12月2日木曜日3時限、山﨑仙狹先生の日本の芸術の授業で手水(ちょう・ず)、声明(しょう・みょう)について学びました。
最初に前回に引き続き、お箸とお茶碗の持ち方、箸を手に取るところから箸を置く一連の所作を学びました。
紙コップと使った割りばしを用いて柄杓を作り、神社仏閣などで身を清める手水の所作を学びました。
その後、山﨑仙狹先生がご持参された、二つの宗派の声明CDを聞いて、普段の聞きなれている音楽との違いを体感しました。
学生さんに声明にあわせて太鼓をたたいてもらいました。
12月2日木曜日3時限、山﨑仙狹先生の日本の芸術の授業で手水(ちょう・ず)、声明(しょう・みょう)について学びました。
最初に前回に引き続き、お箸とお茶碗の持ち方、箸を手に取るところから箸を置く一連の所作を学びました。
紙コップと使った割りばしを用いて柄杓を作り、神社仏閣などで身を清める手水の所作を学びました。
その後、山﨑仙狹先生がご持参された、二つの宗派の声明CDを聞いて、普段の聞きなれている音楽との違いを体感しました。
学生さんに声明にあわせて太鼓をたたいてもらいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |