2018 年 2 月 19 日

入学前説明会が開催されました

昨日は、本学科の入学を検討していただいている高校生さんを対象に
入学前説明会が開催されました。
幸い、天候に恵まれ、先ずは一安心でした。
P1020764
作業療法の特徴をふまえ、作業療法士の資格を取得する上での
本学科の特色などについて説明させていただきました。
P1020765P1020766P1020768
中でも在校生さんのプレゼンテーションは、入学後の生活をイメージしていただくのに
貴重な情報でした。
パワーポイントに載せられていた写真は、ブログ用で撮影した写真ではなく
学生さんが個人的に撮影していたものです。
学習、下宿生活、通学生活、クラス活動、学外交流等々、
イキイキした表情の学生さんの姿が映し出され、教員も嬉しく、じっくり聞いてしまいました。
P1020773
協力して下さった学生さん、ありがとうございました。
P1020767

貴重な休日にご足労いただきました皆様、ありがとうございました。
桜の花の咲くころに、お会いできますように。お待ちしています。

2018 年 2 月 16 日

ゼミ活動2

再試験が無事終了した学生さん。
試験結果は気になるところですが・・・
各ゼミとも、ようやく全員集合でゼミでの研究に
本格的に取り組んで頑張っている時です。
P1020719P1020720P1020721
P1020658P1020755P1020754

漠然としていた疑問を研究課題に洗練させ、研究計画を立案する段階です。
指導教員から
「操作定義はどうする?」
「これまでの報告の中で分かっていることは何か?」
問われながら、話し合い、確認しながら計画を立案していきます。

研究は未知なる世界への挑戦ですね。
楽しんでいきましょう!

2018 年 2 月 15 日

国家試験壮行会

昨日は、国家試験受験生への壮行会が開催されました。
学科長、チューター、ゼミの先生・・・
毎年、壮行会では、教員が4年間を振り返りつつ学生さんへの熱い思い入れを胸に
激励のメッセージを送ります。

P1020729P1020735P1020733P1020722P1020739P1020737

激励と言っても、どの教員からのメッセージも心温まるした。
  試験日近くなったら、生ものを食べるのはやめときましょう。
  緊張すると思いますが、緊張はいつまでも続かないですよ。
  迷ったら、これまでの自分の勉強した知識を信じて、慌ててマークしなおさないように。
  リラックスが一番なんですよね。
                         などなど
先生方の個性も感じられるような、メッセージでした。

P1020746
教員からの激励メッセージを頂いた後は
チューターであり国家試験対策でサポートをして下さった平尾先生から
受験票の配布や受験前後の注意事項などについて指導を受けました。
壮行会後は、卒業研究でご指導いただいた先生へお礼の気持ちを込めて
卒業研究論文集を渡しにあがりました。
P1020740P1020749P1020750P1020751

看護師の国家試験は今週
理学療法士・作業療法士の国家試験は今月末
健康管理を万全に、いつもの自分のペースを保っていきましょう。

試験終わったら、どんな楽しいことしましょうか?

2018 年 2 月 11 日

構内風景

皆さん、こんにちは。

暦の上では、すでに春。
構内の梅の木も蕾がぷっくり可愛らしくなってきています。
定期試験が終了し、金曜日は再試験対象者の発表日でしたね。
楽しい春休みを迎えられそうですか?

さて、作業療法士国家試験を間近に控え、受験生の静かな頑張りを肌で感じる中、
3年生は卒業研究の中間発表を控え、ゼミ活動が活発になっています。
P1020670
P1020673
先輩の研究発表を聴いたことはあれど、研究に取り組むことは初体験の3年生さん。
知的探求心が触発されながらも、一つ一つの作業は大変かもしれませんね。

クラスやゼミでの経験は思い出深く残ります。
研究に必要な知識や技術は、自分たちの身近な生活でも活用できる知的財産です。
楽しみながら、協力しながら頑張ってみましょう!!!!
中間発表を楽しみにしていますね。

そして・・・
先日、卒業生さんがゼミ担を訪ねて、顔を見せてくれました。
P1020667P1020668P1020669
先月は、受験生の応援と近況報告に来校してくれた卒業生さんもいます。
P1020607
近況報告をありがとう。慌ただしさの中にも、ホッと心温まる時間でした。
また、来てくださいね。

2018 年 1 月 24 日

【学生インタビュー】JAOTS関西支部の活動に参加しました

皆さんこんにちは

昨年12月に、1年生の男子学生さんがJAOTS関西支部の活動に参加されました。
参加した活動がどんな活動だったのか等、お話が聞けたので紹介させていただきます。
****************************************
早速ですが、JAOTSって、何ですか?
→日本作業療法学生連盟のJAOTSです。

どんなきっかけで、JAOTSを知ったんですか?
→サークルの先輩で、理学療法学科の2年生の先輩が日本理学療法学生協会(JPTSA)の
 活動をしている話をして下さったことがきっかけです。
 先輩が、他の学校の理学療法学生と協力して勉強会をして、その先輩が授業で学んだ
 ことをプレゼンテーションしたという話を聞きました。JPTSAは他にも、支部内の大学
 教員や臨床の先生をおよびして、学生主体で講演会を開催したりしてると話を聞きまし
 た。作業療法学生でもJPTSAのような会があると聞いて、参加してみたい!と思い、調べ
 ました。
P1020639
初回のJAOTS参加は関西支部の活動への参加でしたが、どんな様子でしたか?
→JAOTSの中四国支部も定期的に活動をしているみたいですが、自分たちが先輩から
 話を聞いた時には中四国支部の活動の申し込み締め切りが終わっていていました。
 ちょうど関西支部の活動参加の申し込み期間中だったので関西支部に参加しました。
 (@JAOTS_KANSAI)
 「ご飯会」の活動でした。自分たちを含めて1年生から4年生まで参加していました。
 1年生が5~6人くらい、他2~4年生での参加でした。3,4年生は実習の話をしていて
 1年生は、それぞれの学校でどういう活動しているのかとか、理学療法学生の活動に
 ついて聞いたり、これまでのJAOTSの活動について等、幅広い意見交流をしました。
 参加者同士仲良くなりながら、本当に色々な意見交換ができました。
 楽しかったですよ!
P1020303P1020297
 支部会の代表から名刺をもらいました。
 裏面に、活動についての紹介が書かれています。
P1020643
 参加者と交流しながら、吉備の作業療法学科の先生の名前が挙がって「あの先生の講義、
 分かりやすかったし面白かった」って聞いて、全国でも有名な先生なんだな、と改めて
 思ったり、いい環境で勉強できているんだな、と思いました。

なるほど!楽しく充実した時間だったんですね。今後の参加の予定は?
→中四国支部の活動が1月27日(土)に県立広島病院であります。
(@JAOTS_CHUGOKU)にアクセスしたら、詳細情報がわかりますが、講演会を開催
 するようです。3月には、作業療法学生以外の専門職種の学生(薬学とか、理学療法とか、
 看護科とか)の参加を受け入れる、総会が広島県立大学で開催されるそうです。
 3月の総会にも参加したいな、と思っています。
 一緒に参加・活動するクラスメイトが増えたら嬉しいな、と思いますが、先ずは魅力を
 伝えられるように、自分たちが支部に参加していこうかな、と。
 吉備の理学療法学科の先輩とも協力しながら岡山県で何か開催できるようになったら、
 嬉しいですね!!!
P1020642

未来の作業療法士を前に、お話を聞きながら、とてもワクワクしました。
元気になるお話を聞かせて下さってありがとうございました。
P1020644

2018 年 1 月 22 日

幻想的な風景

皆さん、こんにちは
ぼたん雪が降る高梁キャンパスです。
P1020624

寒椿にもしっかり雪が降り積もっています。
P1020631P1020629P1020625
昼休憩には、いろんな学科の学生さんがあちらこちらで雪合戦をしている
様子が見られました。
定期試験前に少々緊張する中、少し童心に返る時間でした。
P1020627P1020618
帰宅時の安全には気を付けてくださいね。
受験生の皆さん!
部屋の湿度に気を付けて風邪ひかないように気をつけてくださいね。

2018 年 1 月 20 日

2017年度通信制大学院スクーリング 冬の陣

今週金曜日から、3日間の冬季スクーリングが始まっています。
金曜日は講義で、質的研究法について港美雪先生よりご講義いただきました。
P1020590P1020589P1020588
土曜日は、研究科長よりご挨拶を頂き、修士課程2年生の研究の発表を拝聴しました。
P1020615P1020605P1020606
質疑応答では、発表者はフロアからの細やかな質問に的確かつ丁寧に応答します。
P1020597P1020598P1020600
研究発表後は研究室の垣根を超えた交流、先輩後輩の交流がありました。
冬ですが、情熱高まって半袖の先生もいらっしゃいます。
P1020609P1020610P1020608P1020612P1020614P1020592
日曜日は、科目最終試験ですね。
土曜日の緊張する時間は終えましたが、まだ一山残っています。
日々の業務の合間をぬって取り組んだ学習の成果を思う存分発揮できますように。

2018 年 1 月 17 日

物忘れ相談プログラムMSP-1100が設置されました

本日、作業療法学科に物忘れ相談プログラム(日本光電社製)一式が設置されました。これは籔脇学科長が教育推進経費(学長裁量経費)に申請し、採択されたことで購入されたものです。

このシステムには認知症の有無を5分程度で診断するプログラムに加え、軽度認知障害(MCI)などを判定するTDASプログラムや脳トレ用のオプションもインストールされています。

特に、従来は専門職によって40分以上の時間をかけていたMCI相当の判定をTDASプログラムによって、15-20分の時間で行うことができます。

今後の作業療法学科の授業や地域でのミニデイなど、地域貢献事業にこのシステムを活用していく予定です。また、軽度認知障害に対する作業療法プログラムを開発するための研究活動にも使用されます。

本システムに興味のある学生さんは籔脇までお声かけ下さい!DSC_0823

2018 年 1 月 15 日

嚥下機能評価、嚥下機能訓練

今日は、学外講師をお招きして嚥下機能について
ご講義いただきました。

P1020517

P1020493P1020492P1020497
口腔内や咽頭喉頭の解剖を思い出しながら、嚥下機能評価や口腔内衛生など学びました。
口腔内衛生では、実際にスポンジを口の中で操作して
P1020499
コレ、難しい・・・と悪戦苦闘してみたり
P1020500
とろみをつけた水分摂取の体験では、手早くとろみをつけ
P1020509
P1020510
飲んでみたら
P1020511
飲みにくい、飲みやすい。
味が美味しい、美味しくない、の賛否両論。

講義では、とろみのついた水分のおいしい味のポイントやとろみ水分の摂取のコツも
教えていただきました。
実際に体験した口腔衛生やとろみ水分を摂取する経験が、何よりの学習でしょうか?
口腔内を清潔に保つために必要と、目的は知っていても、スポンジを口に入れると
楽な個所やそうでない個所がある事
水分摂取が必要と知っていても、美味しくない水分を我慢して摂取するときの
苦痛感

少しの声掛けや配慮が大切だと、聞く以上に重要であることを学びました。

ご講義いただきました太田信子先生貴重なお時間をありがとうございました。

2018 年 1 月 9 日

2017ハートスイッチ冬

皆さん、おはようございます。
今週は寒くなりそうですね。
さて、先週土曜日は3年生のハートスイッチの日でした。

ハートスイッチの日

地域在住の元患者様に来校頂き、作業療法評価などの経験を
させていただく授業です。

事前に教員から助言指導を受けながらグループワークに取り組み
ながら評価計画を練りました。
P1020271
P1020278
土曜日は、卒業生である先輩の助言指導もいただきました。
身体評価も実施しながら、階段昇降、創作、調理、スポーツ、レクリエーション、等、
対象者の生活に密着した作業の行為や行動の評価などを実施させていただきました。
P1020436P1020422P1020478P1020430P1020463P1020450P1020440P1020467P1020426
最後は、記念写真を撮らせていただきました。
P1020482P1020483P1020484P1020485P1020486P1020487P1020488
移動を含めると、1日かけての貴重なお時間を頂きました。
ご協力いただきましたハートスイッチの皆様、本当にありがとうございました。
授業をコーディネート下さった狩長先生、佐野先生、お疲れ様でした!