2020 年 1 月 6 日

令和2年の初回授業

皆様 

あけましておめでとうございます。
今日は、年明け初回の授業日でした。
学生さんの元気な顔を確認して、ホッとしました!

1年生さんは、秋期の単位認定試験に向けて学習強化に入ったでしょうか?
2年生さんは、成人式を控えていますね。
3年生さんは、次年度の総合臨床実習を見据えた勉強に一生懸命なことでしょう。
4年生さん、心身の調子はいかがでしょうか?睡眠と栄養は要ですね!

年始に合わせ、改めて皆さんの健康と勉強についてを思う初回授業でした。

さて、今日は、教員はセンター試験の実施に向けた説明会(2回目)を受けました。
最良の結果を手に入れるべく頑張っている高校生の皆さん!
心身の健康が守られ、ベストコンディションで受験できるよう祈念いたします。

4月になったら、紺屋川沿いの桜や、校内に咲き誇る多くの桜を共にみましょうね!

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

2019 年 12 月 23 日

タイルモザイク製作の続きです

今年最後の基礎作業実習Ⅱはタイルモザイクでした。

2年生はコースターと鍋敷きを作成しています。

先週に引き続き,タイルモザイクの目地入れと拭き取り。

まずは,目地セメントを水でといていきます。
耳たぶ状になるまでねりねり・・・。
この目地作りに悪戦苦闘している学生さんもチラホラ。

DSC01882

そして,目地を流し入れ,ヘラできれいにならします。
DSC01883

DSC01884

拭き取り作業は集中。

「早くしないと,固まっちゃうよ〜〜〜」と焦っている学生さんもいました。
DSC01885

「早く鍋しき使いたいよ〜」と完成後の使用を楽しみにしている学生さんも。
DSC01887

DSC01888

自分だけの素敵なコースターに仕上がっています。
DSC01889

最後は養生テープをはがしたら完成です!
テープはがしは,年明けに行う予定です。
DSC01890

最後まで読んでくださってありがとうございました。

2019 年 12 月 21 日

2019ハートスイッチ冬

皆さん、こんにちは!
昨日今日と、穏やかで暖かなお天気の高梁キャンパスです
今日は3年生の授業で、ハートスイッチの日でした。
地域生活をされている、元患者様と、地域作業療法実践を
されている作業療法士にご協力いただき、作業療法評価をはじめ
様々な作業療法場面のご指導を頂きます。

DSC01771DSC01810DSC01856DSC01783
年に2回、評価実習前と総合臨床実習前にお世話になっています。

身体機能・運動、動作、作業、生活についてのインタビュー・・・・
多くの経験をさせて頂きました。
学生さんは事前準備として作業療法評価の実施計画を立案しますが、
いざ本番の評価では緊張し、評価結果の解釈では判断に自信が中々持てず、
先輩療法士から、「○○だからいいんだよ」「こうすると、もっと良くなるよ」
レクチャーを受けると、いつもの授業以上に???真剣なまなざしでした
(あ、真剣なまなざしは、いつものことでしたね・・・・失礼しました!)

血圧測定の意味、
対象者全身、全体を視野に入れながら対話しながらの関わりの意味、
1年生の基礎で骨格を学ぶ意味、
対象者様に検査協力を依頼する意味
                    などなど・・・・
書籍では数行で記述される内容も、対象者の生活に大きくかかわる
臨床を目の当たりにすると、より心に響く学生さんも多いようです。
DSC01819DSC01822DSC01804

議論を重ねている姿や、検査説明や検査道具の使いこなしが少しづつ
上手になっている様子を見て、学生さんの成長を感じた時間でもありました。
DSC01846DSC01824DSC01773

学生さんの緊張をほぐすように、ご自身の体の状態や生活の事を話題に
お声かけを頂きましたご協力者の皆様の優しさに触れ、本当に有難く
また、明日からも頑張ろう!!!と思いました。
DSC01874DSC01875DSC01878DSC01881

一日天候に恵まれた日でしたが、ハートスイッチの皆様には、
今日は朝から1日仕事でご協力いただきました。
教員にも「良いお年をお迎えください」とお心遣いを頂きました。
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

さて、学生さん!来週の授業で冬休みですね。
今日の貴重な経験を忘れずに学習強化をしましょう!
今日は、お疲れ様でした!

2019 年 12 月 16 日

基礎作業実習Ⅱ〜タイルモザイク〜

2年生対象の基礎作業実習Ⅱでは,タイルモザイクを実施しました。

初めて金工木工室に入った2年生は,
「こんなとこ,あったんだ〜」って驚いていました。

さっそく,実習!

鍋敷きとコースターの作成です。

DSC01729

こういうの大好き〜!!! 
いくらでも作れます!
という学生さんもいれば,

ストレスがたまる〜ストレスの塊だ〜
っていう学生さんもいたり・・・。

作業がこころと体に及ぼす影響について
自分なりに感じていたようです。

DSC01730

でも,楽しく実習ができていたようです。
DSC01731

DSC01733
細かく,タイルを割って,何かの絵を表現している学生さんもいました。

本日の作品を一部披露。
DSC01734

来週は,目地を入れていき,仕上げをする予定です。
この冬,鍋パーティーにぜひ使ってもらいたいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました!

2019 年 12 月 13 日

基礎作業学 〜陶芸②〜

基礎作業学では,本日2回目の陶芸を行いました。
アニメーション学科の前嶋先生に今回もご協力いただきました。
   
  ありがとうございました。

今回は彫刻刀を使って,模様を彫り,
土に写す,という方法を教えていただきました。

その前に,ひも作り,というやり方もちょこっと紹介して
いただきました。
ひものように長いものを作って,ぐるぐる巻いていくやり方です。
縄文土器や弥生土器なんかに使われています。

DSC01699

DSC01702
↑ 
こんな感じ。

DSC01703

そして,さっそく本日の課題。
彫刻刀を使って,模様を彫っています。
小学生ぶり〜と言いながら,学生のみなさんは楽しんでやっていました。
DSC01706

模様ができあがったら,土に写して,

そして,お皿のかたちに。
DSC01709

DSC01714

完成〜
コースター です。
DSC01716

よいしょ,とお皿の形に整えて
DSC01720

完成〜!!
家紋 みたいです。
DSC01723

他に,こんな模様を作った学生さんもいました。
DSC01721

す,すごいっ! 細部までこっていますね〜
DSC01722

こちらは お花。 素敵ですね。
DSC01724

今回の作品も素焼きをする予定です。

2回にわたって陶芸をやってきました。

1年生のみなさんにとって,今回の陶芸体験が一生に宝になると思います!
やったことある活動は,自信にも繋がりますし,
また就職してからも,やることがあるでしょう。

そのときは,今回の経験を生かして,やってみてくださいね。

1月の完成が楽しみで,私は今からワクワクしています。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

2019 年 12 月 11 日

今年最後の園芸療法活動

2019年 最後の園芸療法を特別養護老人ホームでゼミ生とともに実施してきました。

今回は,12月ということで,クリスマスツリーにつけるオーナメント作り!!

まつぼっくりを使って,モールやぽんぽんで飾り付けをしました。

DSCF0626

細かい作業なので,「難しいなー」と言われながらも集中して作られていました。
DSCF0628

こちらの女性グループはにぎやかに。
DSCF0629

DSCF0635

DSCF0641
できるところは利用者さんにやっていただき,難しいところは学生さんがフォロー。
ワンツーマンで園芸療法のよいところです。

DSCF0647
そして,完成したオーナメントはクリスマスツリーにさっそく飾り付け!

長蛇の列ができていました。

DSCF0648

この日の園芸療法参加者は約40名!
いっきにクリスマスツリーがにぎやかになりましたよ。
DSCF0650

これで,今年の園芸療法活動もは了となりました。

1年間,ゼミ生とともに,ときにはボランティアの学生にも協力してもらいながら,
なんとか実践できました。

学生のみなさんには感謝です。

そして,何より私たちの訪問を毎月楽しみにしてくださる,利用者さん,施設長さん,スタッフの方には
ほんとに,感謝,感謝です。

ありがとうございました!!

来年も園芸療法の活動,頑張っていきます。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

2019 年 12 月 6 日

基礎作業学 〜陶芸①〜

本日の1年生対象の基礎作業学ではアニメーション学科の先生のご協力いただき,陶芸を行いました。

学生のほとんどが初めての陶芸。

DSC01677

陶芸の基本,菊練りも体験しました。
先生が土をねると,きれいな菊のような形になっていました。

今回使っている土は,しがらき土 というものです。

DSC01681

何を作ろうかな〜と悩んでいる学生さんもいましたが,
すぐに土にもなれ,いろいろな形にしたり,作品を作っていました。

最初は,綿棒でのばし,伸ばし・・・
DSC01682

ろくろも体験しました。

DSC01687

完成した作品。
ハートの形のお皿と平皿です。
お花のスタンプも押して,完成度が高いです!

DSC01692

手形をとった学生さんもいました。
18歳の今の手形。
これから大きくなるのかな?
DSC01693

こちらはビール瓶。
おいしいビールが飲めそうでね。
(今回は素焼きなので実際には飲めませんが・・・)
DSC01695

こちらもビールを飲むカップ。
DSC01698

DSC01686

お香入れと箸置きとオーナメント
DSC01690

今回は土に慣れる,ということでいろいろなものを作りました。
作品は素焼きという80度の窯で焼く予定です(電子釜が木工室にあるんです!!)

完成が楽しみですね!

最後に感想を聞くと,
思ったより難しかったけど,楽しかった〜
高齢者施設でもやってみたい
母親にプレゼントしたら喜んでくれそう
作業しながらの友人とのコミュニケーションはとても楽しかった!

とみなさん,楽しい時間を過ごせたようです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

2019 年 12 月 5 日

2019年卒業アルバム撮影

2019年は、令和の時代が始まった年です。
そんな記念すべき年に21期生が卒業予定です。
P1060207
機能は卒業アルバムの撮影がありました!
日々の国家試験勉強の合間をぬって、ホッとする時間でした。
今年の撮影も、にぎやかで楽しそうでしたよ!
P1060201P1060220P1060230P1060231P1060203P1060242
気温が高くない日の撮影でしたが、新田写真館の方は汗だく!
そして・・・まさかの!プロのカメラマンに依頼したスマフォ撮影!!
P1060234
今年もお世話になりました。
今から卒業アルバムが楽しみです。
宜しくお願いいたします!

2019 年 12 月 4 日

今日は卒業研究発表会でした

今日は3年生の卒業研究発表会(研究中間発表)でした
P1060164
プレゼンテーション資料の数の分だけ、学生さんの頑張り、熱意が感じられます!
P1060167P1060169P1060170P1060172P1060173P1060175

カメラを向けると、緊張を隠しながら、皆さん笑顔で撮影に応じてくれました!

P1060178P1060177
P1060181P1060199
総司会、開会挨拶、タイムキーパー、会場設営、閉会挨拶
研究発表以外に、全て学生さん主体で経験していきます。

P1060176P1060188P1060190P1060192P1060189P1060197

各教員から、研究活動に対する助言指導を受け、改めてコツコツ地道に
ゼミ活動に取り組む決意を固めつつ・・・
学生の頃のこの研究が、後に商品開発になったりするかもしれません、
楽しみながらゼミ活動に取り組んでいきましょう!と励ましてもらい・・・
P1060196
やっぱり、チューターからの癒しのひと言で、最後にホッと馴染んだ発表会でした。

さて、最終発表まで1年切りました!
これから単位認定試験やOSCEや追いコンや、総合臨床実習準備と一層忙しくなりますが
心晴れ晴れ、楽しみながら、研究に、学問に身を投じましょう!!
今日はお疲れ様でした!!

2019 年 11 月 26 日

基礎作業実習Ⅱでのこと

2年生対象の基礎作業実習では,様々な作品を作っています.

先日は,押し花コースターとシール貼り絵を行いました.

完成した作品はこちら.

DSCF0484

DSCF0482

丸い形に切ったコースターや正方形のコースター,
思い思いの形や花の色で学生さんは作成していました!!

こちらはシール貼り絵.
キットを使って,猫またはクリスマスの飾りをつくりました.
DSCF0476

番号を見ながらシールをぺたぺた貼るだけ.

DSCF0473

DSCF0474

そして,実習先の施設でも高齢者の方々と一緒に作品を作りました.

司会進行は学生が行いました.
DSCF0493

こちらはシール貼り絵.
DSCF0504
「シールがはがれないなー」
「これはどこに貼るのかなー」と利用者様にとっては普段されない作業だったため,
難しく感じられた方もおられました.

DSCF0506
マンツーマンで学生がついて,丁寧に支援をさせていただいています.

DSCF0508

行ったあとの職員さんとの反省会では,
「簡単と思ったけど,結構時間がかかった」
「細かい作業が多かったため,手の震えがでたり,やりにくそうにしておられた」
「半分は学生が行い,半分は利用者さんにしていただいた」
「完成品を見て,とても満足そうだった」
「シールの向きも気をつけないといけないので,難しそうだった」

と学生さんから気づきのコメントがありました.

最後まで読んでくださってありがとうございました.