総合臨床実習まで後・・・21日となりました。
そこで、国家試験に続き作ってみました(^O^)/
実習に向けて学生達は勉強に励んでいます!
今日は卒業生が2人来てくれました。
1人目はこの方
トライアスロンに目覚めたとか!!
臨床バリバリ、勉強大好きな2年目です。
岡山市から高梁市まで自転車できてくれました。
そして、1時間くらい話をして、去っていきました。
町で彼を見かけたら声をかけてあげてくださいね。
次に来たのはこの方。前回も登場していただきました。
国家試験の勉強方法を教えにきてくれました。
「資料持ってきました!!」と資料をどっさ、と。
こんなにも勉強しないと受からないよ~~~!
それを聞いて、隣にいた3年生はびびっていました。
春からは兵庫県にOTとして働くそうです。
こうして、卒業生が来てくれるのは嬉しいですね。
またまた・・・OT学科には伝統行事があります。
それは『掃除』です。
卒業していく4年生が4年間お世話になった学び舎を掃除していくという事です。
今年は、『織物教室』 ・ 『実験室Ⅱ』を掃除してくれました。
おかげで綺麗になりましたありがとうございました。(^O^)/
吉備国際大学 作業療法学科での伝統行事の一つ
『4年生の追い出しコンパ』が行われました。
そして・・・今年は教員も頑張りました!
学内での様子を撮りためた写真を助教室の先生方に頑張ってもらいDVDとして
追いコンに無理やり参加することもできました。
(本当は20分以上の大作でしたが3年生の実行委員より10分までなら出演OKをもらい参加(^^)v)
1年生
2年生
3年生
4年生
3年生の送辞の言葉の後に4年生からの答辞に涙しました。
答辞の中に 『友達がいたからこそ実習も国試もしんどくても乗り越えることが出来た。4年間を通してかけがないのないクラスメートが出来たことが大きな財産。そして、吉備国際大学に入り最高の友達、後輩、先生方と過ごした4年間は私たちの宝です。』という言葉がありました。
吉備国際大学で学んだ4年間が心身ともに14期生を大きく成長させていたと感じました。
各学年の笑いあり、涙ありの趣向を凝らした出し物に今年も感動で終わった夜でした。
2月24日の13時30分~ 岡山理科大学附属高校の医療コースの2年生12名が
体験授業を受けられました。
体験授業では、山本先生が4年生大学と専門学校の違いや授業内容の説明をおこない。
ゲームや学科DVDなどで楽しい体験授業を行いました。
今日は市のイベントに参加してきた報告をします。
昨日、成羽で成羽マラソンが開催され、学生と一緒に参加してきました。
OT学科の2年男子1人、2年女子3人、3年男子1人、私の6人が
出場しました。
こちらは開会式
出発前の余裕の表情
ウォーミングアップ中。この日のためにランニングウエアを購入したという
女の子たち。
私たちは、5キロマラソンに出場しました。
こちらはスタート。10:30に男女一斉にスタートしました。
植木が沿道で応援してくれました。
「三宅~~~~行け~~~~~!!!!!」という感じ。
2位につけている3年男子と笑顔いっぱいの2年男子。
結果は見事3年男子が4位入賞しました。
かっこいい!
2年女子も完走。右の女の子が女子の中では1位でした。
2年男子は9位。
女子はなんと、1~4位までを制しました。
この大会は男女混合なので、25位~28位となっていますが・・・
4位だった3年男子は18分35秒。
ちなみに私は、1週間前に出した28分40秒から頑張って25分53秒まで上がりました。
来年度もマラソン大会に出る予定です。
やる気のある人は、ぜひ一緒に走りましょう。
メンバーを募集しています。
3月9日(金)の臨床実習委員会に向けてのオリエンテーションが行われました。
当日のタイムスケジュールが松田先生より説明があり、学生達は真剣にメモを取っていました。
今日は当日着用のスーツの確認も行われ、男子学生はネクタイの結び方、接遇研修等も教えてもらいました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |