2018 年 5 月 28 日

「アニメ業界就職ガイダンス」に参加

日本動画協会が主催する「アニメ業界就職ガイダンス」に参加してきました。
内容は、「制作進行」と「アニメーター」への就業と、その仕事についてです。

DNPshoumen

会場は、東京の市ヶ谷にある大日本印刷のDNPプラザでした。
ここは、杉並にあった「東京アニメセンター」が移転してきたところでもあります。

tennnai

中に入れば、書籍やスイーツ、アート作品まで並ぶ、展示と販売のおしゃれな空間でした。

「東京アニメセンター」は、この建物の地下1階にあります。

monitakekkai

今は、常設展示の他に、「血界戦線&BEYOND展」をやっていました。

annai

「制作進行」と「アニメーター」志望のための就職ガイダンスは、2階で開かれることになっていました。
5月26日が「制作進行」について、27日が「アニメーター」について、でした。

kaijyou

「制作進行」の説明には25名程度が、「アニメーター」の方には50名を越える若者が集まっていました。
多くは東京の専門学校の学生さんたちだったように思います。

お話をして下さったのは、サンライス、ダンデライオン、STUDIO4ºC、手塚プロダクションといった、日本を代表するようなアニメ制作会社の方々でした。

講師の方が口を揃えておっしゃっていたのは、自分はこういうものを作りたいという熱意を見せて欲しいということでした。
自分には作りたいものがあるから、「この会社を利用して自分の夢を実現するのだ」、というぐらいの積極的な姿勢を見せて欲しい。
会社側は、今の学生ではなく、学生の将来の可能性(先々利益を生むか!)を測っているのだから。

もう一つ印象に残っているのは、アニメーター初心者として動画を描き始めた頃、わざと残業をして、あるいは人よりも早く出社して、先輩の捨てたカキ損じをゴミ箱からあさって勉強したというお話。

きれいに出来上がったものよりも、カキ損じの中にこそ、描いた人の「思考の痕跡」がありありと残っているのだそうだ。

私たちの教室でもたくさんのカキ損じが出ているが、その中に果たしててそれだけの価値があるものがあるのか、盗み取るほどの思考の痕跡、汗と涙の痕跡があるのだろうかと、話を聞いていてちょっと寂しい気持ちになりました。

せっかく学生のために開かれているガイダンスだから、遠くても学生には積極的に参加して欲しかった。
行けばきっと、いろいろな刺激が得られただろうに。

2018 年 5 月 11 日

新入生歓迎会を豪華開催

先日、4月入学生のための歓迎会を行いました。
ここ数年多才な学生が来てくれているおかげで、学科内の出し物もずいぶん豪華になりました。

それでは、これが本日のメニューです。

kokuban

イラスト、落語、弾き語りなど、お昼の休憩時間には詰め込めないほど盛りだくさんの内容です。

rich

中国の留学生R君の作品の中から、ここでは1枚選んで紹介しておきます。
R君がデジタルで美少女系の画を描くとは、実は今まで知りませんでした。

rakugoyoko

昨年に比べると格段に上達したO君の落語です。
今回も、立派な座布団を用意できなくて申し訳ない。

nekopannchi

今日の演目が「ねこ」ですから、ほれほれ、右手がこのように猫パンチ?。

gitashomen

K君がキャンパス内をギターを背負って歩く姿は時々見かけていたのだが、
これがその「ギター侍」の正体かー!

gitayoko

特設の超簡便ステージでありながら、熱唱してくれてどうもありがとう!
聞いているみんなも真剣でした。
というか、驚いて、圧倒されたというか・・・。

koba

最後は、上級生からの挨拶です。

このK先輩、飄々と話しながら、実は面白い後輩が入ってきてくれたことをとても喜んでいます。
今度は一緒に何をやろうかな~?、ときっと今も心の中では考えているはずです。

とにかく上手に後輩を導いてやってくださいよ!

2018 年 4 月 7 日

「町屋通りの雛まつり」を訪ねて

先月、「高梁市図書館を活かした中心市街地活性化ワークショップ」に参加したこともあって、今日は本町で開かれている「町屋通りの雛まつり」に出掛けてきました。

中心市街地での観光客の回遊を自ら体験する意味もあって、出発点はもちろん「高梁市図書館」です。

bib

図書館の次は、お披露目も終わったばかりの「備中高梁まちづくり研究所」(通称:まちけん)です。この中に、地方では珍しいアニメスタジオがあるのです。

まちけん

スタジオの中では、今日も山田方谷のアニメを鋭意作成中だったので、挨拶もそこそこに退散しました。無事完成をお祈り致します。

栄町

土曜日の正午前、商店街に人通りはほとんど見られません。にわか雨も降り出して、雛まつりが一体どうなることかと不安がよぎる。

全景

ところが、雛まつりの会場本町になると、雨にも関わらず例年通りの賑やかな人出が見られたのでした。その中には、留学生の姿もちらほら。
やがて雨も上がってくれました。

ガレージ雛

これは個人の家のガレージが使われているのでしょうか。見事にコンパクトな雛段が出来上がっているのでした。

豪華雛壇

大きな町屋では、このような豪華な雛壇も飾られていました。圧倒な姫軍団の中で、男たちは何とも居心地が悪そうな、トボケタ表情をしているのでした(個人的な印象)。

通りを歩けば、こんな面白い光景も見られました。

魚屋のお雛様
魚屋と奥に飾られたお雛様

格子の人形
格子窓に飾られた手作り人形

隠れ雛
庭先で見つけたお雛様のかくれんぼ

これは、本町の北端近くのお店で頂いた特製のぜんざいです。手作り感が満載でした。

特製ぜんざい

その時ふと顔を上げると、店の前を人影が・・・。

武士

ぶ、ぶ、武士が、回遊している! それを何と、猫が見ている!

モダンな図書館から始まった旅は、こうして意外にも武士との遭遇で終わったのですが、時空を超えた、歴史上の、物語上のいろいろな人物・キャラクターがこの通りを闊歩するようになれば、これは面白くなるだろうと、猫と一緒に夢想してみるのでした。

2018 年 4 月 3 日

入学宣誓式を終えて

今日は、快晴の中、入学宣誓式でした。

sakura1
sakura2

例年なら入学式に桜が咲いてくれるかどうかが気になるのに、今年は桜が持つかどうかの心配をしなければなりませんでした。
それほどに温かい、いや、暑い入学宣誓式でした。

新入生

今年は、日本人学生と留学生がちょうど半々の、バランスのいい学年です。
日本語の上手な留学生が多いので、日本人と上手に関わりながらこれからの4年間を過ごして欲しいものです。

ところで4月からは、アニメスタジオのスタッフの方が先生として授業に参加してくれます。
次に、デジタル作画に適したアニメ第2教室も、この春完成しました。

これによって、学修環境は格段に向上したはずです。
学生はもう、勉強のし放題!、作業のやりたい放題!です。
新入生は、まずは早めに自分のやりたいことを見つけてください。

2018 年 3 月 30 日

ついにアニメ第2教室が完成しました

本日、アニメーション文化学科の第2教室が完成し、業者の方からの引渡しがありました。
今はまだ学生がいないので、広々とした空間です。

第2教室

実は今回、学内の情報処理室がシンクライアント化されたので、それに合わせてアニメ第2教室もその方式に変更されることになりました。
そのため、説明を受ける学科の先生たちの顔も真剣そのものです。

先生ら

14号館3階のアニメ第1教室が手描きアニメを中心に行うのに対して、2号館3階のアニメ第2教室はデジタル作画をメインとしており、それに特化した機器が整備されることになりました。

PC

ペンタブレットを使ったデジタル作画は現在業界の大きな流れですから、これまで手描きしかやってこなかった人も、ここで是非新しいスキルを身につけてください。

実は今日、新入留学生のオリエンテーションも同時に開かれており、入学予定の韓国人6名、中国人1名の学生と初めて顔を合わせました。

驚いたのは、留学生のほぼ全員が既にある程度流暢に日本語が聞き話せるレベルにあるということでした。
こちらの説明をうなずきながら聞いていましたし、冗談を言えば笑ってくれるので、こちらも大いに安心致しました。

これから大変でしょうが、力を合わせて楽しい学生生活にしていきましょう。

学生正面
学生バック

実は、さらにもう一つ大きなニュースです。

昨日(3月29日)、高梁のアニメスタジオのお披露目式がありました。
それについては、夕方NHKのローカルニュースで取り上げられていましたし、今朝の山陽新聞の記事にもなっていました。

今後、アニメスタジオと私たちの学科で何が出来るか、今からとても楽しみにしています。

2018 年 3 月 19 日

中心市街地活性化ワークショップに参加

昨年の8月に設立された「株式会社備中高梁まちづくり研究所」より、「高梁市図書館を活かした中心市街地活性化ワークショップ」への参加依頼が、学科にありました。

この会社は産学官の連携で出来上がったものですが、アニメスタジオの運営と地域活性化を目標にしており、それで本学科にも参加依頼があったわけです。

ワークショップは、3月11日(日)と17日(土)の2回、順正記念館(旧順正寮)を会場に開かれましたが、ここでは17日の様子を報告いたします。

タイトル

当日の参加者は30名強ぐらいでしたが、意外に(?)若い人が多いという印象を受けました。
これからの高梁の有り方を真剣に考えている人たちなのでしょう。

ワークショップの手順は、おおよそこのようなものでした。
1.これまでブラブラ旅した中で、一番印象に残っていることを、まずは参加者二人で話し合う。
2.次に、そこで聞いた話を、8人ほどのグループ内で共有する。
3.最後に、「高梁でつくる、まちめぐり周遊」というお題で、グループ毎にアイデアを出し合い、発表する。

アイデア表

このように、「高梁でつくる、まちめぐり周遊」というテーマの下に、いろいろなアイデアが提案されました。
提案をタイプ別にまとめられるものもあれば、まとまられないものもありました。

学科学生

アニメーション文化学科の学生、小林君もグループの代表として発表していました。
ワークショップには両日参加したそうで、発表する態度も堂々としたものです。

スタジオスタッフ

地域の支援を受けて活動を続けている、女子サッカー・シャルムのメンバーも、サッカー教室をもっと開きたいと、積極的な提言をしていました。

ところで、右の男性は、今度まちづくり研究所(アニメスタジオ)に採用されたH氏です。
高梁の地域おこし協力隊からの転身(アニメが好きで!)だと、聞いています。
おお、Tシャツには、「ゲゲゲの鬼太郎」の姿が!

これからは何度も顔を合わせることになるのでしょうが、どうぞよろしくお願い致します。
力を合わせて、地域発のアニメを作っていきましょう!!!

2018 年 2 月 19 日

吉備国際大学ブランディング事業のロゴ3点を制作

平成29年度私立大学ブランディング事業
「エコ農業ブランディングによる発展的地域創成モデルの形成」への参画に伴い、
アニメーション文化学部では3点のロゴマークを制作しました。

南あわじの農学部から、ロゴデザインの目標や今後の使い道についてなど、
制作に必要な情報を伺うことから少しずつ始めました。

両学部が連絡を取り合い、意見を交換しながら完成したロゴを紹介いたします。

「研究ブランディング事業のロゴ」

picture_01

「地域の活性化」、「エコ農業」、「発展的」、「クリエイト」、「成長」のキーワードを
表現できるロゴデザインを目指しました。

このロゴは、地球儀をモチーフにしており、暖かく明るい印象を与えるという意図から、
黄色を中心に色を選びました。

地球儀の緯度尺は、Creativeの「C」に見立て、
全体のフォルムからEcoの「e」を見い出せるようなデザインを意識しました。
大きい存在に守られているかのように、おっとりと目を閉じた地球の顔は
少し上を向くようにし、発展性のある未来への夢を表現しています。

picture_02

・研究ブランディング事業のロゴ アイデアスケッチ

地球儀の目の大きさや、顔の向きを調整することには時間をかけました。

「農学部ロゴ」

picture_03

カラーバーの整列で、農学部のキャンパスが位置する淡路島の形を表現しました。
Agricultureの「A」に見立てたデザイン要素を通じて、吉備国際大学志知キャンパスから世界に
発信する研究成果と価値を表現できるロゴデザインを目指しました。

picture_04

・農学部ロゴ アイデアスケッチ

Agricultureを、英語小文字の「a」として表現してみようと試したり、
淡路島の形そのものを「A」に見立て、シンプルなスケッチを描き続けたりもしました。

「ブランドロゴ」

picture_05
picture_06

「食」と「農」を表現できるロゴとして制作しました。

黄金と緑の丸形は、人間に恵みをもたらす太陽と森を象徴しています。
自然とともに生きるヒトの体は、その一部を太陽と同じ色にすることで、
世界と人間の繋がりを感じられるようにしました。

このロゴは、農学部の研究で開発された商品に使われることも想定して、
2つのロゴタイプを制作することになりました。

picture_07

・ブランドロゴ ラフスケッチ

一口たべたクッキーのような太陽をデザイン案として提案したあと、
白い部分を、もう一つのモチーフを配置することでバランスを取り、
完全なものにすることを目標にしました。

自然の片隅でくつろぐヒトの姿を思いついてから、作業が進みました。

完成ロゴでは、ヒトのポーズをポジティブなものにしたいという意図から
「歩き出す」ようなヒトの姿にしています。

平成30年度は、アニメーション文化学科からイメージキャラクター、
アニメーションCMを制作する予定です。ぜひともご期待ください!

記事作成 : K

2018 年 2 月 17 日

「高梁の町とこころを回遊する-インターネット地図で回る七恵比寿とお寺の旅-」

「高梁の町とこころを回遊する-インターネット地図で回る七恵比寿とお寺の旅-」

2月16日、「第5回吉備国際大学地(知)の拠点シンポジウム」で、金叡媛(キムイェオン)先生と、3年生の阮騫(ゲンケン)さん、崔洪基(チェホンギ)くんの3人が、アニメーション文化学部が取り組んできた地域志向教育研究事業「高梁の町とこころを回遊する-インターネット地図で回る七恵比寿とお寺の旅-」について、発表しました。

高梁旧城下町地域とJR備中高梁駅周辺地域は、日本一高いところにある山城「備中松山城」の天空の城ブームや、カフェ併設の高梁市図書館の新設などで、注目を集めるようになっています。1周年を迎えた高梁市図書館は、1年間で延べ66万人の来館者を数え、所期目標の20万人を大きく超える人気を誇っています。

しかし、2016年度の高梁商工会議所と高梁城南高校の調査でも、お城と高梁市図書館・駅以外の城下町やJR備中高梁駅周辺地域を回遊する観光客・訪問客はあまり増えていないようです。

そこで、旧城下町とJR備中高梁駅周辺地域の魅力あるスポットを掘り起こし、地域住民や観光客・訪問客の回遊を促進することで、地域振興・地域活性化を実現するため、アニメーション文化学部・外国語学部・心理学部の先生方で、調査研究を進めてきました。

2016年度は、高梁旧城下町・駅周辺のカフェを調査して、その魅力を、学生(アニメーション文化学部2年(当時)丹下祐貴さん)のイラストや写真で紹介するとともに、位置情報システムを活用して、案内システムや宝探しなどのゲームが実現できないか検討しました。

本年度は、次のような調査や開発に取り組みました。

① 観光情報・地域情報掲載のインターネット地図とスポット案内システムの作成
② アレルギーおよび食のタブーに対応する食品ピクトグラムの開発
③ 地域の精神文化の再発見と見直し――「七恵比寿」と「寺院群、つまりお寺と高梁基督教会」の調査

学生もこの取り組みでは大活躍でした。

アニメーション文化学部の3年生の阮騫(ゲンケン)さんは、別記事でも紹介した食品ピクトグラムをデザインしてくれました。

3年生の小林亮介くんは、高梁旧城下町の7つのえびす神社「七恵比寿」を回遊するため、ジグソーパズルを活用するというユニークなアイデアを出してくれました。

2年生の崔洪基(チェホンギ)くんは、七恵比寿を実際にめぐって、地図を作成してくれるとともに、ジグソーパズルで使う恵比寿様(「えびすさま・白」と「えびすさま・黒」)を描いてくれました。筋肉ムキムキのえびす様はかわいいだけでなく、ちょっとおもしろいと思いませんか??

1年生の小仙菜摘さんは、教員と一緒にお寺と教会を回って、学生の視点からいろいろな質問をしてくれました。高梁市にはとても立派なお寺と、岡山県のキリスト教の導入と近代化の先駆けとなった教会があります。このお寺と教会の歴史と文化が若い世代が受けとめて、新しい文化をつくりあげていくことを期待したいものです。

2月16日の会場では、3人が息のあった発表をしてくれました。金(キム)先生の指導で、学生たちはだいぶ熱心に練習したようです。

Startmeup
タイトルページ「高梁の町とこころを回遊する-インターネット地図で回る七恵比寿とお寺の旅-」

KimSensei1
発表するキム先生。

internetmap
グーグルマップを利用した観光地図。観光客や町の人が情報を持ち寄って観光地図を作成できる。

Gen
発表する阮騫(ゲンケン)さん。

Choi1
発表する崔洪基(チェホンギ)くん。

7EbisuOteraChizu
七恵比寿とお寺・教会、その他町の散策ポイント。

EbisuKuroShiro
えびす様ジグソーパズル。駅または観光駐車場からスタートして、えびす神社を回り、えびす様のピースを集めて、観光案内所へ。

Tirashimihon
七恵比寿ジグソーパズルラリーのチラシ。9つのピースを集めると、何かいいことが起こる?!

Takahashi_MinamiAwaji+(1)
高梁市は南あわじ市と、恵比寿様→全国のえびす宮の総本社・西宮神社&百太夫神社→人形浄瑠璃(淡路人形浄瑠璃)といった恵比寿様の縁でつながっているかも。

Nehanzu
本調査研究は、文化財学部守安収教授(現、岡山県立美術館長)が取組代表を務める地(知)の拠点整備事業「高梁市の仏画ー涅槃図を中心にー悉皆調査」の調査成果を活用して実現しました。

現在報告書をまとめています。3月には、この取組内容について、総合的に報告ができるものと思います。

文責:お

2018 年 1 月 31 日

卒業制作発表会と中間発表

昨日、3月卒業予定者の卒業制作発表と、9月卒業予定者の中間発表がありました。
いつもながら個性豊かな作品がずらりと並び、見ている私たちをとてもワクワクさせてくれました。

3D作品あり、手描き作品あり、キャラクター設定あり、美味しんぼ?系あり、もちろん論文もありというわけで、ここではとにかく雑多なものを雑多に見ていただきます。

お楽しみください!

白熊1
白熊2
キャラ3名
少女キャラ
目
少女2
母と子
お弁当
おでん

2018 年 1 月 28 日

ゲームジャム高梁と地域貢献ボランティアフォーラム

本日は、地域貢献ボランティアフォーラムが開催されました!

大学には教育研究と合わせて、地域貢献が求められるようになりました。吉備国際大学でも、地域貢献に向けた教育研究を充実させています。ボランティアを学び、実践することで単位取得ができる科目「地域貢献ボランティア」「キャリア開発Ⅱ」を設置しています。

本学が毎年開催している地域貢献ボランティアフォーラムは、「地域貢献ボランティア」と「キャリア開発Ⅱ」でのボランティア体験の報告とともに、高校生や社会人など地域社会のボランティア経験を皆で共有することで、大学と地域との連携をはぐくみ、社会に一歩踏み出して参加することの重要性を再認識することが目的(と、聴講者の私は理解しました!)です。

この中で、高梁市議会議員の石井聡美さんが、アニメーション文化学部が全面協力するゲームジャム高梁(実行委員長は、本学部の井上博明教授)について、報告しました。

石井議員

2015年初開催のゲームジャム高梁は、3年目の今年は25名の参加者を数えるまでに成長しました。岡山県や近隣の県から、プログラマーやCGイラストレーター、ゲームデザイナーなどなどさまざまな人々が集まって、ゲーム作りに鎬を削っています。今年は、県立高梁高校の生徒に加えて、中学生も二人参加して、本当に幅広い年齢層の若者が参加しています。

GJとは

ゲームジャム高梁は、ゲームづくりを通じて、地域のクリエィティブ人材のネットワークをつくり、地域のゲームやアニメなどのコンテンツ産業やICT産業の振興を目指すとともに、地域の若者に対してゲーム制作体験や、ゲーム産業とのつながりなどの未来を切り開くチャンスを与えようとしています。

アニメーション文化学部は、石井議員たちの呼びかけに呼応して、最初の年から全面的に協力し、ボランティア活動を行ってきました。ゲームジャム高梁は、まだまだ今後盛んになっていくはずですが、大学や地域の方々に中間報告ができました。

文責:お