2022 年 6 月 17 日

総社市アニメスタジオ「えかきや」さんに行ってきました!

やらかしました。

アニメスタジオ「えかきや」さんで打合せだー!と勇んで雨の中出かけたものの、アポ取りに失敗して、えかきやの小林美代子社長にお会いできませんでした。とほほ。

えかきやは、岡山県総社市にあるアニメスタジオで、『天気の子』や『名探偵コナン』などいろいろな有名作品にも参加しています。『ポケットモンスター』の1話まるまるを担当する「グロス受け」のローテーションに入っています。

IMG-1295 5
えかきやさんのスタジオ正面。完全に民家ですよね。かわいいステンドグラスが印象的。

1285 5
えかきやさんの表札……ですよね、たぶん。

さらに、アニメスタジオの一方で、農業にも取り組むという「半農半アニ」というユニークな方針で、昔の商店街の一角に構えたスタジオの手前に併設したギャラリーでは、季節の野菜を販売することもあるそうです(そろそろ再開予定とのこと)。ギャラリーの中には、えかきやさんが手掛けた作品のポスターや、関連するキャラクターのフィギュア、有名アニメーターや漫画家の色紙などが所狭しと飾られています。

IMG-1284 5
この扉を開けると、その向こうには、いろいろなアニメ作品がぎゅっとつまったギャラリーがあります。

本日は、アニメーション文化学部の教員や学生がお手伝いをしている「ICTクラブ高梁」の企画でのご相談だったのですが、筆者の手違いで小林社長とお会いできず途方に暮れるという始末。

でも、小林さんにお声がけをいただいたおかげで、えかきやさん入り口のギャラリーを見学し、えかきやに就職したアニメーション文化学部の卒業生に会うことができました(写真の二人)。

IMG-1289 5
入社5年目のアニメーション文化学部卒業生の福田大二さんと、今年3月卒業の服部賢人さん。

就職5年目で現在は原画マンとして活躍する福田大二さん。大学のパンフレットや広報資料などで、あまりにも何度もお話を聞きすぎて「もう話すことないですよー」とのことだったので、総社の暮らしについて聞きました。総社は暮らしやすいですか?「24時間スーパーがあって便利だし、とても暮らしやすいと思いますねえ」とのこと。最近はだいぶ忙しいこともあって、腰痛や肩こりを感じると整骨院に行くのだとか。座りっぱなしで集中する仕事なので、体のメンテナンスも大事なようです。

3月に卒業し、今年入社したばかりの服部賢人さんは現在研修中。もう何カットかの止め絵(動画の中で、キャラクター等を動かさず表示し続ける絵のこと)ですが、本番のものを書いたそうです。学校で絵を描くのと何か違いますか?「絵を描くことの責任が違いますね。そのせいもあるのか自分の絵が無性に描きたくなって、家に帰ってから、在学中よりも絵を描いています」(服部くん)。「もうぼくのほうは絵を描く余裕はないかなあ」(福田くん)。あーすごい忙しいのね。「そうなんですよね。自分が描いた動画がある作品が放映されると、ちょっと描いてみて、Twitterで宣伝してみるくらいですかねえ」とのことでした。

しかし、二人ともとても明るい顔で(福田くんは「いやー、忙しいっすよ」といいますが)元気そうに活躍しているのでとても安心しました。

もちろん絵や動画の実力は必要ですが、高梁市の吉備国際大学のアニメーション文化学部で学んで、隣の総社市のアニメスタジオに就職する。こんなキャリア選択も、アニメーション文化学部にはあります。

さて、次はいつえかきやさんに行って、小林さんと会いましょうかねえ。ということで、企画を進めなくちゃ!(文責:O)

2022 年 5 月 31 日

卒業生が、マジック:ザ・ギャザリング日本選手権でベスト4に!

みなさん、「マジック:ザ・ギャザリング」というゲームを御存知でしょうか。世界中で多くのファンが遊んでいるカードゲームです。カードを組み合わせて「ワザ」を繰り出し、相手と勝負するゲームです。美しいカードはコレクターにも大人気。レアカードはとんでもない値段になるそうですよ。日本でプレイヤーが多い「遊戯王」などのカードゲームの原型としても有名です。

このマジック:ザ・ギャザリングの日本大会「マジック:ザ・ギャザリング日本選手権2022」(2022年5月29日~30日)で、アニメーション文化学部卒業生の小林亮介さんがベスト4に入りました。準決勝で惜しくも敗れてしまいましたが、激闘を勝ち抜いての価値あるベスト4です。

YouTubeでも実況中継された試合の中から、小林亮介さんが勝った第11回戦の模様を下記のYoutubeでご覧ください。

ベスト8メンバーは下記の通り。

詳細は、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式Twitterをご覧ください!

2022 年 5 月 24 日

授業 「アニメーション制作演習A」 の紹介

2275

GWも終わり授業もそろそろ学期半ばに近づいたので、今回は「アニメーション制作演習A」の様子を紹介してみたいと思います。

2175

この授業は2年生が対象ですが、いくつかのグループに分かれ、1年間でそれぞれ1本のアニメ作品を制作しようというものです。

単位のためには1月末の完成が目標ですが、発表の機会としては秋の大学祭も見逃せません。
ということで、まずは大学祭でプロトタイプを見てもらい、完成版は1月に提出するというのが今後のスケジュールになりそうですね。

2195
2225
2245
2265

まだまだ途中段階ですが、これらが今後どのような作品として完成してゆくのか、とても楽しみですよね。

乞うご期待!

2022 年 5 月 6 日

きかんしゃトーマス と アンパンマン電車

poster

GWの期間中、岡山駅西口の「岡山シティミュージアム」で開かれている「きかんしゃトーマス展」に行って来ました(実は保育園児の孫2人を連れて)。

tenshadai

この作品は、現在では3DCGのアニメーションですが、初期の頃は模型を使った実写のアニメーション(人形劇)なのでした。

会場では、この初期の頃の模型が多数陳列されていましたし、設置されているジオラマでは模型の機関車が実際に走ってもいました(写真撮影可能)。

jiko

戦前の英国鉄道をもとにした緻密でリアルな世界観と(だから事故だってあります!)、機関車同士の「友情」や「助け合い」、労働に対する「正直」や「勤勉」といった道徳的な価値観が、この作品の大きな特徴となっています。

anpan

ところで、帰りに岡山駅で偶然、アンパンマン電車を見かけました。

機関車そのものが生きたキャラクターとなっている「きかんしゃトーマス」に対して、こちらは単に電車にアンパンマンの姿がラッピングされているだけです。
ですから、電車とアンパンマンは基本無関係です。

shatai

オープンキャンパスでお会いした、保育士をしているお母さんの言葉を思い出しました。
「保育園ではもう何十年もアンパンマンを使っているのですが、他のキャラクターは出てこないのでしょうか?」

確かに子どもたちが保育園から持ち帰る様々なものには、先生たちの手によるアンパンマンがいたるところに見受けられます。
簡単に描けて、何にでも組み合わせ可能なのが、アンパンマンの大きな特徴なのですから。

これは、どこまでもリアルに足を据えた英国のキャラクターと、リアルを離れ「かわいい」と「記号」に特化した日本のキャラクターの違いなのでしょうか。

2022 年 4 月 18 日

学科学生制作のコロナ対策用ポスター

covid 500

第7波の入り口かと緊張感が増している現在ですが、2号館と4号館をつなぐ通路に、コロナ対策用の大きなポスターが掲示されています。

実はこれは、アニメーション文化学科の学生が制作したものです。

マスクをした猫のキャラクターが特徴ですが、「アマビエ」ならぬ「たまビエ」として、今後も高梁キャンパスを守ってくれることを願っています。

で、あの桃らしきものは、何だ!?

keijiban

2022 年 4 月 12 日

大人のための「ドラえもん展」・・・子どもも楽しめます!

murakami

現在、岡山県立美術館で開催中の「ドラえもん展」に行ってきました。

でも、誤解してはいけませんよ。これは、藤子・F・不二雄によるドラえもんの原画展でも、セル画展でもありません。

ドラえもんに関心のある現代アートの作家たちによる、あくまでも「芸術として」の「ドラえもん展」なのですから。

冒頭の絵は、ドラえもんとその仲間たちが特別なヒーローではなく、日常に暮らす小市民的キャラクターであることを想わせます。サザエさんやちびまる子ちゃんたちにしても、完全にベタな暮らしを舞台にしたあくまでも日常的な世界の作品ですよね。

ただ、あまりにハイコンテクストな世界だから、日本人の私たちには居心地がよくても、例えば異文化に暮らす欧米人には違和感しか感じさせないかもしれません。

430

大きくなったしずかちゃんは、自分の思わぬ成長にちょっと戸惑っているようにも感じられます。

のび太やドラえもんにはわからない、ある時期の少女に特有の感情なのかもしれません。

masuda

あの優しくて明るいドラえもんだって、思わすベロを出したくなるような時があるのかもしれませんね。あの有名なアインシュタインの舌出し写真のように。

結局「ドラえもん展」なのに、私たちが普段テレビで見ているドラえもんは、ここにはいないように思えます。それでは、ドラえもんは一体どこにいるのだろうか?

きっと「どこでもドア」の向こう側に隠れているのです。
現代作家による二次創作が今やたとえ「芸術」と呼ばれるようになったとしても、テレビの中のドラえもんは茶の間の子どもたちの前にいるだけだよって。

がんばれ、ドラえもん!

murakami2

なお、今回のブログ記事では、岡山県立美術館とテレビ朝日の許可を得て、展示物の写真画像を使わせていただいています。
感謝。

2022 年 4 月 6 日

入学宣誓式 と 「ドライブ・マイ・カー」

kyousitu

4月4日、入学宣誓式がありました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

今年も残念ながらコロナのために、学科ごとに分かれての分散開催となりました

この入学式に参加できなかった海外の新入生たちもいるのですが、きっと6月ぐらいまでには順次入国できるのではないかと思っているところです。

cong

唐突ですが、みなさんはアカデミー賞を受賞した映画「ドライブ・マイ・カー」は、もうご覧になりましたか。映画は、ドライバーの渡利みさきが何故か韓国で暮らしているシーンで終わるのですが、私には最初その理由がよくわかりませんでした。

でも、それを読み解く鍵は、その直前のシーンにあるように、今は思うのです(以下、個人的な解釈)。そこではみさきは、多言語と手話で構成された劇の中で、主人公の家福悠介がゆっくりと生まれ変わる様子を、客席からじっと見ているのでした。

きっとみさきは、今度は自分も舞台上と同じ空間に身を置きたい、と思ったのではないでしょうか。それが、彼女の場合は異国の韓国だったのです。無口で無表情な彼女は、見知らぬ国で新しい言葉と出会い、新鮮な身振りや動作を体験しながら、自分を見つめ直していくのだと思います。

考えてみれば、大学に入学するというのも、異国で暮らし始めるようなものではありませんか。人が話す新しい言葉(たとえそれが日本語であっても)にきっと出会うでしょうし、人との交わりの中で新しい表情や身体の動きを身に着けることにもなるでしょう。言葉と身体の動きを学び直し、新しい「演技」の中に身を置くことは、きっと自分探しにもつながることだと思います。

さあ、桜咲く中を、「ドライブ・ユア・カー!」

michi

2022 年 3 月 23 日

学位記授与式 と アニメの力

sikitenn

昨日、学位記授与式がありました。

多くの人は卒業を後になって思い出すとき、その時の社会的な事件や出来事に関連付けて思い出すのではないでしょうか。

すると今回の卒業式は、コロナとロシアのウクライナ侵攻の時の卒業式、となるのかな?
何だか残念な気持ちになりますね。

gakuseira

ところが、現場経験のある、ある先生がこうおっしゃたのです。

戦争は、当事国それぞれの物語がどうにもすり合わせ不可能になったときに生じるものだ。
アニメには、そうした対立を越えて新しい物語を提供する力があるから、卒業する皆さんには、ぜひとも頑張ってもらいたいと。

アニメに戦争を回避する直接的な力があるとは考えませんが、国境や、歴史・文化・社会の壁をいとも簡単に越える力があるのは、本当だと思います。

今回の日・中・韓の卒業生が、東アジアで共有される新しい時代のアニメ文化を創ってくれることを切に願っています。

2022 年 3 月 15 日

山本先生の Click 講座 第2弾 「マンガからマンガを勉強するんじゃないよ」

バロック

美術史家の高階秀爾先生の『バロックの光と闇』が文庫化されたものです。

私のゼミではアニメの隣接領域である映画やマンガの歴史だけでなく、古くからある文芸、演劇、美術、音楽などの歴史についても学んでいます。手塚治虫は赤塚不二夫はじめ後進の漫画家たちに、「マンガからマンガを勉強するんじゃないよ。」と言って、様々な芸術ジャンルの名作に触れることを勧めていたそうです。

私も、好きなアニメや漫画を楽しむだけでは、アニメや漫画の制作にかかわる人にはなれないと考えます。のみならず、そもそも様々な芸術作品は人生を豊かにしてくれるものです。

そこで今日は高階先生の著作から美術史の話題 : バロックの語源はいびつな真珠です。「いびつ」というのは、盛期ルネサンスに成立していた、完全な表現様式と考えられた古典主義に対するものです。古典主義の見本としてレオナルド・ダヴィンチとラファエロの傑作群をWikipediaを通じて見てゆきました。

古典主義の「高貴な単純さと静謐な偉大さに」対するバロックの特質は、奔放な激しさ、不安定なまでの複雑さ、ダイナミックな動きなどです。その例として高階先生がp.40で挙げているベラスケス「皇太子バルタサール・カルロスの騎馬像」を確認しました。

まずディエゴ・ベラスケスを検索しWikipediaのページを開き、Englishのページに移り、さらにcontents 8. See alsoにゆき、List of works by Diego Velázquezをclick。
Contents4Madrid(1631-48)の23枚目に目的のものが見つけられます。

画像をclickして拡大し、細部まで確認することができます。アニメの存在しない時代に1枚の絵で動きを見事に表現しているわけです。

netを活用することで美術史の本を、その貧弱な画像情報を大きく補いながら、読むことができます。

2022 年 3 月 3 日

「アニメが好き!」の後には、何をすればいいの?

450

昨年末、「アニメ業界で働く」(ぺりかん社)という本が出版されました。
今回は、この本の紹介です。

ご存じのように、アニメ業界でも現在デジタル化は加速度的に進みつつあります。

例えばアニメーターという職種に関して言えば、紙と鉛筆を使ったアナログの作画から、ペンとタブレットを使ったデジタル作画への移行ということですよね。

この本は、そうした最近の社会状況の変化を織り込んだ上で、アニメ業界の様々な職種を紹介していることに大きな特色があります。

職種としては、アニメーター以外に、監督、脚本家、声優、編集、撮影監督、音響監督などが、現場の第一線の人の声を通して紹介されています。

アニメ業界では完全な分業体制によって作品作りがなされているのですが、その制作の流れと個々の工程の内容についても、実にわかりやすく紹介されています。

おそらく高校生を対象にした本だと思うのですが、「アニメが好き!」の後に、何を知り、何を考えなければならないかを、とても丁寧に説明してくれています。

将来アニメに関わる仕事をしたいと思っている人は、ぜひともこの本を手に取ってみてください。