2014 年 6 月 2 日

実習前自主練習

3年生になると夏休みに3週間の実習があります。
実習頑張れるかな・・・。大丈夫かな・・・。
そんな声を聞いていましたが、今日出勤すると、身体機能評価の練習を自主的に始めた3年生さんがいました。
P1000933
こうだったかな?こうだったよね?ああ、こうするのか!
P1000934P1000935P1000936
一つ一つを確認しながら実習準備に動き出した3年生。
努力が良い結果を導くことを、心から願った朝でした。(*^^*)

しかし、朝早く・・・お疲れ様~!!!私も頑張らねば☆

2014 年 6 月 2 日

1期終了

本日は、4年生が長い?短い?2ヶ月間を終了し、
久しぶりに戻ってきました。一番乗りは、この5人です。
中には、ゼミの仲間にお土産を買ってくる学生もいます。
P1000937
P1000938
次の3名は、実習の成果として、実習中に作成したレシピカードや
読み込んだ参考書数冊と記念撮影です。
P1000939

2014 年 5 月 29 日

人間と作業

先週になりますが、とても楽しい光景です。
これは、「人間と作業」という講義、第6回「フローを体験する作業、演習、宿題」の様子です。
写真は、アルプス一万尺を3回連続で行ない、終わった人から教室の横に並ぶ
という、疑似的フローを体験するところです。
P1000911P1000907
本講義では、作業を通して幸福感を高めて、
健康状態を改善する重要性を教授し、作業の影響力を
理解するために授業中のワークと宿題を通して、さまざまな作業を実体験します。
P1000918P1000906
当学科の特徴であり、このような講義は当学科のみでしか受けられないかもしれませんよ。

2014 年 5 月 28 日

新入生歓迎会の準備

全学年で行なわれる新入生歓迎会の準備が行なわれています。
毎年、恒例のメッセージつき看板作りは、地味だけど大切な作業です。
総指揮の3年生、講義に準備と大変ですが、がんばってくださいね。P1000896
今年はどんなメッセージ?
P1000902

2014 年 5 月 27 日

運動発達学

今日は、2年生の講義にお邪魔しました。課題について、グループで報告します。
内容は、まずスライドにて子どもの正常発達について、月齢と特徴を説明します。
P1000927
P1000929P1000928
次に、静止画では分からない運動について実演します。
つかまり立ちは、・・・こんな感じ。
P1000932P1000931
机上の学習をどんどん動きと結び付けて、理解してくださいね。

2014 年 5 月 26 日

2年生勉強会スタート

2年生のグループ勉強会が今日からスタート(再開)しました。

初日の第1回目は「作業療法士としての視点を養う」という
テーマで全体像の把握の練習から。

1分ほどの患者さんのビデオを使用し、
どんな感じの人か?
特徴は?
疾患は?
性格は?
雰囲気は???

などをディスカッション。

評価は第一印象から、しかも、全体像を捉えることは結構大事。

片麻痺、明るそう、中年、
スリッパを履いて歩いている、
股関節を回しながら歩いている、
話かけているからコミュニケーションできそう、
CVAの病態など、
解剖学特論や運動学のフル活用している様子が
みえました。

「右麻痺ってことは、左の脳に障害があって、
なんで、左の頭かといったら、運動神経が・・・
運動の中枢は・・・・」と
よく勉強をしてスラスラ答えている学生さんも
いましたよ!!(優秀ですね〜)

夏の実習では、感想以外にも
全体像の把握、障害と結びつけた観察を
してみてください。

2回目は来週月曜日5限に開催します。

2014 年 5 月 26 日

遠隔ノートテイク初期導入

聴覚障害のある学生さんのために、当大学の佐藤先生が、
遠隔ノートテイクを開発されました。
作業療法学科では、積極的に活用し、学生さんの勉強を
支援したいと考えます。
例えば、こんな感じです。教員の耳にはマイクがあり、
学生さんの手元のタブレットに教員の講義内容が提示されてきます。
P1000924P1000921P1000926

2014 年 5 月 21 日

オープンキャンパスの予定

今年も吉備国際大学では、オープンキャンパスが開催されます。

まずは、5月25日(日)に開催されます。

ただいま、参加受付申し込み中です。
詳細は大学のホームページをご覧ください。

夏のオープンキャンパスには本学科の学生も参加し、
にぎやかな日になります!!

多くの方の参加をお待ちしております。

2014 年 5 月 16 日

キャリア開発Ⅰ インタビュー

昨日は、1年生が9グループに分かれて、作業療法士の教員へ、
「作業療法の魅力と作業療法士になるために必要な作業」
についてインタビューを行ないました。
P1000893

学生の多くは、教員は怖いと思っていたが
「話が面白くて、メチャメチャ優しい先生だった~。」
の感想が多かったです。教員からは、
「礼儀正しく、積極的で、今後の成長が楽しみ」
との感想でした。

終了時は、笑顔あり。
P1000892

1年生の皆さんは、不安の多いこの時期、このインタビューを通して、
「教員は作業療法士なんだ!、研究室は気軽に訪れてよい場所だ!」
と感じていただけたかな?

どんどん先生の部屋を訪ねてみてください。
作業療法を学ぶ、情報をどたくさん提供します。

2014 年 5 月 15 日

園芸療法 5月の活動

今回の園芸療法では、野菜の苗を植えました。

作業療法学科の3年生4人と4年生1人が参加しました。
3年生にとっては、初めて利用者さんと関わる活動になりました。

DSCF3689
大きい声で、自己紹介

さっそく昨日、総社市で買ってきた苗の説明。
「これはなんでしょう?」とスタッフが問うと、
「なんばじゃ〜〜〜〜」と。
「これはメロン」と。

苗を見ただけで、わかるのですね。
私たちは、教えていただくばかりです。

苗を購入したのも実は利用者さんです。
スタッフの方とお出かけをされ、苗ものを選ばれたようです。

DSCF3693
DSCF3695

さっそく、外にでて植える準備をしました。

DSCF3700
約20名の方が参加されていました。

DSCF3705

昔を思い出してか、みなさん、よく手が動きます。
熱心な表情です。
土が思ったよりもかたく、「これはかて〜」と。
でも、学生は手伝わず、できるかぎり、利用者さんにしていただいています。

メロン、トマト、きゅうり、なんばなどを植えました。

途中、エンドウの収穫も。
DSCF3719

苗ものを植え終わったら、次は田んぼの耕しです。

「かて〜」と。
DSCF3727
土がかたい・・・。
みなさん一生懸命です。

この方、すごい集中されていて、立って作業され始めました。

DSCF3729

DSCF3732

やっぱり力仕事は男性が得意ですね!
30分くらいずっとされていました。

女性は、にんじんを間引いていました。
湯がいて食べるとおいしいようです。
食べ方の話、間引きの話などいろんなお話を聞かせて
いただきました。
DSCF3733

あっという間の1時間半でした。

来月は、いよいよ田植えです!
今年もたくさんの米を収穫したいと思います。