皆様、長い間ブログの更新がなくすみません。
作業療法学科では、学生の情報や教員の取り組み、学校生活についてSNSでの発信も行っております。
ぜひこちらにアクセスしてください!
Twitter https://twitter.com/kibi_sagyou
Instagram https://www.instagram.com/sagyo_kibi/?hl=ja
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCwYRMWJ0OSAlDez5qUFrIgA
皆様、長い間ブログの更新がなくすみません。
作業療法学科では、学生の情報や教員の取り組み、学校生活についてSNSでの発信も行っております。
ぜひこちらにアクセスしてください!
Twitter https://twitter.com/kibi_sagyou
Instagram https://www.instagram.com/sagyo_kibi/?hl=ja
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCwYRMWJ0OSAlDez5qUFrIgA
10年前の今日は、本学の臨床実習指導者委員会の開催日でした。
臨床教育にご支援ご協力を頂ける指導者に全国よりご集合頂き、
臨床教育について議論し、打ち合わせし、時に卒業生が指導の立場
となったことを頼もしく感じた時間でした。
東日本の津波発生の情報は、委員会が閉会した後に知りました。
委員会に出席し、指導者の皆様に緊張しながらご挨拶した学生と共に、
医療従事者教育の積み重ねの日々を思い、明日の医療の創造に期待した
時間の後でした。
報道された未曾有の震災の様子に、「指導者の皆様の無事のご帰宅を」と、
教員らが瞬時に集結し手配に動いたことも覚えています。
連日報道される衝撃的な情報に、恐ろしさと途方もなさを感じつつ、
顔を見たことも会ったこともないけれど、
踏ん張っているであろう地域の皆様に
踏ん張っているであろう作業療法士仲間に
遠い岡山・高梁の地で何ができるか?
学科教員皆が、繰り返し声かけながら模索したことも覚えています。
被災地にボランティアに出かけた学生さんもいました。
10年の経過をもっても、未だ癒えぬ心身の傷、生活者の傷を経験されている
方も多いことと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早く、一人でも多く、今と未来に希望を持つことができるようにと
祈念し、続けて「できること」を模索していきたいと思います。
1月も終わりに近づき、学生は国家試験、実習前試験、単位認定試験など、それぞれの夢の前に立つ壁にぶつかっています。
なかには気持ちがしんどくなったり・・・、自信を失ったり・・・、プレッシャーを感じたり・・・、
教員としては、なんとか自信を持って乗り越えてもらいたい!
そこで!
「よし、運動しよう!走ろう!」
とwww
作業療法士になるので、作業の力を使ってストレスを乗り越えよう!
定期的な有酸素運動(週3回30分以上)は、健康状態の改善にとても効果的です。
ざっと挙げてもストレスの軽減、不眠の軽減、体質の改善、抑うつ状態の改善などがあります。
特に気分の落ち込みに有酸素運動は効果があると言われており、ある研究では気分を整える薬(抗うつ薬)を飲むのと同様の効果があるとか!
これはやらないわけにはいかない!
というわけで、ランニング行こう!
今週は授業の空きコマや昼休みを使って数回ランニングしました。
教室で暇そうに携帯を見ている2年生、4年生、1年生を見かけると「ランニング行こう!」と声をかけてみました。
「行くー!」
「えー?行くのー?」
「最近運動してないけやばい・・・!」
「〇〇も行くなら行く」
思いのほか、声をかけると困ったように笑いながら準備してくれます。
ちょっと楽しそう。
3年生はタイミングが合わず、また行こうと思います!
コースは大学の周りをぐるっと回る道で、20〜30分かかります。
しかし吉備国際大学!
ご存知の通りアップダウンの激しい坂道なので結構いい運動ww
元々運動してた人や、走るのが好きな人、今もサークルで動いている人は速い速い!
運動が苦手な人や、運動が久しぶりすぎる人は
「もう無理!」
「しんどい・・・!」
と言いながら走って歩いて走って。
でもみんな最後まで頑張りました!
最後はこの笑顔!
やっぱり走ると気持ちいいね。
定期的に運動しようね。
追記
ランニングコースにある「吉備国際大学創始者加計勉先生のお墓」の前でご挨拶ww
「テスト頑張れますように!」
「いいことありますように!」
ん?
なんかちょっと違うような・・・w
でも、みんなが頑張ってるの見てくれてるからね!
あけましておめでとうございます☆
今年も作業療法学科ブログをよろしくお願いします!
1年生の基礎作業学という講義では,陶芸の2回目を行いました。
本日もアニメーション学科の前嶋先生のご協力いただきながら,
ろくろ体験と型作りという方法を使ってお皿を作りました。
ろくろは初めてという学生が多かったですが,みんな楽しく体験でしました(^o^)
そして,上手!!!
力加減が難しいようで,つぶれないように優しく持ちます。
うまくできたー!! と。
形ができたら,仕上げに飲み口をきれいにしてきます。
コツをしっかりつかんだようで,最初からやってみたいな〜と
積極的な学生さんもいました。
作業療法場面で陶芸を使うことは昔よりは少なくなってきていると思いますが,
精神科や老年期の分野では,陶芸をされている施設もあるようです。
この経験が,みなさんの将来に役立つと嬉しいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
2年生は,学園関連施設で門松作りを体験してきました。
あいにく雪は降りませんでしたが,この時期の高梁市はとっても寒いです。
屋外での作業でしたが,みなさん,頑張りました。
ちょっとここで,「門松」とは,どんなものかご存じですか?
年神様がお正月に訪れるための目印や依り代として,家の門や玄関などに飾られるようになった正月飾りのことらしいです。
新しい年を迎える前に年神様を迎える準備として,全国的な風習として日本人にはお馴染みの正月飾りです。
知っていましたか?
私は恥ずかしながら,よく知りませんでした・・・。
学生さんも「へーそうなんだー。しらんかったわー」と言っていましたが,
1つ勉強になったようです。
地域の方に指導をいただきながら,作業をスタート!!
普段,学内にいるとクラスの友人と協力して1つのものを作り上げるという経験はあまりないですが,
今回の門松作りは協力なしではできない活動でした。
「ここ,持ってー」
「ハサミ貸して,ここ持っておくから〜」と・・・いう声も聞こえてきました。
樽に竹を切って入れ,
土嚢を入れ,
土を流し込み・・・
葉牡丹などを飾りました。
やっぱり女子はセンスがいい!
葉牡丹をきれいに配置してくれてました。
どの方向から見ても,美しく見えるように整えます。
「もっとこっちに竹を倒してー」とか,
「もっとここに土いれてー」とか,言いながら楽しそうでした。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日は年内最後の講義でした。
1年生は,「陶芸」を体験しました。
昨年度からアニメーション学科の前嶋先生にご協力いただきながら,
陶芸をしています!
前嶋先生は,陶芸についても非常に詳しい先生で,OT学科で
こんなにも陶芸がしっかり学べるところは,吉備国際大学だけです!
本日は,菊練り,紐作りをいう技術を学び,それを使って植木鉢らしきものを
作成しました☆
集中して写真を撮り忘れましたが・・・
90分あれば,この通り。
植木鉢のできあがり!
どの作品も上手にできていて,お褒めの言葉をいただきました!
素焼きをすれば,植木鉢として使用できますよ。
完成が楽しみですね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
1年生の基礎演習Ⅱで,今回は感染予防をしながら筋肉かるた,骨かるたとiPadを使ってみました.
学生は「よっしゃー!」とか,多く取る人を見て「あいつには負けん!」とか言って盛り上がっていました!!
また,iPadを使って解剖学の勉強もしています.
すぐに使い方を覚えて筋肉などを検索してました.
筋肉の深さや骨の位置を知って「ふーん.こんなとこにあるんや」とか
「豆状骨ってどこか分かる?」
「『とう』やから頭?」「違うよ!まめじょうこつよ!授業でやったやん!」などと
話していたそうです.(^o^)
本学科では,基礎演習と言って,毎週1回,このような感じで友人と勉強する時間があります.
楽しく,時には集中して,生理学,解剖学を中心に勉強しています!
だいぶ前のことになりますが,学園関連施設の高齢者施設に2年生が
お邪魔しました。
今回は,入所高齢者の方が楽しめる「お庭」の製作をお手伝いさせていただきました。
いつもは屋内で革細工や紙細工など色々な作業活動を行っていましが,
今回は初の屋外作業です!
いちごの苗を事前に3年生の園芸療法ゼミの学生さんが準備してくれていました。
この苗は施設で数年前から育てているもので,プランターいっぱいになったため,
ランナーをカットしてもってきたものです。
このグループは庭にいちごの苗を植え付けていきました。
畑の耕しや石ころ除去なども経験しました!
畑を耕しているところです。
こんなに力の必要な動作は久しぶりです。
こちらは花壇作り,
庭の一部をレンガで囲んで花壇を作成することに。
今植えているものはブルーベリーです。
レンガを規則正しく並べていくと,こんなきれいな花壇ができあがります!!
約2時間の作業もあっという間でした。
楽しかった〜
土は良い匂いだなーという声も聴かれました。
春にはイチゴ狩りができるようになるといいな〜と思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
基礎作業実習関連の話題が続きますが・・・
こちらは非常勤の先生から紋切りを教えていただいているところです。
このようにOTだけでなく,美術系の先生からもいろんな物作りを学ぶことができます。
(残念ながら,この科目は今年度限りです)
初めての作業でかなり戸惑っている学生さんもいましたが,
上手に和紙を折り,形作ることができていました。
これを何個か作って,箱に貼り付けて,和紙でかぶせて,物入れ(箱)を作ったそうです。(学生談)
完成した作品の写真がなくて(_ _) すみません。
しかし,とってもすてきな箱ができていました。
講義でお世話になった佐藤先生,どうもありがとうございました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今年度は,コロナの影響で2年生が施設実習を行えないため,施設と大学をZOOMで結んで
交流を行いました。
これは,施設でサシェ袋作りを行っているところです。
作業療法士が高齢者と一緒にサシェ袋を作っている場面を大学にいる学生が画面を通して
見学しています。
コロナで実習ができなくなったら,こんなことやってみたいなーと密かに考えていましたが,
このたび,うまく接続ができて良かったです!
作業場面もばっちり映すことができ,学生も画面を通して見ることができたようです。
こちらは,zoomを通して,高齢者に質問をしている場面になります。
その人らしい作業を見つけるために,学生さんがいろいろな質問をしています。
高齢者の方は「あんた若いな〜。かわいいなー」「よう聞こえるでー」と
zoomでの会話を楽しんで折られました。
いつもと違った関わり方になりましたが,こういう交流の仕方もいいなと感じました。
施設の協力があってこそできた取り組みだと感じました。
ありがとうございます!!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |