2018年10月8日(月・祝)
こんにちは。
本日2回目の投稿です。
今回も先週のレクリエーション実習の様子を
お伝えしたいと思います。
2018年10月8日(月・祝)
こんにちは。
今日は体育の日ですね。
高梁は綺麗な青空が広がり、
少し暑いくらいです。
外で運動を…
と言いたいところですが、
3年生は今日も実習です。
大学内で次の実習に向けた
事前学習に励んでいます。
今回は、先週のレクリエーション実習の様子を
お伝えしたいと思います。
8月25日・9月23日
オープンキャンパスが開催されました。
看護学科にもたくさんの方が来てくださいました。
学科説明後、大学での講義を体験してもらいました。
そして、看護技術の体験です。
身体の中の音を聴いたり、赤ちゃんの抱っこをしてもらいました。
高校生の方々、保護者の方々、また、来て下さい。
優しい先輩も待ってます。
【担当教員】
2018年9月24日(金)
本日最後の投稿です。
先週のレクリエーション実習の様子です。
同時期に3グループが別々の施設で実習をしているので、
それぞれの施設で学生たちがどんなレクリエーションを行うのか、
教員も毎回楽しみにしています。
2018年9月24日(月)
連続の投稿ですみません。
まだまだあります!!
先週、とある施設で実施したレクリエーション実習の様子です。
こちらは『秋の糸まき収穫祭』
ネーミングが素晴らしいですね!!
2018年9月24日
こんにちは。
久しぶりの投稿です。
9月も下旬ですね。
秋分の日も過ぎ、だんだん秋らしくなってきました。
看護学科3年生は、8月末から領域別実習が開始となり、
それぞれの実習場所で頑張っているところです。
今回は老年看護学実習Ⅱ(施設実習)での
レクリエーション実習の様子をお伝えしたいと思います。
9月14日(金)
基礎看護学実習Ⅰのまとめを行いました。
2年生は1週間、高梁・新見・吉備高原の地域で
5つの病院に分かれて実習しました。
そこで、病院ごとの特徴や学びをまとめて発表しました。
患者さんとの関わり、ナースからの指導を通して
多くのことを感じ、学んでいました。
患者さん、病院関係者の方々、本当にありがとうございました。
2年生の皆さん、半年後の基礎看護学実習Ⅱに向けて一緒にがんばりましょう!
【基礎看護学担当教員】
2018年7月20日(金)
毎日暑い日が続きますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか…。
今回の西日本豪雨災害により、
まだ混乱している状況ではありますが
今回は看護学科4年生の様子をお伝えしたいと思います。
本日、4年生は
統合看護演習Ⅰの授業の一環として
上大竹コミュニティハウスと成羽町中コミュニティセンターでの
介護予防教室に参加させていただきました。
< つづき >
シミュレーション人形を用いて、呼吸音などを聞いてもらいました。とても楽しそうです。
この他、学生とのフリートークや学内探検などもしてもらいました。
参加者の皆さま、本日のオープンキャンパスはいかがだったでしょうか。
吉備国際大学の魅力が伝わっていたら嬉しいな....。
まだ参加されていない皆さま、次は8月にもオープンキャンパスを開催しますので、
ぜひぜひ、ご参加ください!!学生・教員一同、お待ちしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |