学生の昼食は、学食やコンビニ弁当が多い
先日、織物教室で見かけた学生の昼食をwatching (*^_^*)
その中で『手づくり弁当』が多いことに驚きました!
家族の方に作ってもらったものもあるが。。。。
調味料やふりかけ持参の学生や
自分で【おひたし】を作って入れている学生などなど
『お弁当の写真を撮らせて』とお願いしたら頑なに断られましたが・・・(ー_ー)!!
学生の昼食は、学食やコンビニ弁当が多い
先日、織物教室で見かけた学生の昼食をwatching (*^_^*)
その中で『手づくり弁当』が多いことに驚きました!
家族の方に作ってもらったものもあるが。。。。
調味料やふりかけ持参の学生や
自分で【おひたし】を作って入れている学生などなど
『お弁当の写真を撮らせて』とお願いしたら頑なに断られましたが・・・(ー_ー)!!
こんにちは。
今日は土曜日、高梁の空は晴れてきましたよ。
今日も1日良い天気になりそうです。
昨日はOT学科4年生の「作業療法総合演習」という
講義の一コマに、大阪市立総合医療センターの廣田先生を
お呼びして、PNFの講義をしていただきました。
廣田先生はOTで最初のPNFインストラクターなんですよ!
そんなすごい先生が吉備国際大学に来られました。
講義は、PNFって何?というところから、
実技まで丁寧に約2時間教えていただきました。
最初は難しいなぁ~と言っていた4年生も、
だんだんコツがわかってくるにつれ、
「すごい!!」、「肩が軽いよ~」と。
PNF施行後の変化の違いを感じたようです。
講義終了後には
スポーツ外科やトレーナーに興味のある
男子学生が質問をしていました。
最後に廣田先生がこんなことを言われていました。
「何か1つでもいいから、続けていくことがとても大事です。
僕の場合はそれがPNFだったから。なんでも続けてみてください。」
廣田先生、本当にありがとうございました。
来週の講義の先生は、
マイケル・イワマ先生です☆☆
卒業生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
学科内で風邪が流行りつつあります。
風邪で休んでいる学生もチラホラ・・・
暑い日もあれば、急に寒くなったりと、体調を崩しやすくなります。
これからの時期は、今まで以上に予防が必要です。
下宿学生は特に、食事に気をつけましょう。
『ねぎ・生姜・にんにく』等を使った料理で風邪予防を!
手洗い・うがい・マスクの着用で自己管理をしっかりしましょう。
*元気な2名と風邪予防1名の1年生
卒業後、初めて大学に遊びに来てくれた9期生
臨床経験5年目に入り、岡山市内の病院に勤務し活躍しています。
臨床を高めるため日々、勉強会や学会に参加しています。
学生時代の『物腰が柔らかい』ところは・・・・
全く変わっておらず、安心すら感じました。
学科訪問後、当時のゼミの先生に手料理を振舞ってもらったようです。
正しく、『男子ごはん』
卒業生の訪問は、臨床での話など元気をもらい癒されます。
益々、活躍してくれる事を期待しています。
またのお越しをお待ちしています。
学生との会話にはいつも元気をもらっています。
今日も3年生男子との会話のなかで・・・
『ブログ毎日見ています~』って嬉しい言葉をもらいました。
両親からも『ブログに載っていたね』と言われるそうです。
保護者の方には、子供さんの学校生活が
未知の世界だと想像します。
特に男子学生にいたっては、
学校の様子など一言で終わってしまうようにも思えます。
この学科にブログを通して
『今日も学校行ってるな~』
『元気でいるな~』 と見ていただけたらと思い、
学生の許可を得て写真公開をしています。
* ↑ の写真・・・写りが今一歩のため後日撮り直し
↓
撮り直し後 こちら ↓
成功です (*^_^*)
昨日は、13時半より14号館14302教室において研究論文発表会が行われました。
『10のゼミ』から『12のテーマ』について持ち時間15分で
1年半の時間を費やして研究してきた成果の発表です。
パワーポイントを分かりやすくまとめ、完成度の高い発表となりました。
発表時間ギリギリまで、パワーポイント・印刷等の準備に追われ大変な様子がうかがえました。
発表会に至るまでのデータ収集・ゼミ内での葛藤などなど・・・大変なこともあったと思いますが
苦しみの後の達成感を得ることができた1日であったと思われます。
4年生お疲れ様でした!
みなさんこんにちは。
10月15日(土)にキャリア開発Ⅱという授業が
看護、理学、福祉と作業の4学科合同で開かれました。
臨床家(現場で働いている)の先生を4名お迎えして、
1限から5限まで、なが~~い1日が始りました。
この授業の内容を簡単にまとめると・・・
老人保健施設でのあるシチュエーションを想定して
対応の仕方や、声のかけ方、話し合いの仕方などを練習していくものです。
準備をしている松田先生、狩長先生。
朝はみなさん、とっても元気です。患者役のT君です。
一所懸命メモをとっている男性。
休憩時間中。
グループで出し合った意見を発表しているところです。
高齢者と関わる際に大切なことは???について
key wordをあげて発表しました。
みなさん、お疲れ様でした。
学んだことを生かして、現場でも頑張っていきましょう。
みなさん、おはようございます。
今日の高梁市の天気は曇り。
雨はあがっていますが、いまいちさえない天気です。
10月ももう中旬ですね。早いなぁ~
10月といえば「スポーツの秋」です。
私も、水泳、バドミントン、ピラティスといろいろやっておりますが、
学生さんも県内、県外で活躍していますよ!!!
さっそく、2年生男子☆
中国四国のテニスの大会が昨日14日から始りました。
昨日は雨で試合が予定通り進まなかったようですが、
今日はこれから晴れてくれるかな?
完全燃焼してきてくださいね!!
バスケットボールの試合を広島でしている2年生男子も
頑張れ!!
スポーツの秋☆
みなさんも、しっかり運動しましょう。
スポーツが苦手な人、一緒にしましょう。
各先生の研究室で最後の大詰めの忙しい4年生
今日は、学生達が決めた発表会プログラムと役割分担が掲示されました。
来週のブログには『研究論文発表会』についてUPしていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |