学部・学科

ホーム>学部・学科>心理学部 心理学科

心理学部 心理学科

Department of Psychology

心理学分野における専門的知識と技術を教授し、学生個々の長所を生かしてその人間的魅力を高め、社会人としての良識と教養を備えた人材を養成する

  • 1. 脳を知り、心を知り、心理学を楽しむ
  • 2. 人の行動や現象を科学的に解明するための幅広い知識と技術を修得する
  • 3.「心理テスト」の実践力を養うとともに、相談業務、調査、企画など、マルチな実践技能修得をめざす
    学科ブログ

    国家資格公認心理師への対応について

    心理学科の特徴

    特徴1

    科学としての
    心理学を学ぶ

    心理学は、人の心の働きや行動を科学的に理解し、さらにはそれらの予測を目指している学問です。様々な占いが当たっているように感じてしまう心の働きも研究の対象となります。

    特徴2

    心の働きや
    仕組みを学ぶ

    一般的な心の働きを知ることは、自己理解・他者理解、そしてコミュニケーションの能力を高め、豊かな人間関係形成の一助となります。

    特徴3

    心理学の研究法は
    社会で役立つ

    観察、実験、調査、検査、そして統計やデータ解析などについての心理学研究法の学びは、将来、様々な分野で活躍するための基礎となり、社会に有為な人材となる礎となります。

    主なカリキュラム

    1年生

    心理学のおもしろさに触れ、心理学の概要を知る

    心理学を概観するような科目を中心に、心理学のおもしろさに触れ、自主的・意欲的に学ぶ態度の形成を目指します。

    全学科共通カリキュラム修得

    • 心理学概論Ⅰ・Ⅱ
    • 発達心理学
    • 感情・人格心理学Ⅰ
    • 社会・集団・家族心理学Ⅰ
    • 健康・医療心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 教職論

    2年生

    写真:新入生歓迎会

    新入生歓迎会(備中松山城にて)

    ようこそ、心理学科へ。学科の連帯感が生まれる一日。

    心理学科では、毎年春に新入生歓迎会と地域学習を兼ねて半日ツアーを行っています。今年は、大学から歩いて1時間ほどの距離にある"日本一高い山城、備中松山城"に登りました。当日は天候にも恵まれ、みんなで弁当を食べた後、ピンポン球運びゲームなどで盛り上がりました。この会をきっかけに、仲間同士や先輩、教員との距離を縮め、絆を深めることができます。

    心理学研究の基礎力を身につける

    心理学研究の進め方といった基礎力の育成が目的であり、卒業するためには必須の授業科目(必修科目)の多くは、この学年時に割り当てられています。

    全学科共通カリキュラム修得

    • 心理学史
    • 臨床心理学概論
    • 学習・言語心理学
    • 心理学実験Ⅰ・Ⅱ
    • 心理学研究法Ⅰ・Ⅱ
    • 心理学統計法Ⅰ・Ⅱ
    • 知覚・認知心理学
    • 司法・犯罪心理学
    • 産業・組織心理学
    • 生涯発達心理学
    • 医学概論Ⅰ・Ⅱ
    • 心理的アセスメント
    • 精神疾患とその治療
    • 心理学的支援法
    • 心理演習Ⅰ(面接)
    • 教育課程論
    • 教育心理学
    • 教育原論
    • 特別活動の理論と方法
    • 介護等体験の研究
    • 社会科・地歴科教育法Ⅰ・Ⅱ

    3年生

    写真:勉強会

    プレイルームでの勉強会

    先輩後輩が共に学び、高めあう良い関係を築いています。

    多くの学生が心理学科の特長として挙げるのが、先輩後輩の人間関係の良さです。プレイルームでの「心理学検定」対策の勉強会など、学部生と大学院生が一緒に活動する機会が多いことが、その一因となっています。時にはソフトボールやテニス、バドミントンなどの対抗戦を通じて熱戦も繰り広げています。

    より専門的・応用的・臨床的な分野の心理学に踏み込む

    より専門的な、あるいはより応用的な心理学を学ぶとともに、ゼミに所属して自らの研究テーマを絞り込んでいきます。

    • 心理演習Ⅲ・Ⅳ(検査)
    • 神経・生理心理学Ⅱ
    • コミュニティ心理学
    • 神経診断学
    • 社会・集団・家族心理学Ⅱ
    • 教育・学校心理学
    • 演習Ⅰ・Ⅱ(ゼミ)
    • 教育実習指導
    • 社会科・公民科教育法Ⅰ・Ⅱ

    4年生

    写真:学生

    卒論、それは一人一人の興味・関心に応じた学びの集大成

    進路選択活動(就活、進学準備など)も行いつつ、卒業の最後の関門である卒業論文の作成に取り組みます。

    • 演習Ⅲ・Ⅳ(4年ゼミ)
    • 卒業論文
    • 心理実習Ⅰ・Ⅱ
    • 公認心理師の職責
    • 教育実習
    • 教職実践演習(中・高)

    学科目標

    • 教養教育

      高等教育を受けた以上は、それに応じた豊かで、幅広い教養が求められます。吉備国際大学として、学生の皆さんに最低限身につけてほしい必修の講義もありますが、個々人の興味・関心に基づいて学んでもらえるように構成されています。幅広い知識や関心が、人としての成長を育むとともに、心理学の専門性を高めるための原動力の1つともなるのです。
    • 基礎力

      心理学は心と行動の科学的解明を目指す学問です。カウンセリングや心理検査だけが心理学ではありません。心理学とはどのような学問か、性格はどのように捉えられるのか、他者の存在は我々の心・行動にどのように影響するのかなど、まずは心理学の世界、心理学の基礎に触れてもらいます。そして、心理学的なもののとらえ方を身につけてもらいます。しっかりした基礎が、今後の研究の積み上げや、掘り下げを可能にするのです。
    • 研究力

      科学としての心理学では、人の心や行動を、客観的に研究していきます。そのためには、調査や観察、実験などにより客観的で信頼性の高いデータを収集し、分析することが重要です。男女間でものの考え方に違いがあるのか、イメージトレーニングは効果があるのか、効果的な学習方法にはどのようなものがあるのか、などの疑問を解明するための研究方法の修得は、心理学の研究のみならず、社会に出たときには、様々な分野での活躍・発展の基礎ともなります。
    • 専門・応用力

      心理学の理論や概念は、いわば「生活の知恵」の集積です。ですから、心理学の知見はそのまま毎日の生活を快適に送るために役立てることができます。そのなかでも、実験計画や調査など研究手法を学ぶなかで身につけた視座は、現状把握や改善策を講じるときに特に力を発揮してくれるでしょう。たとえば、人の好みを量的に把握したり、売り上げ向上に寄与する要因を明らかにしたり、子どもの夜泣きのパターンを捉えたり…と、職場から家庭まで様々な領域で「心理学の目」は活きてきます。曖昧なものを科学する、心理学の応用範囲は無限です。
    • 臨床力

      うつの人に「がんばれ」と言ってはなぜいけないのか。不登校の子どもにどのように関わればよいか。日々の生活を送るなかで、問題や症状をかかえる人と接する機会は決して少なくありません。心理学の確かな知識を身につけ、カウンセリングの基本技法を学ぶことで、そういう人との接し方が見えてきます。そして、そのような学びを通して、自分自身を理解し、他者を理解する力も高められるでしょう。さらに専門的な学びを望む人のために、本学大学院において臨床心理士や公認心理師を目指す道も開かれています。
    • 中学校・高校教諭(社会・公民)
    • 心理学の専門知識と技術を身につけた人間的魅力にあふれた人材

