3年生に今年の目標を聞いてみました。
S君:実習合格!全力を尽くす!
A君:文章能力を高める!
O君:総合臨床実習で成長してくる!
T君:彼女をつくる(*^_^*)*頑張れ~
T君:今まで以上に学科のみんなと仲良く!
Y君:最高の成績!
Kさん:実習合格!
Kさん:胃を小さく!*頑張れ~
Yさん:楽しく過ごす(*^_^*)
Yさん:顔を小さく(-”-) 頑張れ~
今年は、長期実習・国家試験と忙しい年になります!
頑張れ3年生!!
3年生に今年の目標を聞いてみました。
S君:実習合格!全力を尽くす!
A君:文章能力を高める!
O君:総合臨床実習で成長してくる!
T君:彼女をつくる(*^_^*)*頑張れ~
T君:今まで以上に学科のみんなと仲良く!
Y君:最高の成績!
Kさん:実習合格!
Kさん:胃を小さく!*頑張れ~
Yさん:楽しく過ごす(*^_^*)
Yさん:顔を小さく(-”-) 頑張れ~
今年は、長期実習・国家試験と忙しい年になります!
頑張れ3年生!!
国家試験まで残すところ『38日』・・・
図書館・織物教室・実験室Ⅱ・空き教室で4年生は国家試験勉強に一生懸命!
カメラを向ける事さえ出来ないオーラが全開です。
毎朝、9時前には登校するスタイルを秋期からずっと続けている学生もいます。
最近はカウントダウンカレンダーに過去問を解答付きで載せています。
4年生から『最近はコメントなくなって…過去問になったんですね~』って
読んでいてくれた事が嬉しくなりました。
頑張れ4年生!!
乾燥しているこの時期はインフルエンザが流行します。
手洗い・うがいは日常生活では当たり前ですが、適度な加湿や
マスクの着用など個々で予防することが大事です。
普段から体力をつけ抵抗力を高めることも必要です。。。
特に4年生。。。マスクの着用で予防しましょう!
『体調が万全でないとやる気も起こらない! 今、病気になると時間の無駄』
気をつけよう!
いよいよ明日、明後日とセンター試験が始まります。
学内では今、センター試験準備の館内放送テストが行われています。
受験生の皆さん全力を出しきって頑張って下さい。。。
陰ながらの応援です(*^_^*)
『生活環境学』の授業では障害を持ちながら在宅で自立支援を担っていくための必要な基礎知識等を学んでいます。
実際に機器に触れる事で授業の理解度が増していきます。
移乗・移動支援の福祉機器を使っての授業風景がこちら ↓
福祉機器を使いこなすには・・・時間がかかりそうです(;一_一)
お正月と言えば・・・『お節』に『お雑煮』
そこで、学科の先生方にお願いをして写真を撮ってきていただきました。
各家庭のお雑煮を紹介します。
↓ M先生:ごぼう・ニンジン・ほうれん草と野菜がたっぷり(●^o^●)
↓ Uさん:鰤・ハマグリ・人参・セリ
↓ Uさん:高梁市内の料理屋さんのお節 『楽が出来ました~』
↓ Y先生:人参・みつば・広島だけあって『牡蠣』が入っています(*^_^*)
↓ Y先生:老舗料亭のお節 『高級感たっぷり』
↓ K先生(奥様の実家の香川県観音寺風):あん餅白味噌雑煮
その日の昼食には、すまし汁のお雑煮 ↓
香川県出身の学生達が絶品と言っていました香川県のお雑煮。。。
是非一度食べてみたい味!
冬休みも終わり学内には学生達の元気な声が響いています(*^_^*)
今年も元気です!1年生(*^_^*)
新年の挨拶に来てくれた2年生! ↓
さすがです成人式を終えると心構えも変わってきます!(^^)!
*食べられている様子だそうです・・・(-_-;)
2012年の新しい年を迎え、心新たに学科の様子をブログにて紹介していきたいと思います。
高梁は氷点下3度の気温の中、今日から仕事始めとなった大学では。。。。
早速4年生が朝も早くから国家試験勉強に取り組んでいました。
1月4日には業者模試も実施され、ますます国家試験勉強に対する姿勢も変わってきたのでないでしょうか?
本日の出席者さん達です。*図書館や他の教室で勉強している学生もいるようです。
学生達にとって幸せがたくさんある良い年に なります様に1年頑張って行きます
本年もどうぞよろしくお願い致します。(^。^)y-.。
今日は仕事納めです。
午前中は全く学生の気配すらなく・・・
4年生が国家試験勉強で使用している教室を
年明けから気持ちも新たに国家試験勉強に取り組んで欲しいと思いながら掃除をおこないました。
午後になり・・・・隣の部屋から学生の声が???
いつも明るく元気なY君 最近メガネを掛けて男子力アップ
K君の必須アイテム 『鼻セレブ』
筆記用具の側にはいつもこのテッシュが、最近デザインが変わった事にも気がつくぐらい利用率が高い。
S君は靴を脱いで勉強すると落ち着くようで・・・毎回見るときには大きな靴が
椅子の横にチョコンと置かれている(*^_^*)
今日も来ていた男3人組み(●^o^●)
今日も学校の閉まる時間ギリギリまで勉強するそうです。
そして・・・・
ブログを見てくれている方。。。いつも読んでいただきありがとうございます。
今年は、毎日のブログ更新を目標に頑張ってきましたが
ネタ探しに四苦八苦(ーー゛)
先生方や学生の協力のもと毎日とはいきませんでしたが、ブログを更新することが
できました。来年も学生達の学校生活、授業等ブログ更新していきたいと思っています。
それでは、皆さんよいお年をお迎え下さい。
今回紹介するのは。。。。
4年のチューター山本倫子先生です。
担当講義は『精神障害作業療法学実習』『『精神障害作業療法学』『精神障害作業療法学演習』等を担当されています。
学生達の名前をいち早く覚え、学生一人ひとりを良く把握していらしゃいます。
礼儀に厳しく、学生達には社会に出て通用する育成に力を注いでる山本先生です。
平成23年度の山本ゼミ2代目(15期生)を紹介します。
研究テーマ【対人交流場面におけるストレス対処行動について-社会人と学生に着目して-】
おじゃました日はChristmas会 とっても穏やかな雰囲気の中ゼミが行われていました。
以下山本先生よりゼミの紹介です。。。
初代ゼミ生から受け継いだ山本ゼミルール 【やるときゃやる】 (●^o^●)
2代目ゼミ生のテーマ【礼儀正しきロックンローラー】
2代目ゼミ生のカラー【レインボー】
・ナオちゃんから見たゼミ生 双子がいるようです
・カナエちゃんから見たゼミ生 助けて戴いています
・アラキ君から見たゼミ生 両手に花でとても嬉しいです
・今ゼミ生から見た先輩ゼミ生 笑顔を絶やさないたくましい先輩
考え続け、学び続け、挑戦し続け、情報発信していく仲間でありたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |