2013 年 12 月 13 日

評価学演習 実技テスト

昨日は、2年次の登龍門である作業療法評価学の実技試験を行ないました。
朝は、雪が降っていましたが、早くから集合していました。
CIMG6673CIMG6672
先週から、繰り返し質問やよる遅くまで勉強した
成果がでていたように思います。
CIMG6679CIMG6680
筋緊張の上肢、下肢(視診→触診→他動)。
CIMG6694CIMG6699
坐位バランス(姿勢の評価→立ち直り反応→平衡反応)。
CIMG6688
STEFは、被験者の後ろから            
コース立方体は、例題カードを患者さんの正面へ(できてない学生が多かった)
CIMG6692CIMG6702
ただ、中には、先生がいるだけで、緊張により十分な力が
発揮できなかった学生もいたようです。(写真の学生は、ちがいますよ。)
CIMG6687CIMG6681
また、2月にあるので、しっかり復習と練習を行なってください。

2013 年 12 月 12 日

2年生実技試験 前日

12月11日

2年生の評価学演習の実技試験の前日です。

この日は夜遅くまで、大勢の2年生(ほぼ全員?)が
集まって、実技練習をしていました。

時計の針は20時半。

織物教室は熱気であふれかえっていました。
(写真がなくて、その様子を載せれないのが残念・・・)

遅くまでお疲れ様です。

さて、12日、試験当日。

結果はどうだったのでしょうか??

2013 年 12 月 12 日

がんと緩和ケアの作業療法

昨日、3年生の身体障害作業療法学において、大形先生による、
緩和ケアの作業療法について特別講義が行なわれました。
先生は、「がんと緩和ケアの作業療法」の翻訳にも携わり、
新しい知識を教えていただきました。

死について考え、「今を生きることの意味」を考える時間となりました。
一人一人の学びが臨床に生かされること期待しています。
先生、ありがとうございました。
CIMG6653CIMG6656
CIMG6650CIMG6667

2013 年 12 月 10 日

OT評価学演習 実技試験勉強

本日、17時を過ぎても、多くの2年生が自主勉強をしています。
木曜日の実技試験のためです。
質問も多く気合いが入っています。今日は、何時かな?
全員の合格を楽しみにしています。
CIMG6642CIMG6644CIMG6646CIMG6647

2013 年 12 月 5 日

まつぼっくり拾い

朝からまつぼっくり拾いとどんぐり拾いをしている3年生です。

来週行われる園芸活動で、クリスマスリースを作成することになりました。

DSCF3336

高齢者の方が40名くらい参加されるので、120個は必要です。
山に行き、かき集めてきました。

熱湯で消毒して、虫を殺し乾燥しているところです。
DSCF3335

ゼミ生の1人は、「虫嫌いを克服するために園芸のゼミに入りました!!」と
言っていましたが、
松ぼっくりの中の虫を発見すると、毎回「ぎゃ〜〜〜〜〜」と叫んでいます。

中のほうが乾燥していないため、ドライヤーで・・・。
DSCF3347

研究室の中は、この通り松ぼっくりだらけです。

リースが完成すると、こんな感じ。
DSCF3337

高齢者の方にもできるよう、手順や材料を検討中です。
事前打ち合わせも欠かせません。

DSCF3344

今回のレクリーダーも学生さんです。
頑張って練習していますよー☆

DSCF3342

2013 年 12 月 4 日

国家試験対策講義 精神科バージョン

先日行われた作業療法総合演習の講義。
外部講師をお迎えして精神科の国家試験対策を
していただきました。
CIMG6621

この講義の前日、
先生は1時間の睡眠で、4年生のために
国家試験模試の問題集を作成してくださっていました。

1時間の睡眠なんて・・・
考えられないですね。

問題集がどっさり。
CIMG6618
配布資料を目の前にびっくりしている4年生

問題を解く前にちょっとうかれている4年生ですが。
大丈夫ですか~?笑
CIMG6616

余裕の表情ですかね?

3時間みっちり講義していただきました。
先生、ありがとうございました。
CIMG6622

2013 年 12 月 4 日

4年生 卒業アルバム

先ほど、16期生の卒業アルバムの全体集合写真撮影がありました。
始めは、学科教員と真面目に撮影。その後は、チュータを囲んで楽しく撮影です。
卒業まで残り4ヶ月。
乗り越えるべき山を乗り越え、仲間との最高の時間を大切に過ごしてください。
はい1枚
CIMG6632
はい2枚
CIMG6633
最後の3枚目
CIMG6634

2013 年 12 月 3 日

身体障害作業療法学 治療発表

先日の続きで、2組目の発表です。
左片麻痺、半側空間無視の患者さんに対してのアプローチです。
CIMG6628CIMG6630
治療器具も作成していました。
右から左へと「1、2、・・・・8」と数えて、言語指示を用いて空間認識を促します。
CIMG6631

2013 年 11 月 27 日

園芸療法 ペットこけ

本日の園芸では、「ペットこけ」を作成しました。

今回は、3年生のYくん、Iさんがリーダー、サブリーダーとなり
司会進行を行いました。
2人とも初めての経験で緊張気味?

CIMG6603

今回の活動の計画書作成、活動の進行など準備を
しっかりしてのぞみました。

まず、準備。
新聞を広げ、その上に、洗面器、テープ、ゴミ箱、植物などを
おいていきました。

こけ玉を水につけ、準備万端!

CIMG6544

水につかったこけ玉は、なんともいえないくらい感触がいいみたいです。
水にしっかりつかるように、上から押さえたり、ぎゅーとしぼっている
方が大勢おられました。
施設では、経験できないこけの感触。
CIMG6549

しぼったこけをペットボトルに敷き詰めていきます。
土みたいに手が汚れないので室内でもやりやすいです。
CIMG6554

CIMG6559

そして、植物の土を落としてから
さきほど作成したペットボトルに入れていきます。
そのあと、さらにこけを敷き詰めます。
CIMG6562

男性のテーブルは・・・

意外とみなさん集中して活動しておられます。
となりの方の様子を見ながらされていました。
CIMG6566

「手の器用さがいるなぁ〜」と言いながら・・・
集中しています。
CIMG6569

CIMG6576

もう完成が近いです。

最後は、自分の作品だとわかるように名前シールを貼ります。
CIMG6611
こんな感じで出来上がりました。
マスキングテープときらきらシールの名前がとってもおしゃれです。

男性はデコレーションにかなり凝っておられました。
CIMG6612

名前シールが少し小さすぎたようです。
「貼りにくいわ〜」と言われながらこの方も作品を完成されました。
CIMG6610

最後に、感想をみなさんに伺いました。
CIMG6606

「なじみのない活動で楽しかった」
「これは手先の器用さが必要ですな」
「いいものが出来ました」
「これは何年生きるん? (5年くらいですね) 
  へーそしたら私もあと5年長生きせんといけませんな」
「家に帰ってもやってみたい (ショートステイの方)」

あっという間の1時間でした。

みなさん、お疲れ様でした。
日向に時々当てたりしながら、
乾燥したら水やりをして何年も育ててくださいね。

2013 年 11 月 26 日

治療発表

3年生、対象の身体障害作業療法学Ⅰにおいて、
片麻痺患者の治療プログラムを立案、治療場面の実演を行ないます。
一番おおかったのは、輪入れでした。
そのうち、1グループに代表で発表していただきました。
健側と麻痺側を組む(両手動作)など、基本を押さえていると思います。
CIMG6540

段階付けは、セラピストの介助ありから、介助なしになります。
(発表は逆転していたのでご注意ください)
上肢の介助は、麻痺側肩甲帯から行ないましょう。
CIMG6542
              ↓
CIMG6541
どこのグループも準備をしていたようので、来週は、もっと発表していただけるように
時間配分を工夫したいと思います。