
最後に全員で集合写真を撮りました。
3月20日月曜日フランス・カンペールに所在する本学の交流協定校EMBAビジネススクールから先生が来校され、岡山キャンパスでは、交換留学についての情報交換などをしました。
詳細は、吉備国際大学のオフィシャルホームページをご覧ください。
3月19日日曜日、オープンキャンパスを13時から開催しました。
2022年度は、3月にもオープンキャンパスを実施しました。
当日の模様をお伝えします。
1.全体説明
はじめに、外国語学部長・外国学科長の畝先生から挨拶がありました。その後、外国学科での学びについて説明がありました。過去の卒業生の様子などもふれられました。
続いて、在校生が自己紹介を行いました。
2.ミニ講義
今回は、フォーセット先生が担当されました。在学生も加わり、先生-参加者の皆さん、そして在学生-参加者が英語でコミュニケーションをとるという内容でした。
グループワークを中心に授業が進んでいきました。在学生の普段の受講の様子を知っていただけたと思います。
3.キャンパスツアーと学生による発表
キャンパスツアーが在学生の引率によって行われました。教室に戻ってから、留学報告をオーストラリアのウロンゴン大学に4か月留学した学生が行いました。加えて、在学生を代表して学生生活全般の説明がありました。
4.フリートーク
在学生・教員が参加者の皆さんのところに集まり、個別に大学生活を中心に質問を受け回答しました。
ご参加いただき大変ありがとうございました。
学生スタッフの皆さま、お手伝いいただき御礼申し上げます。
今回で2022年度のオープンキャンパスは最後となります。次回以降のオープンキャンキャンパスは、決定次第、吉備国際大学オフィシャルホームページのバナーなどでお知らせいたします。
詳しくは、吉備国際大学オフィシャルホームページをご覧ください。
リンク先吉備国際大学オフィシャルホームページ
2023年3月4日土曜日、「第14回つながれ岡輝!2023」が3年ぶりにご近所の岡山南高等学校で開催され、外国学科から留学生を含め約30名の学生達が参加しました。
アジア諸国の民族衣装ファッションショーに参加した学生達だけではなく、複数の駐車場で長時間ボランティアをしてくれた学生達のおかげで、会はとてもうまくいき、地域にも貢献できたと思います。
スリランカ、インドネシア、ベトナム、インド、韓国の民族衣装に身を包んだ、学生達は、いつも大学で見る学生達とは別人のよう。身のこなしも独特で、思わず見入ってしまいました。ファッションショー終了後も、「一緒に写真を撮ってください!」という声があちらこちらからかかり、地域の皆様方といい交流ができました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||