    進路・資格

    目指す進路

    心理相談・カウンセラー
    • スクールカウンセラー(公認心理師)
    公務員
    • 法務省(少年鑑別所)
    • 家庭裁判所(調査官)
    • 一般公務員
    一般企業
    • 事務職
    • 営業職
    • 人事関係
    福祉関係
    • 心身障害者福祉施設
    • 児童福祉施設
    教員・学校関係
    • 支援学校
    • 中・高等学校教諭
    医療関係
    • 心理士
    進学
    • 大学院進学
    写真:社会人イメージ

    取得できる資格

    認定心理士

    日本心理学会が、心理学の専門課程の最小限の標準学力を修得していると認めた学会認定資格。本学の心理学科の教育課程で定められている単位を取得して卒業すれば、その資格要件は概ね満たされています。ただし、資格を得るためには、日本心理学会に成績証明書と共に所定の料金を添えて申請することが必要です。

    中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(公民)

    言わずと知れた教員免許です。教養科目、専門科目の他、教職関連科目を受講する必要があります。吉備国際大学において、社会と公民の免許状が取得できるのは心理学科のみです。教職希望の人は、是非トライしてください。

    社会福祉主事

    社会福祉主事は、「社会福祉法第19条」に規定されている「任用資格」です。福祉事務所において,家庭訪問・面接・生活指導などの現業を行う所員として任用されるものに要求される資格です。「任用資格」のため、社会福祉主事として採用されてはじめて「社会福祉主事」と名乗れます。また社会福祉施設職員等の資格にも準用されています。大学在学中に、社会福祉主事任用資格指定科目の内、3科目以上を受講する必要があります。

    精神保健福祉相談員

    地域の保健所や保健センターで,精神障害者やその家族の相談に応じて,病状の悪化を防ぐとともに,社会復帰できるように援助を行う職種で,具体的な仕事は,精神衛生に関する相談に応じるほか,地域の精神保健福祉に関する実態把握や訪問指導,患者家族会などの活動に対する援助や指導,教育や広報活動・協力組織の育成などです。
    精神保健福祉相談員になるには,まず地域の公務員試験に合格し,その後に「大学で社会福祉に関する科目を履修して卒業し,精神保健・精神障害者の福祉に関する知識・経験がある」という要件を満たしていれば精神保健福祉相談員として配属されます。

    (家庭相談員)

    家庭相談員は、福祉事務所内に置かれている家庭児童相談室において、児童を育てる上でさまざまな問題を抱える親に対し、助言や指導を行います。「任用資格」のため、福祉事務所に家庭相談員として採用されてはじめて「家庭相談員」と名乗れます。家庭相談員になるには、大学で児童福祉、社会福祉、児童学、社会学、心理学、教育学のいずれかを修めることが必要です。

    児童指導員について

    児童指導員とは、厚生労働省が定めた資格であり、児童福祉施設に採用される際に基準とされるものです。児童福祉施設では、0歳から18歳までの児童に対し、基本的な生活習慣や学習の指導、生活上のアドバイスなどを行います。児童福祉施設では、直接子供たちの支援に関わる職種の場合、この児童指導員任用資格か保育士資格のいずれかが必須となっているところがほとんどです。福祉・社会・教育・心理学部(学科)の大学を卒業することで資格を得ることができます。

    主な就職先

    法務省、株式会社倉敷アイビースクエア、社会福祉法人ひまわりの会、社会福祉法人ムサアザ福祉会 ふれあいの里、社会福祉法人みずうみ、株式会社オオタ、飛鳥ホンダ株式会社、倉敷木材株式会社、株式会社アーキ・クリエイト、チモロ株式会社、株式会社奥野石材、岡山県貨物運送株式会社、赤澤屋株式会社、大黒天物産株式会社、株式会社三栄、赤磐市立小学校

    進学:吉備国際大学大学院、大阪保健福祉専門学校

    学科紹介動画

    メッセージ

    学科長からのメッセージ

    基礎を学び、興味に合わせて追求し、心理学を将来の力に!国家資格「公認心理師」にも対応!!

    心理学科が提供するのは『本格的レギュラー心理学』。インスタントではありません。心理学はこころの働きを科学的・客観的に解明しようとする学問です。基礎からしっかりと学ぶことでこそ、応用の幅が広がり、将来どのような分野に進んでも、心理学の専門性が活かされ、社会で役立つ実践力が身につくものと考えています。そうはいっても、心理学の面白い題材は身近にいっぱいあります。記憶したり忘れたり、喜んだり悲しんだり、好きになったり嫌いになったり、悩んだり迷ったりなどなど…。お好みのテイストで楽しみながら、心理学の世界に浸ってみませんか。なお、本学の大学院修士課程に進学することで、公認心理師の資格取得、そして心理カウンセラーなどの心理専門職への道も開けます。

    学科長 森井 康幸

    写真:学科長 森井 康幸

    教員から受験生の皆さんへのメッセージ

    • 学習・認知心理学は、人はどのようにして新しい行動や知識を獲得していくのか、そのときに頭の中ではどのような活動(認知過程)が生じているのかなどを研究する領域です。私は、その中でも、特に記憶のメカニズムに関心を持っています。過去の記憶がない、あるいは新しいことを記憶できない自分を考えると、記憶の重要さに気がつきます。記憶の不思議な世界を覗いてみませんか。(教授 森井)
    • 臨床心理学は、問題や症状をかかえた人をどう捉え、いかに関わるかをテーマにした学問です。クライエントへの支援を考えるとき、「弱み」ではなく「強み(ストレングス)」に、「過去」ではなく「今」と「未来」に焦点づけることを私は重視しています。なぜこうなったかではなく、今をどう生き、これからどうな(あ)りたいか。そのために、どんなストレングスを活用するか。そういう視点を皆さんと共有できたらよいと考えています。(教授 津川)
    • 私が専門にしている発達心理学は、人が生まれてから死ぬまでの発達過程を勉強する学問です。現在の自分の悩みを発達課題という客観的な視点から見ることもできますし、人生の地図を手に入れられる学問でもあります。楽しみながら、実生活にも活かせる学問をぜひ一緒に学んでいきましょう。(講師 宇都宮)
    • これまでに児童期・思春期における不登校問題に関する臨床活動・研究を行ってきました。最近は特に、心理的ストレス(自傷・抑うつ)のメカニズムや理論、これらに対する行動論的アプローチの効果に関心があり、現在それらについて研究中です。私の授業の中では、このように負荷を抱えた人の心の状態やそれに対する介入方法などについての話が出てきます。少しでも人の心の不思議に触れていただけたらと思います。(講師 土居)
    • 人は誰でもそれぞれの個性があり,発達や考え方に違いがあり,生活の中で困ったり悩んだりすることもあります。そうした個性や違いを「行動」という視点でとらえ,支援していくことが私の研究・実践のテーマです。乳幼児から思春期までの子どもと,そこに関わる親や先生,支援者の皆さんを対象に,行動療法や応用行動分析を用いた支援方法を考え,実践しています。ひとりひとりの「行動」を一緒に探求しましょう!(講師 藤原)

    写真:学部長・学科長・教授 森井 康幸

    学習心理学・認知心理学

    学部長・学科長・教授 森井 康幸/もりい やすゆき

    主な担当授業科目:子どもの心理発達

    写真:大学院研究科長・教授 三宅 俊治

    感覚・知覚(精神物理学)・生理(事象関連電位)・健康・発達・人格(健常者の不安分析)

    大学院研究科長・教授 三宅 俊治/みやけ しゅんじ

    主な担当授業科目:心理学研究法Ⅰ、心理学概論Ⅱ、
    心理学史

    写真:教授 津川 秀夫

    臨床心理学・ブリーフセラピー・学校臨床

    大学院専攻主任・教授 津川 秀夫/つがわ ひでお

    主な担当授業科目:社会・集団・家族心理学Ⅱ、教育・学校心理学

    写真:教授 藤吉 晴美

     

    教授 藤吉 晴美/ふじよし はるみ

    主な担当授業科目:

    写真:准教授 橋本 翠

    生理心理学,実験心理学,音楽知覚認知心理学,防災心理学

    准教授 橋本 翠/はしもと みどり

    主な担当授業科目:心理学概論Ⅰ,知覚・認知心理学、神経・生理認知学Ⅱ

    写真:講師 藤原 直子

    臨床心理学・行動療法

    准教授 藤原 直子/ふじわら なおこ

    主な担当授業科目:心理学的支援法、心理的アセスメント

    写真:講師 宇都宮 真輝

    臨床心理学・発達心理学

    講師 宇都宮 真輝/うつのみや まき

    主な担当授業科目:発達心理学、カウンセリング実習Ⅰ・Ⅱ

    写真:講師 土居 正人

    臨床心理学

    講師 土居 正人/どい まさひと

    主な担当授業科目:心理統計、学習心理学

    写真:講師 村上 勝典

    臨床心理学

    講師 村上 勝典/むらかみ まさのり

    主な担当授業科目:心理学研究法Ⅱ、健康・医療心理学

    2015年度卒業論文タイトル

    • 就職活動解禁までの時間と不安の関係 -パーソナリィの影響-
    • 自己開示に及ぼす友人関係と性格特性の影響
    • 大学生における母親および父親との心理的距離が自立および将来適応感に与える効果
    • Muller-Lyer錯視図形の矢羽の色の変化は全体の纏まりを崩せるか
    • 対人ストレスコーピングにおける志向性と実行性のずれと対人ストレス因子の関係
    • 大学生の学校適応感と親役割行動の関係
    • 読字・書字に困難のある児童に対する学習支援の検討及び実施
    • 大学生におけるゆるしと成人愛着スタイルとの関連
    • 視覚イメージと聴覚イメージとの関係
    • 抑うつ傾向が心理的時間へ与える影響 -感情価画像を用いた場合-
    • 顔文字を用いた,表情の模倣の影響
    • 文脈依存再生に及ぼす実験参加者間で操作された動画文脈と静止画文脈の効果
    • 風景構成法を用いた対人関係における不安と自己像の検討
    • 大学生の長期休暇における睡眠とそれにおける心身状態について
    • 両親の養育態度が大学生の社会的スキルに及ぼす影響
    • 現実自己,理想自己,社会自己の自己関連付けにおける記憶成績と反応時間の関係性について
    • 大学生の座席位置と選択理由との関係
    • 大学生のストレスと性格特性が睡眠に及ぼす影響
    • 適応指導教室に通う生徒に対するソーシャルスキルトレーニングの実践
    • 自己の表情は他者の表情認知に影響を及ぼすのか -ERPを用いた検討-
    • 大学生の自尊感情・生き方志向と子ども時代の両親の養育態度との関連
    • 嘘は見抜けるか? -虚偽検出と文化の関係についての心理生理学的研究-
    • 大学生の睡眠の質と精神的健康の関係
    • 色環境と性格が時間感覚に及ぼす影響

    2016年度卒業論文タイトル

    • 親子の信頼関係が自我状態に及ぼす影響について -大学生を対象に-
    • 自傷行為の傾向と摂食障害の傾向との比較 -性格傾向の観点から-
    • 大学生におけるコミュニケーション能力と自己効力感との関連 -性別・学年・部活・アルバイトの視点から-
    • ソーシャル・サポートが援助要請行動と主観的幸福感に与える影響 -大学生を対象として-
    • 不特定他者と特定他者に対する不安と性格特性
    • 学校生活スキルがスクール・コネクテッドネスに及ぼす影響
    • 中学生の学校ぎらいと自己肯定意識の関連
    • 音楽は気分を変えるのか -「同質の原理」の実験的検討-
    • 着席位置の移動と性格特性の関連について
    • 学校組織特性と被援助志向が教師のバーンアウトに及ぼす影響の検討
    • 生きがい表式モデルの測定尺度の作成 -生きがいプロセス尺度と生きがい状態尺度-
    • 自然音による断続的な音刺激が記憶活動に及ぼす影響
    • 劣等感の種類別における性格特性との関連
    • 虫に対する好悪感情の構成要因
    • 適応感の変化とS-HTPに現れる描画特徴の関連
    • 香りはオドボール課題遂行に影響するのか? -事象関連電位を用いて-
    • 自己開示と自尊感情の関連
    • 両親の結婚生活が大学生の恋愛観、結婚観に与える影響
    • 発達障害児に対する算数における文章題指導の実践
    • 静止画、動画における表情判断と対人感受性が及ぼす影響について

    2017年度卒業論文タイトル

    • 行動的コーチングによる卓球指導の効果とスポーツ等に対するイメージの変化
    • プライミング課題を用いた看護学生と他学科の学生における学習効果の差についての検討
    • 顔文字の感情認識に及ぼす色の影響
    • 大学生の精神的回復力を促進する要因の検討 -大学生の性格傾向とバウムテストに表される描画特徴との関連-
    • 自傷行為傾向と性格の関連 -Big Five性格検査を用いた検討-
    • 心拍数の増加は時間評価に影響するか
    • 許し傾向と精神的健康の関連
    • 自傷行為傾向と性格に関する研究 -エゴグラム性格検査を用いた検討-
    • 理想自己と現実自己のズレが発言行動に及ぼす影響
    • 大学生の友人関係と描画特徴の関連
    • 色の好みと性格の関連について -画像と抽象語を刺激として-
    • バレーボールの行動的コーチングによるスポーツに対するイメージ変化の検討
    • 日本とインドネシアの大学生における劣等感・自尊感情の関係の比較 -吉備国際大学および Dian Nuswantoro大学の学生を対象として-
    • 小学生版スクール・コネクテッドネス尺度の作成
    • ミュラー・リヤー錯視に及ぼす3次元空間情報の効果
    • 児童期の母親との愛着が青年期の孤独感に与える影響
    • 大学生はオノマトペを書き分けているかの研究
    • 大学生のきょうだい関係が社会的スキルと自尊感情に与える影響
    • 主観的幸福感とスクールコネクテッドネスの関連

    2018年度卒業論文タイトル

    • VR体験時の映像酔い低減条件の検討
    • ガンのリスク意識とタイプC関連
    • 音楽を聴きながらの学習は本当に効率が低下するのか?
    • 高校生に対するSSTと認知再構成法が学習動機に与える影響
    • 大学生のアパシー傾向と生活習慣および友人関係との関連
    • 読み困難児に対する読み支援の実践
    • LINE利用が大学生の対人関係に及ぼす影響
    • 食生活習慣とQOL・自己効力感の関連について
    • HSP(Highly Sensitive Person)が自傷傾向に及ぼす影響
    • アタッチメントスタイルと架空の浮気場面への予測行動との関連
    • 成功恐怖を媒介した推論の誤りが自傷行為傾向に及ぼす影響
    • 大学生の結婚に対する意識
    • 大学生を対象としたストレスマネジメント教育の実践
    • メタ認知高低に適した数学学習とは?
    • 大学生の曜日の好みと生きがい感の関連
    • 大学生における暴力行為の実態調査
    • 職種別にみたブルー・マンデイ効果についての研究
    • 2者の対人場面における相互の印象がその後の会話の評価によってどのような影響を受けるかについての実験的研究
    • 大学生のストレスと対処行動が喫煙に対する意識に与える影響
    • 大学生における自己受容感と仮想的有能感および自尊感情との関連

    出張講義

    吉備国際大学では出張講義を行っております。出張講義をご依頼の方はこちらからお問い合わせください。

    進学説明会カレンダー

    ホームページや大学案内では分からない「アナタの疑問」に入試広報スタッフがお答えします!
    是非、ご来場ください!

    OPEN CAMPUS 2015 1日吉備大生を体験!キビコクの魅力を体感しに来て下さい!

    ページの先頭へ