今日は、平成29年度博士前期課程2年次生・学部大学院一貫教育院生、
博士後期課程2年次生・3年次生の研究中間発表会が開催されました。
今年は8名の方が発表されました。
研究目的・意義、方法、結果を、丁寧に確認しながら
指導の時間がありました。
未来への挑戦!
研究の新規性を感じ、楽しい時間でした。
発表された皆様お疲れ様でした。
定期試験期間も終盤。夏休みの足音が近づいてきましたね。
今日は、総合臨床実習に出ていた4年生さんが大学に戻ってくる日です。
朝一の書類提出はこちらの学生さん!さすがクラスリーダーです。
続々と、元気な顔が確認でき、。やっと?ホッとしました~。
毎年思うのですが、やはり今年も総合臨床実習後の学生さんは
心も技も知恵も練磨され、成長した顔つきに変化しています。
明日はセミナー発表。8週間の学びをプレゼンテーションする日です。
まだまだ、気が抜けないところ。臨床評価実習を控えた3年生も聴講します。
プレゼンテーション、楽しみにしていますよ!是非頑張ってください。
今日から1週間、定期試験期間です。
試験対策のノートをのぞき込む学生さん。
数人で問題を出し合い、試験勉強をしている学生さん。
教科書を胸に抱え、ブツブツ暗記ものを頑張っている学生さん。
勉強の得意不得意は人それぞれ
勉強方法の好みも人ぞれぞれ
日ごろの頑張りが、ちゃんと結果で残ると良いですね。
期待しています!
追伸
夏風邪を引いている人がチラホラ見られます。疲れも出るでしょうから
体調管理も、併せて気を付けてくださいね。
1、2年生は夏休み中に医療保健福祉体験実習を履修します。
1年生は初めての実習
2年生は後輩をリードする初めての実習
今日は、実習施設への電話させていただく際の手順についてなど、
教員から事前指導を受け、施設へお電話させていただきました。
時間にしてほんの数分の電話ですが、施設の職員の方のお忙しさを想像し
不慣れな電話をすることに、電話をする代表学生さんの緊張は高まるばかり
教員は「今年もこの時期が来たんだなぁ」と、緊張しながら見守っていました。
7月に入り定期試験が気になる頃ではありますが、頑張って乗り切って
夏の実習を実り豊かな時間にしたいですね。
実習施設の皆さま、本学実習生のご指導を何卒宜しくお願い申し上げます。
今週末は3連休でしょうか?
ブログをご覧いただいている皆様!
どのように過ごすか
楽しい予定はお決まりですか?
今年もオープンキャンパスが開催される時期になりました。
7月のオープンキャンパスについて、ご案内申し上げます。
開催日時:7月16日(日)11:00~16:00
開催予定:学科紹介
ミニ講義
体験コーナー
在校生とのフリートーク
保護者相談コーナー
キャンパスツアー など
参加者の皆さまには、様々な体験をしていただいたり、
大学院進学に関する説明・相談についても対応させていただきます。
自然あふれる立地の吉備国際大学のオープンキャンパスへ
是非、足をお運びください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
こんにちは、西日本は天気が不安定ですね。
豪雨の影響で避難されている皆様へ、お見舞い申し上げます。
昨晩大雨洪水警報が出ていた時もありましたが、今朝は天気の心配はなく
構内には学生さんの元気な姿が見られます。
今日は、3年生さん対象に就労リハビリテーションの講義がありました。
高次脳機能障害を有した方へのリハビリテーションについて、外部講師をお招きし、
地域のおける作業療法士の可能性についてご講義いただいています。
講師は土居義典先生です。
90分という時間の中で
障害者を取り巻く就労状況
障害者を支える社会保障制度と地域支援の今と昔
就労移行支援事業について
就労内容
など
ご講義いただき、症例紹介をいただきました。
ご講義いただく内容は、どれも大切なメッセージを含んだ知識でしたが
講師の先生が学生さんに特にお伝えしたいと思ってくださったことは
「利用者の方が就労支援という機会を通して、残りの人生をどう幸せに生きていくか」
「利用者の方がどのように自己実現をなしていくか」
を考えられる作業療法士になってほしい、ということでした。
「機能訓練やADL訓練の先に何があるか」
「就労支援の先に何があるか」
利用者の方のことを考える時、
「利用者の方が、生まれてから今までどのような価値観で生きてこられたのか」
「利用者の方の現在から未来を考える時、利用者の方の現在は過去の延長にある」
そういうことに目を向けられる作業療法士、仲間を育てたい。
ICFモデルの個人因子の重要性を伝えたい。
と仰っていました。
そして、そのような作業療法士になるために、学生さんへのアドバイスには
「周囲に声をかけてもらったこと、損得なしで一緒に行動していく」
「様々な経験、様々な挑戦を介して経験値を積み、人としての成長、変化をしてほしい」
といただきました。
人の生活に着目し健康と幸福を目指す専門職だからこそ、
個人の経験も支援に大いに役立つのだな、と思います。
講義最後の狩長先生のメッセージ
「働くということは人生の大半の時間を占めています。」
「就労がどうなるかで、利用者の方の人生が大きく違ってきます。」
短いけれど、とても大切なメッセージだと思います。
貴重な90分でした!
土居先生ありがとうございました。
追伸:就労支援で作られた商品です。何だと思いますか?
手帳と色鉛筆(鉛筆削りつき)☆
可愛らしくて素敵な商品ですね。
皆さん、こんにちは
昨日今日と、地域の中学生さんが大学に来ていました。
授業の課題でジョブシャドウイングの体験をしたようです。
昨日は
ゼミ体験で、ゼミ活動している様子を見たり
教員が授業準備の様子を見たり
種々の資料を作成しているところや学生さん対応や
教職員の業務上の部署間連携の場面を見たり。。。
中学生さんは、一生懸命メモを取ってくれていました。
今日は
大学生の授業体験で、授業の様子をみてもらいました。
中学校の先生から
「いつものままの様子でお願いします」
「仕事のいいところだけ見ても勉強にはなりませんから」
といっていただき、いつもの私たち、教員と大学生の姿を
見てもらいました。
「大学の先生って、白衣着て、怖そうで、って思っていたけど
違うんだなって思いました。」と感想の声が聞こえ、
緊張しただろうに「怖い思いしなくて良かった」とホッと一安心。
そして、ドキドキしながら、私たちも中学生さんに興味津々。
最後は一緒に写真を撮りました。
中学生の皆さん、お疲れ様でした。心地よい刺激をありがとう!
今日は七夕。楽しい出会いでした。
皆様良い週末を~✨