先週の火曜日に4年生は、総合臨床実習のセミナー発表が
無事終了しました。
日をあけずして、国家試験対策のオリエンテーション
がありました。
1,2年生は、医療保健福祉体験実習や見学実習の準備に
施設へお電話させて頂いたり、実習前の準備に着手して
います。
今日は3年生さんが、評価実習準備でオリエンテーションを受けます。
もう少しで夏休みですね。
とはいえ、夏休みも中々取り組む課題が多い学生さんです。
忙しさの合間をぬって、有意義な楽しい経験を沢山積んで下さいね。
昨日の夕方、卒業生さんが学校に立ち寄って下さいました。
就職は遠方の他県の施設でお世話になっていますが、
就業時間後、すぐに大学に向かって移動をしたそうです。
在学中の授業の話、
定期試験の思い出、
研究室で缶詰になって取り組んだ
国家試験の勉強
「やっぱり、学校って、いいなぁ~」って笑って、
懐かしそうに、活き活きとお話していました。
現在、勉強会に積極的に参加し、臨床も頑張っているとのこと
本学で頑張った楽しい思い出が、エネルギーの基になっている
そんなお話の時間でした。
在校生の皆さん、今年の夏は、チャレンジリストの中から
何にチャレンジしますか???
総合臨床実習から、4年生さんが帰ってきました!
おかえりなさい!!
週末の台風で、キャンパス入りが難しくなるのではないかと
皆さんの無事な姿を確認するまで、ヒヤヒヤしていました。
でも、先ずは無事な姿が確認できて、ホッとしています。
明日はセミナー発表。
それから、礼状作成や教員面談がありますね。
まだ、実習終了ではありませんから、気を付けてください。
そして、実習が終了すれば、
国家試験対策授業の課題や
評価実習に出る後輩への指導や
卒業研究の発表&論文執筆・・・
夏休みから、中々の忙さがまっていますね。
猛暑が続きます。くれぐれも心身に気を付けましょう!
何はともあれ、おかえりなさい!!
元気な顔が見られて、嬉しいです!
体温より暑い日中ですね。
今日は定期試験初日でした。
若干緊張気味の学生さんの姿を見ていると
(頑張って!!)と心の中でエールを送り
たくなります。
そんなソワソワする日でしたが、
今日は懐かしい来客がありました。
秋に研究発表をしたいと卒業生さんが、
研究相談や論文の読み込みに来学してくれました!
夕方から勉強会に参加するとのことで、
短い間の凝縮した研究活動でしたが「頑張ります」
と爽やかな笑顔で勤務地に戻られました。
悩みながら迷いながらでも、先輩療法士について
活躍している話を聞くと、やはり嬉しいですね。
また、顔見せてくださいね。
来てくださってありがとうございました!
教務課の前を通ると定期試験日程が
発表されています。
慌ただしさの中、今一つ普段の生活へ
戻り切れていない雰囲気の中ですが、
いよいよ、定期試験期間ですね。
今朝、一番に出勤したと思ったら、
朝早くから実験室の電気がついていました。
(一瞬、昨日消灯忘れで退勤したかと、慌てました・・・)
定期試験対策の勉強に早々の登校です。
災害直後に、早々にボランティア活動を開始した
学生さん達の姿からも思いましたが
自分にとって必要だと思えることに、主体的に動ける
実行力、たくましさに、胸を突かれました。
そうはいっても、日中の猛暑、夜まで続く寝苦しさ、
通学の困難さや体調管理の難しさは、まだまだ続くようです。
自分の心身と向き合いながら、安全に、勉強に頑張りましょうね。
学生の皆さん、水曜日からの授業が再開されましたね。
7月5日の講義からお会いできておらず、
電話やメールで、元気かどうか?生活で困っていないか?
問い合わせながらの10日間でした。
水曜日の初日は、学園バスが運行され、
木曜日からはJRバスの運行が始まり、
皆さんの姿を拝見すると、やはり、ホッとします。
定期試験期間を目前に、補講日程も定まり、
気ぜわしさもあることでしょう。
日中の暑さだけでなく、夜も寝辛いので、
余計に心身の負担も大きいでしょうね。
心身をいたわりながら、できることを取り組んでいきましょうね。
この度の岡山・広島県豪雨災害で被災された皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
未曾有の災害ではありますが、予定通りオープンキャンパスを
開催することとなりました。
オープンキャンパスの開催日時は、
7月15日(日)11:00~16:00 です。
ただいま、オープンキャンパスの最終準備中です。
皆様のご来学を心よりお待ちしております。
天候が不安定ですね。
しかし、学生さんは爽やかに授業参加してくれていました。
昨日は情報処理の課題で作成した、生理学の学習資料を用いた
プレゼンテーション学習の時間でした。
プレゼンテーション資料の作り方のポイントをふまえ、
授業で学んだ内容をプレゼンテーションしてもらいます。
学生さんにとっては、学術プレゼンテーションの課題と
授業の復習の機会になっています。
限られた時間をふまえ、スライドに載せる内容や構成を工夫し、
1枚のスライドを効果的に使用し、プレゼンテーションします。
言うより行うが難しの課題ですが、図解説明を取り入れた、素敵な
スライド&プレゼンテーションでした。
今日は、キャリア開発Ⅰ授業のランチミーティングでした。
学生生活を振り返りながら、1日の時間の使い方やバランスのとり方、
改善点の相談や友人からの助言や教員からの指導の時間です。
面談だけとは異なり、お昼ごはんを共にし、教員と雑談しながら、
有意義な学生生活を送るために、現実的にどのように工夫していけるのか
考えていきました。
目の前日々の積み重ねが、2年後3年後の自分にどのように関連するのか
先輩作業療法士でもある教員からも話を聞きながら、
時々、今日のお弁当美味しいね、と笑いながら
ゆったりとした時間を過ごしました。
明るく優しく、頑張り屋の学生さんが、
初めての一人暮らしや、目まぐるしい授業課題に疲れが出始める頃かな、と
気にかかっていましたが、お話が聞けて、様子を知ることができて良かったです。
直ぐに取り掛かれる生活の工夫もあれば
try & Errorを繰り返しながら取り入れていく工夫もあるでしょうね
学生さん個々人幸せな学生生活を思い描きながら、過ごした授業でした。
もう直ぐ、初の定期試験。
結果が楽しみですね!!!!
今日もお疲れ様でした。
大阪地震で被害にあわれた皆様、不安な日々を経験していらっしゃる皆様へ
お見舞い申し上げます。
*************************************
今日は、良い天気に恵まれた高梁キャンパです。
先ほど、3年生さんが高齢者作業ニーズ評価実習で、本学を出発しました。
この実習では、作業療法士として高齢者の支援に関わる際に必要となる作業ニーズ
の評価技術を修得するために、通所施設の利用者様とのコミュニケーションを経験し、
ニーズ特性の理解を促すことを目標としています。
作業療法対象者がこれまでどのような生活を送ってきたのか
現在や将来の生活をふまえ作業療法支援を実践するために対象者にとって必要な作業は何か
など、意識しながら取り組む実習です。
日々の生活は、皆、同じようなことを、繰り返しているように見えがちですが、
一人一人生活の仕方や行為に対する価値は違います。
施設利用者様のご協力のもと、お一人おひとりにとって意味の異なる日々の連続(作業ストーリー)
を伺い、作業療法実践に必要な技術について勉強させていただきます。
ご協力いただきます施設の皆様、本当にありがとうございます。
頑張ります!!!!
(行ってらっしゃい!!!!)
今日は、作業遂行評価や作業に取り組む経験への面接の練習をしました。
前回講義では、やはりわかりやすさということで、箱作り法を活用して
作業療法評価の練習を実施しています。
しかし、精神障害領域の作業療法は、箱作りばかりしているわけではない
ので今回は、講義で使用する課題を探すのに、少し知恵を絞りました。
作業材料が比較的安価で容易に入手しやすく
二次元(平面)から三次元(立体)に移行する作業要素を含み、
比較的短時間で一回体験で完成することができる作業で、
作業遂行評価や作業面接が実施しやすい作品で
取り組んでいる学生さんたちが楽しめる作業。
講義時間中の様子はコチラ↓
何を作る作業面接だったでしょうか?
ヒントは・・・コチラ!!!! ↓
そうです!!!!!
長方形の用紙を渡し、ウサギを作ってもらいながら作業面接の練習をしました。
講義終了後の質問・感想カードからは、
・作品の作り方は同じはずなのに、人によって、つまづきやこだわりが違って面白かった
・同じものを作っているはずなのに、ちょっとずつ形が違うので面白かった
・周囲の様子を見てから真似して作る人や見本を分解して作る人がいたりで、個性だなと思った
などなど・・・様々な気づきが得られています。
講義で話した内容も実体験を通して確認すると、より伝わりやすかったようで一安心。
最後は、インスタ映えするかも????と、
出来上がった個性的なウサギの撮影会が開催されました。
講義担当の私も、今日も楽しい授業でした!