2020 年 6 月 4 日

学科紹介動画をYouTubeで公開

学科紹介動画がようやく完成し、今はYouTubeにて公開しておりますので、お知らせいたします。

  ご視聴は こちら から

ここでは、気になるカットを選んで幾つかご紹介いたします。

kim

緊張しながらも、落ち着いた話しぶりがとても好感の持てる、キム・イェオン先生。

セリフが長いので、一瞬目が泳ぐのですが、別にカンペを探しているわけではありません。

ootani

アングルがすごい。下からあおりで撮ると、対象は何だか偉大に見えるそうな・・・。

おお、大谷先生、とてもカッコいいです。実に偉大ですぞ!

inoue

通常のアイ・レベルでの撮影ですが、井上先生の背後にあるゴジラとキングギドラがとても気になります。

撮影者のアイ(愛)は、そこにあるのか? どこかで、聞いたセリフだが・・・。

sasaki

やや上向きのアングルで対象に敬意を示しながら、しかもPCとOHPを画像内に入れ込むことによって、近未来的なクリエイター像をここでは造形しています。

以上、勝手に深読み・曲解・こじつけをしてみたのですが、実際ヒュー監督が1カット・1カットに拘りながら作っていったことは、直接作品を見てくださればすぐにわかることです。

ヒュー監督の、シネマティクス愛に溢れた作品を、ぜひ一度ご覧ください。

  再度、ご視聴は こちら から

その後、大学HPや学科HPに改めて足を運んでいただけると、大変うれしいです。

2020 年 5 月 21 日

学科紹介動画のMCがついに登場!

アニメーション文化学科の紹介動画が、ようやく完成しました。

それでは、明るく学科案内をしてくれる、本学科の最強MCを紹介致します。

昨年秋に誕生し、全国初のバーチャル大学教員とも言われた、朝霧けい先生です!

けい先生、よろしくお願い致します。

keiup

ところで、けい先生の背景はなぜ青いのでしょうか? 青空か?

sunfish

いえいえ、青空を背景にしているわけでも、ましてや、海中にいるわけでもありません。

それはみんなさん分かっていらっしゃることでしょうが、私の絵のマズさがあまりにも衝撃的!
私の方が海中に沈みたい!

アニメ学科の教員と言えど、だれもが絵が描けるわけではないのです。 完全に開き直り!

gakusha zennkei

実は、実写映像と合成するために、ブルーバックいうものを使っているのです。

どうですか、大学の全景画像とけい先生がうまく重なっていませんか。
もちろん、こうした基礎的な映像処理技術も授業の中で学ぶことが出来ますよ。

完成した学科紹介動画は大学HPより見ていただけるのですが、
何かご質問がある場合は、大学の「入試広報」か、あるいは、直接学科までぜひご連絡ください。

2020 年 5 月 18 日

学科紹介動画の音声担当!

前回に続いて、学科紹介動画の制作状況についてお知らせします。

先週大体の撮影が終了したので、今週は編集の段階なのですが、映像には様々な「音」が欠かせません。

zennkei

休校中の誰もいない教室に、1人の学生が・・・。

でも、怪しい学生ではありません。

koizumi

学科紹介動画のBGMを担当してくれている、3年生の小泉君です。

tanosige

彼が楽しそうに使っているのは Cubase Pro というソフトで、作曲、録音、ミキシング、そして編集までこれ一つで出来るという、実にすぐれものの音楽制作ソフトです。

Cubase

大学の授業では、「音響演習A・B」という科目の中で、実際にこれを使って、曲作りを体験することになります。

このように、アニメーション文化学科では、アニメーションの制作に必要なあらゆる分野をトータルに学ぶことができるのです。

いやいや、ちょっと嘘がありました。

声優については、今は学べません。 アフレコでは、学生同士で声を提供しあっています。
でも、それも楽しい体験なのです。 いい思い出になりますよ。

2020 年 5 月 11 日

学科紹介動画の制作開始!

そろそろ次年度の学生募集のための広報活動が始まる時期なのですが、今年はコロナの影響で対面での活動はまったく出来ない状況です。

そのため、学科紹介の動画を作り、それをYoutubeにあげて多くの人に見てもらおうと、今考えているところです。

今回、その動画制作の監督役を務めてくれることになったのが、ベトナム出身の4年生ヒュー君です。

ro-ka

今週は、重そうな機材を肩に先生方の研究室を順に回っています。

今は、前嶋先生の研究室を訪ねるところ。

utiawase

まずは打ち合わせをして、取材内容を相互に確認します。

setting

次に、光の具合いと背景の様子を考えながら、ベストの座る位置・カメラの位置を決めていきます。

カメラ内臓のマイクでは不十分なので、音声だけは別にICレコーダーで録音するという念の入れようです。

最後は編集の作業ですが、実はこの段階で、アニメーション文化学科最強のMCが登場します。
それが一体誰かは、映像公開までのお楽しみ!!!
もうしばらくお待ちください。

2020 年 5 月 7 日

アニメ「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」第4話プレミアム公開のお知らせ

台湾生まれのネコのオリジナルキャラクター「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」のアニメ版は、本学科の、井上博明 教授がプロデューサーをつとめています。

「九藏喵窩」日本語版が、YouTubeのドルアニ公式チャンネルで公開されています。今回は、第4話のプレミアム公開のお知らせです。プレミアム公開では、公開時に聴視者どうしのチャットも楽しめます。

皆さんもアニメを楽しみながら、チャットで盛り上がってみませんか?

【九藏喵窩 日本語版 #4】
~喵王國編 第4話・搗蛋大王!喵小凜!!
5/8(金)20:00 プレミア公開
チャットあり!皆で楽しもう!
チャンネル登録も是非お願いします。
#九藏喵窩 #DNAxCAT #ドルアニ #StayHome

↓こちらのリンク先でご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=rn3StHLTlKI

2020 年 4 月 29 日

5月7日の授業開始に向けて

吉備国際大学は、5月7日よりオンライン授業を開始します。

そのためのソフトとしては、本学はMicrofoft Teamsを使うことになりました。

4月27日全学的にMicrofoft Teamsの接続テストを行い、翌28日、本学科は履修指導と履修登録を中心にしたオリエンテーションを行いました。

学生の中には、パソコンを使う人、スマホを使う人と、いろいろいましたが、さすがに若い学生らは予想以上によく対応してくれました。
何と、海外の学生もリアル参加!!!

中継動画を使って説明している間も、チャットが使えるのが面白ですね。
リアルな教室では、なかなか手を挙げて質問してくれない学生も、チャットなら気軽に言葉を投げかけてくれます。

慣れないオンライン授業ですが、そうしたことろに新しい可能性を見つけたようにも思います。

blog_illust_0428

実技担当のキム・イェオン先生が、このイラストを描いてくれました。

「久しぶりに、みんなの声を聞けてうれしかったよ」、というコメントを添えて。

授業開始後はしばらくトラブルが続くのかもしれませんが、それでも、面白いことや楽しいこと、新しい可能性を探していきましょう。

2020 年 4 月 23 日

マスク着用の「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」

台湾の「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」の猫キャラたちですが、
コロナ対策キャンペーン用に「マスク着用タイプ」も作られているとか。

確かに、みんなマスク姿で、手洗い・検温・消毒をしていますよね。

台湾がコロナウイルス封じ込めに成功した秘密が、まさかこんなところにあったとは!
とは、言い過ぎか(言い過ぎです)。

gattai 1
gattai2

以下、妄想的猫会話。

小沐 「早くコロナ、終わらないかなあ~」

小凜 「でも、コロナが終わると、私たちのマスク姿、なくなってしまうのかもよ」

小沐 「それは、いやだ! 寂しいよー!」

九藏 「大丈夫さ! 今、コロナせいで、アニメの制作は世界中で休止状態。
    そう簡単に、ボクたちのマスク、外すことはできないよ!」

小沐 「ヤッター!!」
小凜 「でもそれって、ちょっと微妙かも・・・」

2020 年 4 月 20 日

アニメ「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」第3話プレミアム公開のお知らせ

台湾生まれのネコのオリジナルキャラクター「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」は、その人気の高さから台湾でアニメ化もされています。そして、その日本語版も、今春、関東地方のみですが、千葉テレビで地上波放送されました。

このアニメですが、本学科とも大いに関わりがあり、井上博明 教授がプロデューサーをつとめています。アニメのエンディングで表示されるエンドクレジットにも、しっかり井上先生の名前が表示されますよ。
さて、千葉テレビでの地上波放送時には、本学がCMスポンサーになっていましたので、関東地方在住の方で、リアルタイムでアニメをご覧になった方は、本学のCMを見たという方もあるかもしれませんね。

この、「九藏喵窩」日本語版について、YouTubeのドルアニ公式チャンネルで公開がはじまっています。先日は、第2話プレミアム公開のお知らせをしましが、今回は、第3話のプレミアム公開のお知らせです。プレミアム公開では、公開時に聴視者どうしのチャットも楽しめます。

皆さんもアニメを楽しみながら、チャットで盛り上がってみませんか?

【九藏喵窩 日本語版 #3】
~喵王國編 第3話・傳遞幸的 魔法點心
4/24(金)20:00 プレミア公開
チャットあり!皆で楽しみましょう。
チャンネル登録も是非お願いします。
#九藏喵窩 #DNAxCAT #ドルアニ #StayHome
https://www.youtube.com/watch?v=6kA6HswUakc&feature=youtu.be

2020 年 4 月 17 日

ご入学おめでとうございます !

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

しかし、コロナの影響で今は通常の授業を始めることができません。

本学は今のところ5月7日から授業開始としているのですが、状況によってはネットを用いた遠隔授業ということもあり得るでしょう。
県下の他の大学でも、今はどこもバタバタと検討・準備中のはずです。

アニメーション文化学科として今して上げられることは少ないのですが、みなさんを歓迎する気持ちを今日はイラストで表現してみました。

新入生歓迎1

描いて下さったのは、入学後のあなた方を「イラスト」や「背景美術」の授業で指導して下さるはずの、佐々木洋先生です。

こういった絵を描いてみたいという気持ちを強く持ちながら、もうしばらく我慢していてください。

学科教員一同、みなさんにお会いできる日を心から楽しみにしています。

2020 年 4 月 16 日

アニメ「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」プレミアム公開のお知らせ

台湾生まれのネコのオリジナルキャラクター「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」は、その人気の高さから台湾でアニメ化もされています。そして、その日本語版も、今春、関東地方のみですが、千葉テレビで地上波放送されました。

このアニメですが、本学科とも大いに関わりがあり、井上博明 教授がプロデューサーをつとめています。また、千葉テレビでの地上波放送時には、本学がCMスポンサーになっていましたので、関東地方在住の方で、リアルタイムでアニメをご覧になった方は、本学のCMを見たという方もあるかもしれませんね。

この、「九藏喵窩」日本語版ですが、なんとYouTubeのドルアニ公式チャンネルで公開がはじまりました。第1話のプレミアム公開からお知らせできればよかったのですが、今回は第2話プレミアム公開のお知らせです。プレミアム公開では、公開時に聴視者どうしのチャットも楽しめます。

皆さんもアニメを楽しみながら、チャットで盛り上がってみませんか?

【九藏喵窩 日本語版 #2】
~喵王國編 第2話・藍喵的秘密
4/17(金)20:00 プレミアム公開
チャットあり!皆で楽しみましょう。
チャンネル登録も是非お願いします。
#九藏喵窩 #DNAxCAT #ドルアニ
https://www.youtube.com/watch?v=hytK6q3ZO6g