2015 年 1 月 9 日

バーチャルセデーション体験

三が日が過ぎ、七草粥も食べ終わり?ではございますが・・・

皆さま明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

学生さんの冬休みも終わり、昨日から授業が始まっています。
今日は3年生が授業でバーチャルセデ―ション(VSS)体験をしました。
精神障害の方が薬を服用した際に経験する副作用の過鎮静状態を疑似的に
経験する授業で、製薬会社の協力を頂きながら実現しました。
P1020009P1020014

精神障害者への理解を深めることや、精神障害者の方が作業する時の作業
療法評価の練習や、作業療法支援技術について検討することを目的に導入し
た授業でした。

ゲーム感覚で体験しながら?(簡単なことなのに)何で出来ない?と再挑戦し
た学生さんもチラホラ・・・・。
こんな授業なら楽しいという声もあり(ゲームじゃないんだってば、と思いながら)
疑似的過鎮静状態と通常状態で作業を経験し、作業経験を比較し「何に目を
向け耳を傾け、支援を検討したらよいのか」考えてもらいました。
P1020003P1020011P1020012
受講生さんの授業シートには、充実した内容が記載されていました。
残念ながら来年度の授業でVSS利用のめどは立っていません。

貴重な体験をしてもらった18期生さんでした。
私は、平尾先生、地域の作業所の職員さんと共に今日の体験授業を振り返り、
豊かな学びの機会となったことに感動していました。

大塚製薬の皆さま、遠方より、そして早朝よりご協力頂きましたこと心より深謝い
たします。

2014 年 12 月 26 日

精神障害作業療法学演習講義

先週金曜日は精神障害作業療法学演習の年内最終講義日でした。
集団療法としてレクリエーション療法の企画をしてもらい、運営をしてもらう
日でした。

参加者がちょっとずつ、仲良くなるためのゲームから、かわす言葉が多くなっ
たり、道具を使ったゲームに移行して行ったり、トリはチーム対抗サンドイッチ
作りゲーム?でした。
P1010877P1010892P1010895

P1010912P1010949P1010946
企画段階では、クラス内分析をしたり、支援目標に対する具体的なスタッフの
行動計画を立案したり、時間配分や、材料準備、参加者への対応にスタッフ
役割の検討など、事前に検討し計画をたてました(そして授業担当教員から、
何回も、企画書の加筆修正を求められたり口頭試問を受けたり・・・、学生さん
は頑張りました。)
P1010973P1010983P1010989
実際の運営では、たまに、目配り気配りが足りないところに助言指導がはいり
ましたが、基本的には、学生さん主体で治療介入的な運営を練習できました。

後には経験から、何を学習したのか記録する課題が待っています。

今日の授業は楽しかったですって、正直な声も貰いながら・・・
(じゃあ、今までのは!!!!!?)
取りあえず?楽しみながら学習してもらえてよかったです。

昨日から冬休み。事件事故、病気や災害に巻き込まれることなく年末イベントや家族
時間を楽しんで下さいね。(あ、勉強も・・・。時間を有効に使って下さい★)
ブログをのぞきに来て下さった皆様、ありがとうございました。
今年もお世話になりました。
では、良いお年を~(^0^)/~~~♪♫♬♩

2014 年 12 月 24 日

地の拠点の取り組み思案中

山本先生を中心に、地の拠点の取り組みを
どのように授業に組み込むのか?
学生がどうすれば主体的に学び、地域に貢献できるのか?
様々な角度から検討しています。
来年度の講義が充実するように、継続し審議します。
P1020002

2014 年 12 月 23 日

天皇誕生日の講義

今日は、祝日ですが今年最後の講義です。
朝から、冬休みの課題をたっぷり印刷いたしました。
P1010993

そして、今日は治療プログラム発表です。
と言いましても基本を忠実に行えているかの確認です。
レジメの段階で優秀なグループに発表していただきました。
パワーポイントまで作成し、とてもわかりやすかったです。
準備もきちんと行なわれ、主体性を感じます。良い締めの講義となりました。
P1010996P1010998P1010999
冬休みの課題は、担当事例について個人で治療プログラムを考えるです。
基礎を復習して、論理性のあるプログラムを立案してください。
楽しみにしています。

2014 年 12 月 15 日

4年生 作業療法総合演習

本日は、発達障害の国家試験対策です。
貴重な資料は、昨晩完成されたものです。
発達は、出題件数が少ないのですが、
覚えると点とり問題になります。皆さん頑張ってくださいね。
P1010813

2014 年 12 月 13 日

作業療法評価学演習 実技試験

木曜日は,作業療法学生に必要な評価学演習の実技試験でした.
新たな取り組みとして,一人の学生が3名の教員の試験を受けることになりました.
勉強の成果は,出せたのでしょうか?
P1010811
試験監督には,各グループで繰り返し勉強していいることが良く伝わってきました.
P1010812
しかし,グループ全員が誤った方法で覚えているところもありました.
全員で復習しましょう.
また,再度,見直しが必要な学生さんは,1月の2回目試験へ向けて,
今日から復習してくださいね.

2014 年 12 月 11 日

園芸療法:カップツリー

12月10日(水) 園芸療法として,カップツリーを作りました.
今回は,学生が主体となり,皆様が少しでも自主的に取り組んで頂けるようにと,
工夫とリハサールを行いました.いよいよ本番です.
P1010748P1010750P1010764
皆さん,松ぼっくりを手に取り,昔を懐かしみ,
飾りを選ぶときは,「かわいい」「きれいな」「飾るんじゃろ」と笑顔があふれます.
P1010762P1010765P1010787
はじめ,皆さんは見本通りに作られていましたが,時間とともに工夫され,
難しいところは学生に声をかけて完成しました.
P1010763P1010774P1010767
そして,カメラを見つけると
「ちょっと,手伝ってくれた学生さんと一緒に撮って〜.」と笑顔です.
P1010790P1010791P1010794P1010796P1010801P1010807
終了後は,スタッフの皆さんと反省会と研究経過報告会を行いました.
「今日は,全体的に明るく笑顔が多く見られ,大成功でしたよ.
 学生の参加が多いので,一人一人の利用者さんと深く関われました.」
とお褒めの言葉を頂きました.
P1010806P1010809P1010804
来月も学生が担当します.企画,準備,運営を頑張りましょう.

2014 年 12 月 8 日

園芸療法の準備

P1010738
今週10日(水)のツリー作り準備のため,試作品を作成しました.
この試作以外に,メインの松ぼっくり集めのため,週末も頑張っていました.
皆さんに喜んで頂けるように,準備とリハーサルを繰り返し行ってください.
P1010746P1010740

2014 年 11 月 28 日

園芸療法 草木染め

今週の水曜日,グリーンヒル順正にて園芸療法の活動を行ってきました.

草木染めは,多くのスタッフが未経験でしたが,作業をすすめると利用者さんから
「昔は糸から紡ぎ,布を作り,染めて着物をつくったんじゃがあ.全部してたんよ.」
「こりゃあ(染める液)色が薄いわ〜,乾いたらより薄くなり,
 洗ったら,よけいに薄くなる.」
「まだまだ,もうすこし炊かんといけん.」
などなど,手順や作業のポイントを次ぎ次ぎ教えていただき,
経験者が多いことにスタッフ一同も新たな発見になりました.
P1010680P1010681P1010686
手順(略)
1.染めものに絞りの模様をつくるため,輪ゴムで好きなところを止めます.
2.染める材料,よもぎ,びわの葉,タマネギの皮,コーヒーなどを選び,
 炊く準備をします.
3,染める液を作る.材料を20分コトコト炊き,一度ザルにこします.
P1010688P1010695P1010699

P1010697P1010712P1010713
4.染め液を鍋にもどし,染め布を入れてコトコト炊きます.
5.色を固定するためにミョウバンにつけ,再度鍋にもどします.
P1010702P1010721P1010719
完成時には,皆さん手にとりこの(*^o^*)笑顔です.
P1010735P1010736P1010737
次回は,学生が運営を行います.皆さんの笑顔がふえるように,
しっかりと準備し伺います.

2014 年 11 月 25 日

寒い冬には・・・❤

皆さん、3連休どうでしたか?
でも、学生さんは普通に授業でしたね・・・・

今朝から高梁は雨が降り、寒々としています。
風邪引きで病院受診をした帰り、たい焼き屋台を発見。
ぽけ~っと眺めていると、「クロワッサンたい焼き」の表示。

クロワッサン?????!!!!どんな感じだろう~って
早速お買い物。謎のクロワッサンたい焼き、発祥は東京だ
そうです。サクサク食感が美味しい❤の感想でした。
↓こんな感じ(あんこと、クリーム1つづつお買い上げ☆)
P1010674
高梁でも面白スイーツを楽しめます。
ブログを観て下さっている皆さん!
今日は学科紹介ではなくて、ごめんなさい。
でも「(吉備国際大学のある)高梁も、楽しめますよ~」の
紹介ということで許して下さい。

また、学科レポートします。では~(^0^)/♫♬♪♩