2013 年 11 月 28 日

アニメーション文化学部誕生決定!

本学科は来年度より、アニメーション文化学部アニメーション文化学科として新たなスタートをします。

アニメーションや映像作品について、またプロデュースについて実践的に学ぶことができます。

「描くよりも見る方が好き」という人も、アニメーション文化研究として4年間楽しく学ぶことができます。

学部ちらし(表)131128-3

2013 年 11 月 27 日

アニメ学科の歓送迎会

アニメーション文化学科に科目等履修生として新入生が来られました。4年生も卒業研究を間もなく終えて中国や韓国に帰って行きます。積もる話がたくさんできて楽しい時間が持てました。

レイソウ歓送迎会

鍋料理もおいしかったです。

2013 年 11 月 11 日

第3回吉備国際大学文化財学部 高校生マンガ・イラストコンテスト受賞者

第3回吉備国際大学文化財学部 高校生マンガ・イラストコンテスト受賞者発表

(パソコンソフト利用部門)

学校法人順正学園 総長賞  平松 真由子(岡山県立高梁城南高等学校)

「きのこ」

平松

吉備国際大学 学長賞  中山 優花(香川県立坂出商業高等学校)

「人形の夢と目覚め」

中山

奨励賞  金井 麻衣(香川県立坂出商業高等学校)

「はじける」

金井

(手描き部門)

吉備国際大学 学長賞  三宅 歩美(興譲館高等学校)

「祈り」

三宅

奨励賞  菊地 由桂(興譲館高等学校)

「緋色の間」

菊池

奨励賞  莉央奈(米子松蔭高等学校)

「招待状」

池本

奨励賞   十川 玲奈(香川県立坂出商業高等学校)

「見ざる・聞かざる・言わざ〜る!?」

十川

たくさんのご応募ありがとうございました。

2013 年 10 月 8 日

順正保育園の壁画制作

学生達が順正保育園の壁画制作を園児達と一緒に行いました。

子ども達は夏にチョウチョが羽化するのを観察していたので、チョウチョをテーマに野原を描きました。

IMG_4347

3歳児から5歳児クラスまでの参加で楽しく制作できました。

IMG_4350

既製品のキャラクター壁画もいいですが、子ども達の絵が活かされたライブ感あふれる作品です。今後も下の方の草や動物や虫達は描画遊びの中で繰り返し描かれていきます。

自分の描いた絵を見ながら園庭で遊ぶのは楽しいことでしょう。ふと立ち止まって絵を眺める経験はすばらしいことです。既製品の絵では一度見たらもう見ないですよね。

IMG_4286

学生の皆さん、いい仕事ができましたね。

2013 年 8 月 27 日

第2回オープンキャンパス

第2回オープンキャンパスを開催いたしました。

OC130824-1

次年度は、今までのアニメーション制作に加えて、プロデュースに関する学習を大きく取り入れます。

そのためにプロデューサーとして著名な井上博明先生に来年度から教授として着任いただく予定です。

井上博明先生の略歴:

「エヴァンゲリヲン」を製作した GAINAX 創立者の一人。 1980 年から手塚プロにて「鉄腕アトム」の制作でアニメーションキャリアを始める。数多くの著名なアニメーション製作に、 プロデューサー、ディレクターとして 参加。2007 年にはアジアで 初めて開催された「世界SF大会」の実行委員長を務める。

作品 に、「レンズマン」「王立宇宙軍」「トップをねらえ !」 「メモリーズ」「パーフェクトブルー」「天地無用」「アーミテージ III」 「ブルージェンダー」「バブルガム」など映画・TV・OVA の作品多数。

OC130824-2

ご参加いただいた皆様、来春にまたお会い出来るようにそれぞれの今出来ることを頑張りましょう。

2013 年 8 月 7 日

黄岡師範学院から研修の皆さん

中国の黄岡師範学院から学生の皆さんと先生がアニメーション文化学科に研修に来られました。

黄岡2

皆さん自作アニメに挑戦しました。

黄岡1

来年一緒にアニメが作れるといいですね。皆さん「アニメが好きです」という雰囲気がしっかり出ていました。

黄岡集合写真

2013 年 7 月 22 日

オープンキャンパス開催

夏のオープンキャンパスを開催いたしました。

おいでいただいた皆様ありがとうございました。

井上博明先生にもおいでいただき新学科の内容が十分伝わったのではないでしょうか。次回は8月24日(土)となります。さらに充実した内容にして行きますので、今回来られた皆さんも何度でもおいでいただければと思います。

OC130721

次年度は、現在の制作や理論を引き継ぎながら、プロデュースに関する具体的な要素を加えた学科となります。つまりアニメーション文化学科がパワーアップした学科です。その意味で先輩も健在ですので、安心してご入学ください。親切な先輩がいっぱいの楽しい学科です。

OC130721井上

プロデューサーとして第一線で活躍してきた井上先生に学ぶことの出来るまたとない機会です。

2013 年 6 月 27 日

中村智道監督ワークショップ開催

中村智道監督においでいただき、学生達に世界への扉を開いていただきました。

IMG_3461

ワークショップでは、アニメーション制作に必要な機材や制作上大切なことについてお話しいただきました。

IMG_3455

ワークショップでは、マシンガン撮影もしくはタイムスライスと呼ばれる撮影の原理について実践も行いました。カメラ数は少ないですが、実写ではよく分かりました。

DSC01037

中村先生は、ほぼ独学で世界の映像コンクールに入選しているすごい人です。学生の皆さんにも刺激になりました。

中村先生、大変勉強になりました。その熱意を本学でも持ち続けて行きたいと思います。

略歴:中村智道
2003年に岡山映画祭のワークショップで簡単な映像編集を学び、映像作品の制作に取り掛かる。その後、すべての工程を独学で学ぶ。
2005年より初のアニメーション作品、「ぼくのまち」の制作を開始。
イメージフォーラム・フェスティバル2007 奨励賞
バンクーバー国際映画祭2007 Apocalyptic (and other) Anime 正式招待 (カナダ)
カルガリー国際映画祭2008 国際選抜プログラム An Animator’s World Shorts 正式招待 (カナダ)
第55回オーバーハウゼン国際短編映画祭 インターナショナルコンペティション部門ノミネート (ドイツ)
他、国内外多数

2013 年 6 月 24 日

アニメーション文化学科研修会

卒業研究中間発表会と学科研修会を行いました。

IMG_3435

七夕飾りを作って、中華火鍋を楽しみました。

IMG_3440

このあとホタル見会です。

IMG_3449

2013 年 4 月 4 日

入学式

本年度も入学式からスタートです。いよいよ4学年が揃います。卒業研究も始まります。今年のアニメーション文化学科にご期待ください。

IMG_9174

清水学科長とアニメーターの仁紙先生からお祝いの言葉。

IMG_3207

新入生の皆さんこれから楽しい時間をたくさん重ねて行きましょう。
IMG_3212