秋期授業が始りましたが3年生の授業は空き時間が多いようです。
3年生が助教室に来ることが減ってきました。
【発達障害作業療法学実習】のグループ学習の文献を探しに
久々に顔を見せに来てくれた3人です。
この笑顔に元気をいただいています。
秋期授業が始りましたが3年生の授業は空き時間が多いようです。
3年生が助教室に来ることが減ってきました。
【発達障害作業療法学実習】のグループ学習の文献を探しに
久々に顔を見せに来てくれた3人です。
この笑顔に元気をいただいています。
今回紹介するのは。。。。
教育・研究・著者の出版・家庭と ”チョ~” 忙しい1年生のチューター
京極 真先生です。
担当講義は【作業科学Ⅱ】【作業科学Ⅰ】【キャリア開発Ⅰ】などを担当しています。
平成23年度 京極ゼミ(15期生)の配属が決定してから4ヶ月が経過した
京極ゼミを覗いてきました(●^o^●)
研究テーマ【価値観の違う人との信頼関係の構築】
京極ゼミの方針【明るく・楽しく・真面目に・寝ずに頑張る!】
ゼミ学生からは『3人しかいないゼミですが楽しくやっていきます~』
*男子達に渇を入れている女子1名の様子(^O^)
『ジャガリコ』1個を4人で食べている様子がなんとも微笑ましい~
楽しくゼミをされている様子が垣間見れました。
PT・OT合同就職面談会が9月30日(金)に開催されました。
【求人に関する情報収集を目的とした面接】
【就職活動に関する面接】 を目的とし事前に質問内容等の準備をし
スーツ姿で望んだ4年生。。。。
各ブースごとに計画的に面談を経験していき
緊張感もあり少々お疲れの様子でした(ーー゛)
今後の【就活】に役立ててもらいたいと思います。
秋期の授業が始まって一週間が経過しました。
助教室へ元気な顔を見せてくれた学生をここで紹介!
このブログを観てくださっている保護者の方々・・・・
ご子息は今日も元気で学校に来て勉強していますよ!
安心して下さい(●^o^●)
夏休み明けの提出物を忘れている学生がチラホラ(-”-)
休み前に提出日時の確認をしていたのに・・・残念です。。。
秋期に入ると気分も緩みがち気合いを入れ直してもらうため
提出期限が守れなかった学生には【愛のお仕置】を・・
反省文を書いてもらいました(-_-;)
たかが提出物されど提出物!
今回の【愛のお仕置】が今後の学生生活に少しでも役立つ事を願っています
秋学期が始まり、大学に学生の声が響き活気にあふれています
助教室にも休み明けの元気な顔を見せてくれる学生達で賑やかです
今日は思いがけない物を2年生女子より頂きました(*^_^*)
手づくりの【ロールケーキ】です
抹茶味とチョコレート味の2種類
仲の良い2年生は今日9月生まれの女子誕生日会をするようです
とっても美味しかったですよ~ごちそうさまでした(●^o^●)
今日より、国試対策での『グループワーク』が開始されました。
遅刻や欠席をするとグループの人に迷惑を掛けるのは勿論ですが
他の人の知識を得ることで自分の振り返りにもなります。
今日がその初日です。
先日、岩田先生から送られた【合格祈願色紙】と【げんかつぎの菓子】も
学生達に配られました。学生達もサプライズに喜んでいました。
国家試験日まで後・・・・157日です。
先週の水曜日、国家試験勉強に取り組んでいるグループを発見(@_@;)
ホワイトボードを使いながら勉強していた様子をみさせてもらいました。
描かれていた絵に少し驚きましが・・・・
『絵の才能はないんだ~』と描いた学生は言っていましたが大丈夫です!
目指すは【作業療法士】なんですから(*^_^*)
平成23年度 秋期学位記授与式が本日、国際交流会館で挙行され、
作業療法学科でも1名の卒業生を送りだすことができました。
全体の学位記授与式後、学科内で教員参列のもと学位記授与式を助教室にておこないました。
学科長より
『この半期の遅れは人生の中で大きなものではない、その分人の気持ちのわかる人になって下さい』
と餞の言葉が送られました。
その後、教員より卒業生に【叱咤激励】の言葉が送られ巣だっていきました。
半期遅れの卒業で、得るものも多かったのではないでしょうか。。。
これからの社会でおおいに活躍していただきたいと願っています。
卒業おめでとう!
*本人の承諾のもとブログ記載しております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |