平成30年12月4日
公衆衛生看護学実習まとめ発表会を行いました。
保健師課程を選択した看護学生16名が
保健所及び市町で4週間の実習を行いました。
4施設から指導保健師さんのご出席を頂き
実習市町の地域特性を踏まえ、
『保健師が行う地域ケアシステムの構築』の意義やシステム化について発表し
指導保健師さんからご助言を頂きました。
実習で得られた学びは、保健師就職を希望する全員の合格につながりました。
発表会の運営を行う学生、開会・閉会の挨拶

指導保健師さんからの助言

学生からのお礼の言葉

11月30日
吉備国際大学看護学科の保健師課程履修学生11名が
世界エイズ街頭キャンペーンに参加しました。
備北保健所・高梁市役所・高梁市愛育委員の方と一緒に
備中高梁駅でエイズ予防の普及啓発を行いました。
参加者全員で打合わせ

高校生への積極的な声かけ

ポスターでの呼びかけ

【保健師課程担当教員】
市民の方を対象に「あなたの骨は健康ですか?」の講座を
12月1日(土) 市民交流センターで行いました。
看護学科の高校教諭(看護)や保健師を目指す学生3名が参加し
骨密度測定の結果説明や生活習慣の振り返りを
参加者の方と行いました。
1 開講・自己紹介

2 骨密度測定を行い骨の健康度を確認しました

3 骨密度測定結果をお一人ずつに説明・生活習慣の見直しを一緒に考えました

【担当教員】
2018年11月7日(水)
おはようございます。
本日2つめの投稿です。
レクリエーション実習の様子を続けてお伝えしたいと思います。
今回は、学生メンバー2人のみです。
2人で企画・運営しました。
この投稿の続きを読む »
2018年11月7日(水)
おはようございます。
11月に入りましたね…。1年がとっても早く感じられます。
今日は『鍋の日』だそうです。
鍋がおいしい季節ですね。
この投稿の続きを読む »
本日11月6日(火)午後
看護の魅力ガイダンス~地域医療の魅力UP紹介事業~
が開催されました。

看護学科の2年生が参加しました。
学長の挨拶の後

高梁医師会会長の仲田永造先生の基調講演
そして
病院、特別養護老人ホーム、訪問看護ステーション、保健師
それぞれの立場から
中山間地域での看護の魅力について話してくださいました。
学生達も興味をもって聞いていました。
2018年10月29日(月)
こんにちは。
秋も深まり、朝夕冷え込んできましたね。
日中との気温差が激しいので、
体調を崩さないように気を付けてくださいね。
さて、今回もレクリエーション実習の様子をお伝えします。
この投稿の続きを読む »
2018年10月23日(火)
こんにちは。
今日の高梁は、雨が降ったりやんだりで
少し肌寒いです…。
日に日に秋が深まっていきますね…。
体調を崩しやすい時期ですが、学生は毎日実習に励んでいます。
…ということで、
今回もレクリエーション実習の様子をお伝えしたいと思います。
この投稿の続きを読む »
10月10日(水)
養護実習報告会を開催しました。
各学校で養護実習を終えた4年生が
教員としてかかわり、保健室での対応、授業や保健指導の取り組み
緊急時対応、学校ボランティアなど
各自が特に学んだことを中心に発表しました。
![DSCF1122[1] DSCF1122[1]](http://www1.kiui.jp/pc/gakka/hoken/kango/blog/wp-content/uploads/2018/10/DSCF11221-300x225.jpg)
後輩へ向けてのメッセージやアドバイスもありました。
![DSCF1129[1] DSCF1129[1]](http://www1.kiui.jp/pc/gakka/hoken/kango/blog/wp-content/uploads/2018/10/DSCF11291-300x225.jpg)
2年生からは
「看護の学びや実習準備の大切さがよくわかった」
などの感想がありました。
【担当教員】