しかし・・・・まだ高梁は雪が積もらないだけ良いんですよ~~(^。^)y-.。o○
最近、授業に遅刻をしてくる学生、体調を崩す学生が増えています。。。
この寒い時期に布団から出るにも勇気がいる毎日
起きたはずが・・・まさかの二度寝で遅刻(ーー゛)
しかし・・・夜になるとこの寒さが全く気にならず夜更かしをするという悪循環
この甘えが秋学期末試験に大きく響いてきますよ~~~
今一度、自分の生活時間を見直して、体調管理に努めて下さいね!
しかし・・・・まだ高梁は雪が積もらないだけ良いんですよ~~(^。^)y-.。o○
最近、授業に遅刻をしてくる学生、体調を崩す学生が増えています。。。
この寒い時期に布団から出るにも勇気がいる毎日
起きたはずが・・・まさかの二度寝で遅刻(ーー゛)
しかし・・・夜になるとこの寒さが全く気にならず夜更かしをするという悪循環
この甘えが秋学期末試験に大きく響いてきますよ~~~
今一度、自分の生活時間を見直して、体調管理に努めて下さいね!
2限目終了まじかに学内に非常ベルと館内放送が。。。。
そうです『避難訓練』です!
ADL教室で授業を受けていた2年生達
男子3人が先頭になって女子20人を間にし、その後を男子が並びいざ避難です!
館内では、職員の誘導が響き渡り・・・学生達は弓道場へ避難しました。
高梁市消防署からはしご車を使って4階からの救助方法も見学しました
避難訓練も無事に終わりました。火の元にはご注意を!!
夏休み期間でおこなっている≪医療保健福祉施設体験実習≫で
毎年お世話になっている『こだま集いの作業所』さん
実習に行った学生達と4ヶ月ぶりの再会です
学生の名前も覚えてくださっていて本当に凄い!
楽しい会話が助教室で響いてました(#^.^#)
3年生の『生活環境学』の授業で福祉機器を使用して≪移動・移乗環境の支援法(実習)≫をおこないました。
6グループに分かれて各福祉機器の利点、欠点、注意点、適応可能な機能レベル等をまとめました
多くの福祉機器に触れることができて実習中の学生はイキイキしてます。。。
昨日、授業前に『織物教室』を掃除していたら・・・
2人の3年生女子が自ら掃除を手伝ってくれました
何も言わずに2人は黙って履き掃除をしてくれました
この時に・・・・織物教室には数名の学生がいましたが・・・
1人で掃除をしていた私を助けてくれたのは
この2名だけでした
状況をみて自ら手伝ってくれた2名に感謝です(^^)
とても嬉しかったですよ!
***********************
学科の学生用ロッカールームを掃除してくれているのは2年生です
おかげで、ロッカールームはいつもきれいな状態が保たれています
ありがとうございます
来年のロッカールームはどの学年にお願いするか検討中です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |