2018 年 12 月 18 日

蔵付き酵母中間報告@姫路市夢前町

12月18日は、醸造学科が取り組んでいる研究の中間報告会がありました。

蔵の古い道具などから昔の酵母を見つけてきて、それを使ったお酒造りを目指しており、
見つけた酵母の報告を行いました。

発表は研究に携わっている学生が行いましたが、
始まる前は、ものすごい、緊張していました。

発表が終わった後は、なんとか持ちなおし、質問にしっかりと応えることができました。

これからは、見つけてきた酵母のアルコール産生能力など、お酒に向いているかなどの試験を行う予定ですが、、
日本酒に向いていないことがわかれば
もちろん
また、取りに行くことになります。

頑張れH君

文責K.K.

2018 年 12 月 18 日

大学開発商品販売!!

12月17日から、福良マルシェで本学がレシピ開発した淡路島なるとオレンジのアイスが販売されています。

やっと、商品化できました。
レシピの試行に数ヶ月
製造委託先を探すのに数ヶ月
あと諸々、、、

パッケージも学生がデザインしています。
是非、手にとって見ていただければと思います。

数に限りがありますので、お早めにお買い求めください。

商品名:
淡路島なるとオレンジアイス
”大人のほろ苦い柑橘”

価格290円

販売先:
福良マルシェ
〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良甲1530-2
TEL:0799-52-1244
http://www.uzu-shio.com/fukuramarche/

現在、販売先拡大を検討しています。
決まり次第、こちらで告知いたします。

文責K.K.

2018 年 12 月 18 日

水飴作り〜完成編〜

12月18日 食品加工化学の授業では 水飴作りを11日に続き行いました。

酵素の力でデンプンから水飴をつくるので、反応に2日かかりました。
そのため、2週連続での実習です。

まずは、発酵後の麦芽汁を濾します(灰汁取りです)

その後、余分な水分をとばすために
ひたすら煮立てます

水分が減ると、粘性が出てきて、完成です。
学生たちは
出来た端から、割り箸で掬って、ずーと舐めてました

水飴づくりの他には、
酵素がデンプンを分解して、何ができるのか
薄層クロマトグラフィ(TLC)をつかった糖質の解析をやりました。
硫酸メチルを吹きかけ、ガスバナーで炙ると
糖がキャラメルみたいに焼けます。


細かな原理は、授業で

実習の合間では、
色々な糖の味比べにもチャレンジ
ブドウ糖やマルトース、マルトテトラオースなどなど

結合様式によって、甘かったり苦かったり
立食パーティさながら、苦いと言いながら、楽しく飲んでましたよ

文責K.K.

2018 年 12 月 12 日

森の木ファーム見学

12月12日、南あわじ市にある就労継続支援A型の「森の木ファーム株式会社」の見学に行ってきました。

障害福祉サービス事業の一環で、しいたけの菌床栽培をされています。

今回は、醸造学科で微生物について学ぶ機会があったので、
同じ菌の仲間である、「しいたけ」を育ている現場をみせてもらいました。

そして、今回案内してくれた方は、地域活性化のために様々な取り組みにチャレンジしています。
その失敗談や成功例など沢山の勉強になる、現場の話を聞くことができました。

この方がつくった「育てるほうき」は、あの有名な”グッドデザイン賞2016”を受賞しています。
他には、
淡路島に林業を復活させるために薪作りに取り組んだり
ワカメでしいたけを育ててみたり
笑い話になった沢山の失敗例の話も聞けました。

失敗を笑えるのは素敵ですよね。

最近の学生は失敗を恐れる子が多いので、この笑える失敗話を聞かせてくれた森の木ファームさんには
非常に感謝しています。

失敗しても笑って次にどんどん挑戦する
もっともっと、そんな環境づくりに取り組まないといけないなと、

文責K.K.

2018 年 12 月 12 日

キビナリエ点灯

南あわじ志知キャンパスのイルミネーション、
通称「キビナリエ」が始まりました。

12月10日(月)の点灯式にお越しくださった皆さまにも
喜んでいただけたようでなによりです。

建物だけでなく芝生に広がる光が美しい。

点灯時間は平日17:00-22:00、休日17:00-20:00、
期間は1月7日(月)までを予定しています。

お時間がありましたらぜひお立ち寄り下さい。
JH

2018 年 12 月 11 日

食品加工化学授業「水飴作りと糖質分析」

12月11日は食品加工化学の授業です。

今日は、二つの実習を行いました。
⑴片栗粉から水飴を作る
⑵酵素の違いによるデンプンの切れ方を観察する

それぞれの実習風景
⑴ 水飴作り




⑵糖質分析




2018 年 12 月 4 日

都美人「天秤絞り見学」

12月4日は授業の時間を使い、キャンパスの近くにある都美人の蔵見学に行ってきました。

蔵の案内を、杜氏にしていただくという贅沢の時間を過ごせました。

今日は、
年に数回しかやらない「天秤絞り」というお酒の絞り方を見学することができました。

その時の様子

年代物のインキュベーターが現役で使用されているのは驚きでした。

文責K.K.

2018 年 11 月 28 日

ナガセケムテックス工場見学

11月28日は、酵素を作っている<ナガセケムテックス福知山>工場の見学に行ってきました。
醸造と酵素は、非常に密接な関係にあります。
お酒造りでは
 デンプンから糖へ、糖からアルコールへ
お酢だと
 アルコールから酢酸に

さらに、酵素の利用では実験でも多くされています
 DNA解析など様々なところで
 ちなみに今日私は、細胞培養でトリプシンという酵素を使いました。

もちろん、ヒトの体内にも酵素が活躍しています
食物の消化、エネルギーの産生などなど
その酵素の種類や数は沢山あり、そのおかげでいつも楽しく生活ができているわけです。

その酵素は、日常様々な商品に利用されています。
食品の保存性をあげるために
食味性をあげるために
機能性をあげるために
または
今来ている服の製造に
朝歯磨き粉にも
服を洗う洗剤にも

今日は、そんな酵素を製造している工場の見学に行ってきました。
  工場はワクワクしますね

文責K.K.

2018 年 11 月 15 日

狩猟解禁1日目

本日11月15日〜3月15日までが狩猟期間です。

学生たちも研究活動により一層、力が入ります。

そして、1日目

2番檻にて、1頭のイノシシ(イノブタ)を捕獲しました。
この辺り近辺を荒らしていた個体を狙って捕まえることができました。

農家さんにもすぐさま報告し、感謝の言葉をもらえたので、学生は本当に喜んでいました。
地元地域に貢献ができたことが、何よりも嬉しい、と言っていました。


設置場所は、畑と山との境目

文責K.K.

2018 年 11 月 15 日

高大連携 淡路高校 出前授業

11月15日は、同じ淡路島内にある、淡路高校に出前授業に行ってきました。
島内といっても、志知キャンパスは南あわじ市、淡路高校は淡路市、一番南から一番北まで移動します。
車で、約1時間ちょい(高速が使えたらもっと早いのですが)

淡路島は思っているよりも南北に長いです。

出前授業では、美味しさのメカニズムについて授業をしました。
最後には、官能検査を体験してもらったのですが、中々楽しんでもらえて良かったです。
苦戦している子がいるなか、だいたい正解する子もちらほら。
広島や愛媛、大阪など色々な高校でやっていますが、どこも同じような正解率のような感覚です。

写真は、授業をしながらだともちろん撮れなかったので、ありません。

参考までに、授業のスライドを何枚かあげておきます。

文責K.K.